最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:272155
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

スマイル

笑顔が一番 インフルエンザを吹き飛ばそう
画像1 画像1

外国語活動 劇の練習

「ベア〜」のまねだそうです。
画像1 画像1

昔の遊び

1年生が、昔の遊びを体験していました。どの子も、おおはしゃぎ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ

細かなところまで、すごいよみんな
画像1 画像1

溶けるかな〜

「温めたら溶けるかな〜?」これまた実際にやってみるのが一番! 温度も測りながらの実験、これぞ理科 それにしても楽しそうな顔
画像1 画像1
画像2 画像2

展開図

「できるのかな〜?」 というわけで、実際にやってみるのが一番
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ情報

1月26日(木)今日の欠席状況
 1年生 インフルエンザ3名  かぜ1名
 2年生 インフルエンザ 0  かぜ1名
 3年生 インフルエンザ8名  かぜ2名
 4年生 インフルエンザ 0  かぜ 0
 5年生 インフルエンザ1名  かぜ1名
 6年生 インフルエンザ5名  かぜ 0
 全校  インフルエンザ17名 かぜ5名

 登校を遅らせ、10日目です。
 教室では、ストーブ・加湿器や湿度計を駆使して寒さ対策・乾燥対策
 予防環境づくりに一生懸命です。
 おいしい給食で、体力もつけています。
 声を出してのガラガラうがいも上手になりました。
 お家での休養、のんびりさせてください。
 ていねいな手洗い・うがいをご家族皆さんで
 楽しく続けましょう。
 

給食

さくらえびは、うどんに合ウドン ほほほほほ
画像1 画像1

スマイル

きまったね そのポーズ!
画像1 画像1

もっと塩を溶かすには?

理科は実験が命ですよね。よ〜く見てなくちゃね。
画像1 画像1
画像2 画像2

説明会

こうやって成長していくんですね。
画像1 画像1

観賞会

友だちのいいところを見つけるって、思いやりの始まりですよね。
画像1 画像1

答えは?

「先生おまけしてね。」その気持ち分かる分かる!
画像1 画像1

観察

何を見ているかといえば、「カマキリの卵」です。この笑顔を見たくて、かえるかも?
画像1 画像1

長なわとび

何とも言えない緊張感とリラックス
画像1 画像1
画像2 画像2

どっちがたくさん?

「片方をこぼして、もうひとつの瓶の水を入れればわかるよ。」「じゃ〜やってみよう。」 どの子も目を丸くして見つめていました。 結果は・・・お〜
画像1 画像1
画像2 画像2

展開図

一枚の方眼紙、「いくつ展開図が作れるかな。」 これは切実ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ情報

1月25日(水)今日の欠席状況
  
  1年生 インフルエンザ3名  かぜ1名
  2年生        なし    なし
  3年生 インフルエンザ5名  かぜ1名
   (3年2組学級閉鎖3日目インフルエンザ8名)
  4年生 インフルエンザなし  かぜなし
  5年生 インフルエンザ1名  かぜ2名
  6年生 インフルエンザ5名  かぜ1名
   全校 インフルエンザ14名 かぜ5名

  本日で、学級閉鎖終了です。
  明日は、たくさんの元気な顔が揃って欲しいです。
  夜、発熱があって朝は、平熱なので登校し、再度発熱・・・
  のパターンが多くみられます。
  夜の発熱には、翌日の休養が必要です。
  くれぐれも、無理のないようにアイコンタクトを
  お願いします。
  

給食

プリンは栄養たっプリン
画像1 画像1

スマイル

すてきな笑顔 ありがとね みんなが幸せになれます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/5 小学校管楽器フェスティバル(東京) 吹奏楽クラブ参加
2/6 そば打ち体験4年1組  諸会費振替日 アレルギー調査回収
2/7 代表委員会  ぽんたろうタイム
2/8 授業参観懇談会1年2年3年3組  4年;社会科見学静岡方面
2/9 クラブ活動(最終)
2/10 中学入学説明会6年 ALT来校  巡回相談員来校
2/11 建国記念の日
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433