最新更新日:2024/06/18
本日:count up141
昨日:139
総数:422101
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

4年算数の授業

分数の学習をしています。仮分数を帯分数にするには?
画像1 画像1

今日から学校給食週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・にじますの照り焼き ・ひじきの炒め煮 ・豚汁 ・いちご

今日から1週間、学校給食週間です。
給食の歴史を知ったり知識を深めたりして、給食に携わる人への感謝の気持ちを持って食べてほしいと思います。
今日の給食は、地場産物を使った給食でした。
裾野でとれた食材は、にんじん・ねぎ・さといも・だいこん・いちごです。
静岡県でとれた食材は、米・にじます・ひじきです。
とうふ・油揚げ・こんにゃくは裾野で作られたものを使ってあります。
地元でとれた食材は、新鮮・安全・安心・おいしいです。
地産地消を心がけたいですね。

今日から給食週間

今日から給食週間です。感謝して食べましょう。写真は昔の学校の給食風景です。
画像1 画像1

6年家庭科の授業

夕食の献立を作ろう。家庭科室から とてもいいにおいが してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数の授業

円の直径と円周についての学習です。
画像1 画像1

4年理科の授業

太陽、月、星の授業です。
画像1 画像1

3年理科の授業

豆電球に明かりをつけよう。アルミ缶はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工の授業

作品名「ストロー マジック」どんな、マジックなのかな?
画像1 画像1

1年算数の授業

かさをくらべる学習です。
画像1 画像1

元気にスタート

今週も元気に過ごしましょう。うがい手洗いをしっかっり!!なお、4の1は、23,24日の2日間、学級閉鎖です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもフェスティバル2

6年生が鼓笛の演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもフェスティバル2012

生涯学習センターで子どもフェスティバル2012が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市小中学校美術展2

市内の子どもたちの作品が多く展示されています。どうぞいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市小中学校美術展

只今、裾野市民文化センターにて裾野市小中学校美術展が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字を通して考える

4年生で学習する最後の説明文「点字を通して考える」の音読練習の様子です。

説明文では、言葉を正しく読み、理解することで、筆者の主張に迫ることができます。今回の「点字を通して考える」では、ちょっと読みにくい言葉・意味の難しい言葉が出てきます。正確に読めるように、友達と一緒に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめをしよう!

社会科見学で県庁を見てきた4年生。
学校に戻ってきてからは、見てきたことを新聞にまとめています。

目で見て、耳で聞いて、心で学んだ社会科見学です。
子どもたちは、どんなことを感じたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・きのこ入りハヤシライス ・じゃがいものサラダ ・すりおろしりんごゼリー

今日は、3種類の入ったハヤシライスを作りました。
たっぷりありましたが、残食ゼロでした。
今日の給食の写真は取り忘れてしまいました。
給食室の中の様子をお届けします。

6年社会の授業

政治といったらどんなことを思い浮かべますか?みなさん考え中です。
画像1 画像1

5年保健の授業

「大人に近づくわたしたち-心や体の成長-」について 図や模型を使って学習しています。
画像1 画像1

掲示物から

6年生のところには1月の川柳、2年生のところには今年のめあてが掲示されていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 3年雪遊び(ぐりんぱ) クラブ活動(最終)
2/20 漢字博士週間(〜24日) 地下道清掃1の3
2/21 3年雪山教室予備日(弁当)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242