最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:45
総数:889232
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.16 新しい1年生とあそんだよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入学児童体験で、新しい1年生と一緒に、けん玉を作って遊びました。「ここに絵を描いてごらん。」「こうやってやると、うまく入るよ。」と、新しい1年生に対して、優しく声をかけていて、どの子もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。春に入学してくるのをみんな楽しみに待っています。

2.16 みんなと交流(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 図工   4年生の図工で、彫刻刀を使って木版画を作りました。

中 給食   6年生と一緒に校長室で給食の会食をしました。小学校の思い出や中学でやってみたいことなどを話しました。

下 お話広場 毎週木曜日の昼放課、司書さんの読み聞かせがあります。寒い季節はなかよし学級で行います。いろいろなお話が聞けて、とても楽しみです。

今日の給食 2.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん はるさめス−プ ししゃもフライごまソ−スかけ ふりかけ 牛乳

あたたかいス−プで、体も心も温まりました。
ふりかけもついて、楽しい会食ができました。

2.16 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、入学説明会・新入学児童体験入学を行いました。入学説明会では、小学校の生活の様子や入学までに準備していただくことなど説明しました。
 4月6日(金)の入学式を楽しみにしています。

2.15 持久走大会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の雨で延期になった持久走大会が3時間目に行われました。
6年生にとっては最後の持久走大会となり,みんな自己ベストを目指して一生懸命走りました。ご声援ありがとうございました。

2/15 持久走大会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った持久走大会が行われました。練習の成果を発揮し、どの子も完走できました。運動場ではたくさんの保護者の方からご声援をいただきました。ありがとうございました。

2.15 持久走大会の保護者ボランティアありがとうございました

画像1 画像1
 昨日と今日の持久走大会では、多くの保護者ボランティアの方にご協力いただき、ありがとうございました。おかげで、無事終えることができました。子どもたちは自分の目標に向かってがんばることができました。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。

今日の給食 2.15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごもくごはん れんこんボ−ルのすましじる あつやきたまご なばなのごまあえ
 チ−ズドック 牛乳

みんな大好きな五目ごはんで、楽しい会食ができました。
チ−ズドックもおいしくいただきました。

2.14 力いっぱい頑張りました。(5年)

画像1 画像1
 雨が今にも降りそうな中、5年生は持久走大会を行いました。今までの練習の成果を発揮し、一生懸命頑張りました。走り終わった後、「目標が達成できた。」「今まで練習してきてよかった。」と声が聞こえてきました。どの子もよく頑張りました。

2.14 小学校生活最後の公開日(6年)

画像1 画像1
本日は足元が悪い中、子どもたちの様子を見に足を運んでいただき、ありがとうございました。

あいにくの天候のため、持久走大会は明日へと持ちこされましたが、モチベーションを維持しつつ、気持ちを仕切りなおしてまた明日、力いっぱい取り組みましょう。
画像2 画像2

2.14 今日の二年生(2年)

画像1 画像1
 雨降り下校の様子です。4月に比べて、しっかり一列に並んで一年生のお手本になるような下校ができるようになりました。
 今日は楽しみにしていた持久走大会が雨で延期になってしまいました。子どもたちはとても残念そうでしたが、明日には今までの練習の成果を出してくれると思います。
 

2.14 ねぎパーティをしよう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土の付いているねぎをきれいに掃除をして、いためてたべました。
包丁で斜めに切るのが上手にできるようになりました。甘くておいしかったです。

2.14 命を守るために 〜携帯電話の使い方を考えよう〜 (4年生)

 4年生は、「命を守る」授業として携帯電話の使い方について考えました。携帯電話を使うときのルールや自分の番号やメールアドレスを聞かれた時の断り方について話し合いました。子どもたちが携帯やパソコンでトラブルに巻き込まれないために、家庭でも話し合ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 はじめての持久走大会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候を心配していましたが、1年生は何とか無事に持久走大会を終えることができました。参加した1年生全員が、最後まで全力で走り抜くことができました。ゴールした子どもたちの顔は、きらきらと輝いていました。子どもたちは、「苦しかったけど、楽しかった。」「走った後は、すっきりしたいい気分だった。」「2年生の持久走大会は、もっと頑張りたい。」と嬉しそうに話していました。力いっぱい頑張った子どもたちを、大いにほめてあげたいと思います。

今日の給食 2.14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん こまつなととうふのみそしる てまき(ツナあえ・なっとう・てまきのり)
 牛乳

てまきずしのように、具をごはんにくるんで楽しくいただきました。
納豆が苦手な子も、がんばって食べていました。

2.14 2・3・4・6年の持久走大会は明日に延期

 2・3・4・6年の持久走大会は、雨のため明日に延期します。時間は、3時間目が2年・6年、4時間目が3年・4年です。
画像1 画像1

2.14 今日は持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走大会を予定通り行います。子どもたちは、自分の目標に向かってがんばることと思います。応援よろしくお願いします。

今日の給食 2.13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 パン ミネストロ−ネ ハムチ−ズサンド ボイルキャベツ 牛乳
 バレンタインデザ−ト

ハムチ−ズカツをパンにはさんで、たのしくいただきました。
デザ−トのチョコム−スもとってもあまく、おいしくいただきました。

2.13  持久走の練習が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、持久走大会です。今回は、悪天候が続き、練習が思うようにできませんでした。その中でも、子どもたちは、一生懸命練習してきました。持久走カードに練習した記録を色塗りしました。今日で色塗りは終わりました。さあ、その成果が明日は出せるでしょうか。

2.13 明日は持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課はランニングタイムです。全校児童がランニングを行い持久力を高めています。明日の持久走大会で、自分の目標が達成できるようがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 新入児体験 入学説明会9:30〜10:50、委員会
2/19 家庭の日
2/20 相談週間 〜24
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538