最新更新日:2024/06/14
本日:count up199
昨日:229
総数:272994
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

もしもし

反応がいいですね。
画像1 画像1

サッカー

みんな 夢中で決定ました。 無心になるって素晴らしいことですね。
画像1 画像1

バスケット

拍手! 
画像1 画像1

1年生

長縄に挑戦。一生懸命さが伝わってきますよ。みんな、すごいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

この曲は?

もしかして・・・あなたの名は?
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎

真っ白に塗られてきました。あと少しのようです。
画像1 画像1

空気が澄んでいます

遠くの景色までよく見えます。寒い中子どもたちは元気です。
画像1 画像1

理科

銅線の皮を爪で上手にむいていました。さすが、先生の話をちゃんと聞いていましたね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ

冷たいけれど、みんな頑張っています。ありがとね。
画像1 画像1

階段

ステージに上がる階段が、新しくなりました。登ってみたくなりました。
画像1 画像1

インフルエンザ情報

1月30日(月)晴れ
 おかげさまで、激減しました。
 本日の欠席状況
  1年生  インフルエンザ1名  かぜ 0
  2年生  インフルエンザ 0  かぜ2名
  3年生  インフルエンザ1名  かぜ 0
  4年生  インフルエンザ 0  かぜ 0
  5年生  インフルエンザ 0  かぜ1名
  6年生  インフルエンザ2名  かぜ 0
  全校   インフルエンザ4名  かぜ3名

  1つの山を乗り越えました。
  今回、75名(22%)がインフルエンザに罹りました。
  集団生活のルールを再認識する機会となりました。
  さぁ、
  免疫をつけて、寒さで鍛える2月へチャレンジです。
  手洗い・うがい・早寝・あったかい朝ご飯は
  今後も生活の基本にしましょう。
  

給食

とり肉は、火が通りにくい。
画像1 画像1

新一年生入学説明会

明日31日には、新一年生入学説明会があります。その準備を高学年の子供たちが手伝ってくれました。「へえ〜こんなかわいかったんだ。」と自分の入学式のころを思い浮かべている子もいました。ありがとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エーデルワイス

すっごく寒いので、気分だけでも「夏の高山植物」というわけで。
どの子も真剣でした。すごいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生パソコン

すっごく寒い日が続きますので、気分だけは「夏の海」ということで。
画像1 画像1

給食

寒い日は、裾野ポークを食べて、体も心もポ〜クポク
画像1 画像1

インフルエンザ情報

1月27日(金)今日の欠席のようす
  1年生 インフルエンザ2名  かぜ 0
  2年生 インフルエンザ 0  かぜ1名
  3年生 インフルエンザ6名  かぜ2名
  4年生 インフルエンザ 0  かぜ 0
  5年生 インフルエンザ1名  かぜ1名
  6年生 インフルエンザ6名  かぜ1名
  全校 インフルエンザ15名  かぜ5名

  おかげさまで3年生の元気な姿が戻ってきました。
  来週の雪山教室、深小みんなで行きたいです。
  土日は、のんびり・ゆったり・ほっこり暮らしてほしいです。

  いよいよ吹奏楽の本番まで1週間となりました。
  みんな県代表の顔になってきました。
  チャレンジするって、素敵です。
  頑張っている仲間がいると深良っ子全体に活気が生まれます。
  どんな生活をしているか?で、自分の顔が出来ていくんですね。
  元気な体で顔で、レッツゴー!!
  

 

グッドアイデア

湿度を高めるためだそうです。 なるほど〜
画像1 画像1

スマイル

笑顔が一番 インフルエンザを吹き飛ばそう
画像1 画像1

外国語活動 劇の練習

「ベア〜」のまねだそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 6年生を送る会(2・3校時) 学校評議員会  P三役引き継ぎ会
2/22 特別日課
2/23 ※富士山の日 1・2年富士山こどもの国  6年深良中発表会参加
2/24 幼保校内めぐり(2・3校時) ALT来校  縦割り給食・縦割り遊び
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433