最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:94
総数:889216
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.3 卒業式の歌の練習が始まります!(6年)

6年間を締めくくる最大の行事、卒業式。

卒業まで残り31日、卒業式に向けて、歌の練習がこれから始まってきます。

最高の歌声で最後の舞台に華を添えたいですね。
画像1 画像1

今日の給食 2.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 カレ−ソフトめん コ−ンサラダ いちごヨ−グルト 牛乳

カレ−うどんをみんなうれしそうに、いただきました。
いちごヨ−グルトも大好評でした。

2.2 雪遊び (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は多くの雪が積もり雪遊びをしました。子供達は、寒さに負けず雪だるまをつくりました。楽しい時間を過ごしました。

2.2 雪が降ったよ(2年)

画像1 画像1
 今日は久しぶりの雪です。子どもたちは朝からワクワクした様子でした。3時間目に雪がやんだので、外で遊びました。雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと、友だちと楽しくすごしました。

今日の給食 2.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 むぎごはん けんちんじる いわしのかばやき せつぶんまめ 牛乳

いわしのかばやきをおいしくいただきました。
福豆をうれしそうに、みんな食べていました。

2.2 読み聞かせ

画像1 画像1
 毎週木曜日には、図書館司書さんによる読み聞かせがあります。今日も中間放課に読み聞かせがありました。たくさんの子が一生懸命聞いていました。

2.1 エコ活動もまとめの時期になりました(4年生)

画像1 画像1
6月から進めてきたエコ活動は、来月まで続けていきます。
子どもたちは、毎週の活動を続けながら、パソコンでまとめの活動記録を作っています。

2.1 お話を楽しもう!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たぬきが糸を紡いでいるのを見たおかみさんや、踊りながら帰って行くたぬきの気持ちを想像して発表したり、たぬきになったつもりで糸車を回す動作をしたりしました。明日は、たぬきになったつもりで、おかみさんに手紙を書く予定です。

2.1 通学班の班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
 通学班の班長会を行いました。通学団担当の先生から、班長・副班長の役割について改めて確認の話がありました。安全な登下校をするために班長・副班長の役割ができているか振り返りました。

今日の給食 2.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ごじる ひじきのいために コ−ヒ−パウダ− 牛乳

冷え込みが厳しい寒い日になりましたが、あたたかいごじるで体の芯から温まりました。
コ−ヒ−パウダ−がついたので、みんなおいしく牛乳をいただきました。

1.31 家庭の日について

画像1 画像1
一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいのある家庭づくりの推進につとめています。また、2月を強調月間とし「家庭の日」市民運動を実施します。親子の対話を心がけ、明るい家庭づくりをすすめましょう。

<お知らせ>
平成23年度一宮市青少年健全育成推進大会が開催されます。

詳しくは

1,31 冬みつけ

今日も寒い日でした。1時間目は「冬みつけ」をしました。希望の泉の水は凍っていました。運動場には薄っすら雪が残っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1.31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のこんだて
 ごはん ビ−フシチュ− はなやさいサラダ ヨ−グルト 牛乳

ごまドレシッングのサラダは、みんなうれしそうに食べていました。
ビ−フシチュ−もおいしくいただきました。

1.28 展覧会 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会ご参観ありがとうございました。3年生のコーナーでもたくさんの方が見てくださいました。子どもたちが想像をふくらませながら表現した「モンスター」と「物語の絵」から、向山小の3年生らしい「夢の世界」を感じていただけたのではないでしょうか。
 

1.28 展覧会のご観覧ありがとうございました。

画像1 画像1
 本日は展覧会の開催にあたり、たくさんの方にご来場いただき、たいへんありがとうございました。
 今後とも、ご支援よろしくお願いします。
 

1.28 つり合いを利用した道具を作ろう(6年)

理科では、「てこのはたらき」を学習しています。これまでの理解を深めるため、つり合いを利用した道具やおもちゃを作りました。(写真は“モビール”を作っている様子です。)

このように、理科の学習では実感を伴って理解を深めることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.28 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は展覧会です。午前9時より、屋内運動場で開催します。皆様のお越しをお待ちしております。

1.27 明日は展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は展覧会です。会場の準備も整いました。多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
 テーマ「さかせよう表現の花 伝えよう自分の夢」のもと、子どもたちが一生懸命制作した作品をぜひご高覧ください。

1.27 展覧会の鑑賞(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会の作品を鑑賞しました。
どの学年も力作ばかりで、見ていると
「すごーい」「じょうずだね」などつぶやきながら
じっくり見ていました。
そして、鑑賞カードにいいところを書きました。

1.27 今日の二年生(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は展覧会作品の鑑賞を行いました。自分の作った作品や他学年の作品について、友達と話しながら楽しく鑑賞することができました。
 算数では1メートルをこえる長さについて学習しています。1メートルものさしを使っていろいろな場所の長さを測りました。教室の長さに驚く声が聞こえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 3年クラブ見学
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538