最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:229
総数:272798
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

砂嵐?

今日はすごい風です。運動場の子供たちも「足に砂が…」と叫んでいましたが、元気元気
画像1 画像1

1年生 算数

「10のかたまりにすると簡単です。」なるほど〜 「簡単」は算数で大切なことですね。
画像1 画像1

きなこ

大豆の学習です。前回は「豆腐づくり」でした。今日は「きなこ」作りです。3年生はみんな手際が良くて、よく働きます。すごいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

「すっごく美味しいよ。食べますか?」 どの子もみんな笑顔笑顔
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわとび

2年生は体が柔らかいね〜。将来はエクザイル?
画像1 画像1
画像2 画像2

垂直

「うわ〜 ここも垂直だよ。」「いっぱいあるな〜。」 具体物って分かりがいいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工

「お鮨を作ろうと思い、昨日の夜お父さんに手伝ってもらって、まな板を作ってきました。」あとは、紙粘土で本物そっくりなお鮨を作ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ情報

1月31日(火)晴れ  
  今日の欠席のようす
 1年生  インフルエンザなし  かぜなし
 2年生  インフルエンザなし  かぜ1名
 3年生  インフルエンザなし  かぜ2名
 4年生  インフルエンザなし  かぜ1名
 5年生  インフルエンザなし  かぜ1名
 6年生  インフルエンザ1名  かぜなし
 全校   インフルエンザ1名  かぜ5名

 声を出してのガラガラうがい・・・とっても上手になりました。
 生身の体の弱さや回復の喜びを大勢が味わいました。
 重症化した子が、いなくて良かったです。
 インフルエンザは嫌ですが、
 体や環境(食事・部屋)のメンテナンスの再確認が、できました。
 手洗い・うがい・ハンカチの携帯は、習慣になっているでしょうか?
 子どもに言う前に大人の私達が、いいモデルになりましょう。
 子ども達は、いつも私達を見て、真似をしています。

給食

「なん」は好きでちゅか? はい好き「なん」でちゅ。
画像1 画像1

さようなら

笑顔のあいさつは、みんなを幸せにしてくれます。ありがとね。
画像1 画像1

カメキチより

寒いね〜
画像1 画像1

入学説明会

入学の心得、給食、保険、入学用品などについての説明会でした。学級役員の選出もあり、何人もの方に立候補していただき、公平なるじゃんけんで決めさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 元気

、体をこすって温めて、さあがんばるぞ! えらいな〜
画像1 画像1

もしもし

反応がいいですね。
画像1 画像1

サッカー

みんな 夢中で決定ました。 無心になるって素晴らしいことですね。
画像1 画像1

バスケット

拍手! 
画像1 画像1

1年生

長縄に挑戦。一生懸命さが伝わってきますよ。みんな、すごいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

この曲は?

もしかして・・・あなたの名は?
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎

真っ白に塗られてきました。あと少しのようです。
画像1 画像1

空気が澄んでいます

遠くの景色までよく見えます。寒い中子どもたちは元気です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 体測6年、3組  児童下校14:10
3/2 体測5年 児童下校15:15  ALT来校  図書室整備
3/4 県子供会連合会子ども芸能発表 13:00〜15:30 裾文セ 吹奏楽クラブ演奏
3/5 体測4年    卒業式合同練習 第5時5・6年                    SC8:15〜12:15 巡回相談員来校
3/6 朝:なわとび大会3 体測3年 ぽんたろタイム(昼)
3/7 体測2年   避難訓練(予告なし) 卒業式合同練習 第5時5・6年
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433