最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:121
総数:417737
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

先生と一緒

先生と一緒に青空広場で鬼ごっこをやっています。先生に捕まらないように、みんな一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会

画像1 画像1
社会で昔の暮らしの勉強をしています。今日は、洗濯板を使って洗濯しました。活動を通して、子供たちはどんなことを感じたでしょうか。
画像2 画像2

3年理科

豆電球に明かりをつけよう

子供たちは、光ったり動いたりするものが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のかぜ情報

画像1 画像1
1月19日、今日かぜで学校を休んだ人は3人、インフルエンザの人はいません。
昨日に続いて、たくさんの人が元気に登校できました。

ところが、裾野市内の学校では、合計76名がインフルエンザにかかっています。
空気がとても乾燥しているので、これから流行が始まる心配があります。
帰宅したら、うがい・手洗いをして、体調が悪いときは無理をせず、早寝を
してください。

避難訓練

中休みに火災発生を想定して、避難訓練を行いました。とても静かに避難が
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会の練習

5年生が体育館で、音楽発表会の練習をしています。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ3

時間の流れがゆっくりで、とてもほっとできるときです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ2

どこのクラスもとても静かです。中には、ついつい前につめてしまうクラスも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
お正月のお話をしてくださるクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージカード

1年の部
もしかしたら、学年が違うかも・・・
明日は、3・4年生のカードを掲載予定です、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージカード

2年の部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おへそのひみつ

2年生で、おへそのひみつを学習しています。おへそのある動物とない動物の
違いはなんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きないちご

今日の給食のいちごは、とても大きくて甘かったですね。食べちゃうのがもったいない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のかぜ情報

画像1 画像1
1月18日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で2人、インフルエンザの人は
いません。昨日に続いて、たくさんの人が元気に登校できました。
学校では、これからかぜ予防として、うがい・手洗いの励行をしていきます。
ハンカチやタオルを持っていないと困るので、登校時に声かけをお願いします。

朝運動3

はじめの頃はボールにあたって突き指をする子どもがとても多かったのですが、
最近はほとんどいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動2

ドッジボールラリーの学年と、長縄跳びの学年とにわかれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動1

朝は寒さがきびしいですが、朝運動をすると体があたたかくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「WE LOVE SUSONO」!

学校給食週間3日目のテーマは「WE LOVE SUSONO」!
今日の給食は、裾野市の特産物や静岡県の特産物たっぷりです。
みなさんが大好きなチンジャオロースーは、裾野が誇るマイブランド「すそのポーク」を使いました。「すそのポーク」は、富一小の近くで育てられています。みなさんの通学路にもある、御宿の杉本昌彦さんの養豚場がそこです。子豚がとってもかわいいので、杉本さんにお願いして見せていただくといいですね。杉本さんの農場では、野菜も栽培しています。今日のニンジンと根深ねぎも、実は杉本さんの畑で収穫したものです。富一小の給食は、市内で収穫された野菜を毎日使っていますが、たくさんの量を使うため、色々な農家が順番でおさめてくれています。
さて、裾野特産といえば、「いちご」と「モロヘイヤ」もありますね。
裾野のいちごは、「あきひめ」という甘くてみずみずしいのが特徴の品種を主に作っています。イチゴの栽培は、御宿・石脇・深良・公文名・富沢・茶畑・伊豆佐野で行われています。現在16軒のイチゴ農家ががんばっているそうです。
次に、緑黄色野菜の王様とも呼ばれている「モロヘイヤ」は、ビタミンA、ビタミンB1・B2、カリウム・カルシウム・鉄がたっぷりです。今日は水ぎょうざに入っている肉団子に入っています。収穫した葉を乾燥させて粉にしたものを使っています。こうすると、いろいろな料理に使えて便利ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいアイテム

算数の「三角形と四角形」で、三角定規を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムで動くおもちゃ

図工ではありません。国語の説明文を読み取り、おもちゃを作る単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
年間行事予定
2/8 特別日課
特別日課(午後変則)
2/10 6年富中入学説明会
2/13 学年集会
月行事
2/8 特別日課
特別日課(午後変則)
2/10 6年富中入学説明会
2/13 学年集会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343