最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:135
総数:421703
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

5年書写の授業

文字の中心をそろえ、文字と文字との間隔を考えて書くことをめあてに練習しています。前回書いた自分の作品を確認しながら個々に今日の課題を決め、取組みます。
画像1 画像1

3年理科の授業

「電気を通すものと通さないものを確かめよう」という課題のもと、子どもたちは、アルミ缶やノート、十円玉等、いろいろ調べていました。・・アルミ缶は電気を通すのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよく朝食

昨日1/2成人式を終えた4年生は今日も忘れずうさぎの世話をしました。スノーとあずきは、なかよく朝食をとっています。
画像1 画像1

めざまし運動

朝の冷たい空気を吸って、体を、頭をめざめさせます。これで、8時からの学習は、ばっちり。運動の後は、うがい手洗いを忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式 3

体育館の壁面には、一人一人の十年間の成長記録が掲示されていました。また、6年生から4年生へのお祝いのメッセージも掲げらていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式 2

式の中で、市内音楽会で歌った「明日の空へ」を再び披露しました。一段ときれいになった歌声から、この数ヶ月間での子どもたちの成長が伝わってきます。また、ひな壇にて一人ずつ将来の夢を発表しました。保護者の方からのメッセージには、ほろりときた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式

4年生の1/2成人式が行われました。校長先生から1/2成人証書がクラスの代表児童に手渡されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月8日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・吉野煮 ・おひたし ・いちご

吉野煮とは、とろみのついた煮物のことです。
奈良県吉野地方の名産物であるよしのくずを使った煮物のことです。
よしのくずの代わりに片栗粉でとろみを代用することが多いです。
とろみをつけると調味料が食材にからむので、薄味でもおいしく食べられます。
また、冷めにくく、保温性がよくなります。
寒い冬にうまく使うとよい食材ですね。

6年社会の授業

「なぜ、選挙は大切か?」という課題に対し、自分の考えをノートに書き記しています。6年生はどんな考えを持ったのでしょう?
画像1 画像1

5年理科の授業

ホウ酸の水溶液を氷で冷やしています。また、漏斗を使ってろ紙に水溶液を流してみます。この実験からどんなことがわかるのか、この後の学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数の授業

10000までの数。ホワイトボードを利用しての位取りの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年算数の授業

直方体と立方体の学習。面と面の関係や辺と辺の関係を調べます。方眼紙で作った模型を使いながら確認します。学習を通して、二つの立体の違いにも気づくかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 嵐の後のさわやかな朝、朝会が行われました。表彰と副校長先生のお話です。副校長先生は、「きさらぎ」の話をしました。さて、どんな内容だったでしょう。西小学校の子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ対応

2年は、インフルエンザ対応により8日の参観日、懇談会を15日(水)13:30〜に延期します。なお、2の1は、8日、9日、10日の3日間を学級閉鎖します。ご理解、ご協力をお願い致します。なお、引き続きインフルエンザの予防にご留意ください。
画像1 画像1

3年道徳の授業

「紙ひこうき大会」まずは、友達の体験談です。かなり熱を入れて語っていました。
画像1 画像1

3年理科の授業

豆電球の学習を受けて、制作中です。授業で学んだことが生かされているかな?
画像1 画像1

6年理科の授業

まずは鉄の板とアルミニウムの板をさわったり、たたいたりしながら比較しています。ここから学習が進んでいきます。
画像1 画像1

1年発表練習

明日に向けて、発表練習です。もう完璧ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月7日(火)

画像1 画像1
・セルフチキンバーガー(二つ折りパン、フライドチキン、ゆでキャベツ) ・牛乳 ・ラビオリのミルクスープ ・みかん

今日は、1の3リクエストメニューでした。
パンを割って、チキンや野菜をはさんで食べました。
ラビオリは、ぎょうざに似ていますがイタリアの料理です。
パスタのつめもので、豚肉や野菜が入っています。
人気がありました。

4年図工の授業

コリントゲームの制作。板に絵を描き、ニスをぬった後は、板に釘を打ち、しかけを作ります。玉の動きを想定しながらの制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 6年生を送る会 学校評議員会 スクールカウンセラー(11:00〜17:30)
2/27 56年委員会活動(最終) 地下道清掃1の4
りゅうのしっぽ読み聞かせ(本年度最終)
2/28 2年校外学習(淡島マリンパーク)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242