最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:61
総数:184272
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

和文化体験 その1(お花)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日に初めての試みである和文化体験を実施しました。学年ごと、3時間にわたり、お花、お抹茶、お煎茶のすべてを体験しました。講師の先生方や、地域の方々にご指導いただき、貴重な体験ができました。

〜須山中学校駅伝大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)に、裾野市陸上競技場で須山中学校駅伝大会が行われました。一生懸命に走りきり、たすきをつなぎ、どのチームも無事にゴールすることができました。
 長距離走を苦手とか、嫌だと思っている生徒は多いと思います。それでも、日頃の練習に一生懸命に取り組み、チームで協力し、励まし合いながら努力をしてきました。それらの経験を通して、弱い自分に打ち勝ち、一回りの二回りも成長することができたのではないでしょうか。その経験は、今後の人生にとって大きな財産になると思います。

12月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入り、朝の教室はかなり冷え込んでいます。駅伝練習後、すぐに始まった読み聞かせの時間でしたが、生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。

1年:ともだちや
2年:へんなゆめ
3年:サンタクロースもパンツがだいすき
   サンタクロースっているんでしょうか?

楽しかった須山ホーム訪問

総合学習の中の福祉の活動として行ってきました!
11月28日(月)の第5・6校時に須山ホームを訪問してきました。目的は、もちろん福祉の心を育てること。先日、総合的な発表会で、2・3年生の素晴らしい発表を聞いたばかりですが、来年、自分たちがテーマを決めていくための、一つの手助けとなればと考えたからです。たった、1時間半の訪問ですが、30分は1年A組の発表。残りの1時間はレクリエーションを行いました。発表は、
1、 自己紹介
2、 劇「浦島太郎」(ソーラン節挿入)
3、 2部合唱「もみじ」
4、 応援
 以上のような内容で、約30分の発表を行いました。
訪問が決まってから、何をやるか考え、配役を考え、練習を進めました。正直なところ練習時間もろくになく、最後は昼休みにしか練習ができないような状況となり、作り上げるのは大変でしたが、一人ひとりが自分の役をするために何が必要か考え、行った発表は、見事な発表となりました。
 後半は、須山ホームの介護士の方が中心となってレクリエーションを行いました。空き缶を隣の人に手をつないで渡して、その缶を12個積み上げるゲーム。穴から出ている長さのわからないひもを引っ張って長さを競うゲーム。どちらも、ご老人の方々よりも自分たちが楽しんじゃってる?ような感じでしたが、大いに盛り上げ、お別れのときには、おばあさんに「また来てね!」という言葉をいただくほど、楽しい時間を過ごすことができました。また行きたいと感じている生徒が多かったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

親子ふれあい球技大会を実施

 12/3(土)に、生徒会本部が主催で親子ふれあい球技大会を行いました。前半は各クラスに保護者チームが加わり、4チームによる総当たり戦を行い、見事2年生が優勝しました。後半のドッジボールでは、1年生から3年生までの縦割りチームに保護者チームが加わり試合をしました。どの試合も接戦になり、生徒が投げる一球一球に歓喜の声が体育館に響きました。どの生徒の表情からも笑顔がみられ、気分をリフレッシュすることができました。
 保護者の方には、忙しい中協力していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山幼稚園訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園児より、中学生の方が何だか楽しそうに見えますね。

須山幼稚園訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日、家庭科の時間に、3年生が須山幼稚園で実習を行いました。みんなとてもいい顔で園児と遊んでいました。子どもの頃を懐かしく思い出したのではないでしょうか。

〜未来に向かって「高校調べ」(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年時から継続して行われている進路指導、単に中学卒業時にどの学校・職場に行くかを指導するだけでなく、「生徒一人ひとりの進路設計の援助」=「生き方指導」を目的としています。進路クラブを使った「将来設計」・「職業適性検査」や「職場体験」から、多くの職業を知り、働く意義を学んできました。
 そして、2年生は将来の夢に近づくために高校調べが始まりました。まずは、「高校の場所」・「学科」・「自分の興味のあった内容」をまとめました。

12月の川柳

・きつい朝 つい居たくなる 教室に(1年)
・赤黄色 こうよう深まる 秋の森(1年)
・テンションが わたしの走る 速さとなる(2年)
・腹減った 秋といえば さつまいも(2年)
・冬の朝 布団の中は パラダイス(3年)
・テスト勉 がんばり授業は 夢の中(3年)


生徒会実践活動を実施

 11/25(金)に、生徒会実践活動として地域美化活動を行いました。事前に本部役員がアンケートを集計し、その場所の下見を行い作業内容の確認をしました。当日は、1時間という短時間ではありましたが、生徒全員集中して取り組み道路や神社などをきれいにしました。活動中に地域の方から「ごくろうさま。」「ありがとう。」などの声をかけられ、生徒自身も活動に充実感がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山参加して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日の日曜日に、8回目となるフェスタ須山が行われました。生徒たちとは、地域の方々とのふれあいをとおして、須山の良さが再発見できたのではないでしょうか。須山の地域力を感じた一日でした。

 生徒のスタディプラン(日記)から
・フェスタ須山があった。ぼくたちは8回目だったが、毎年少しずつ変わっているので、よかった。ぼくは、14班の班長だったが、しっかり仕事もできたし、どの学年とも仲良くできたので、よかった。
・今日は、フェスタ須山だった。チビッ子たちは、つかれるなあ。しかも、わたしの班はわたし以外全員男子で…。めっちゃやんちゃだった。でも、お昼ご飯のカレー、めちゃくちゃおいしかった。そして、須山中生が考えたゲーム、結果は成功したと思います。みんなテンション、高かった。
・フェスタ須山では、6班でした。テントを立てたり、クイズをやったりしました。トランプや班の人たちとやったおにごっこは楽しかったです。中学校のゲームでは、昼食の後、リハーサルをやりました。少しバタバタしてしまいました。けれど、一通りできたのでよかったです。

生徒会実践活動 〜地域美化作業 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが住んでいる須山地区に感謝の気持ちを込めて、清掃活動を行いました。
奉仕の心を持って、「誰かのために自分のできることをしていく」そういうことに喜びを感じられた一日でした。

「総合的な学習の時間」発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3年生の発表を真剣に聞いていた1年生からは、たくさんの質問が出されました。きっと、先輩方の発表からヒントをもらったのではないでしょうか。来年の発表会が今から楽しみです。

「総合的な学習の時間」発表会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日の金曜日に、2、3年生による「総合的な学習の時間」の発表会が行われました。総合的な学習は、自分の中に生まれた疑問からスタートする学習です。「自然のもので作る絵の具」「人は水の上を歩けるのか」など、実験を重ね、検証した結果を発表した人や、自ら作った絵本や小説ができあがるまでの過程を丁寧にまとめ上げた人など、内容はバラエティーに富んだものでした。

駅伝練習、本格的になる

画像1 画像1
駅伝大会の練習、本格的になる
 12月7日(水)の校内駅伝大会(場所;裾野市運動公園)に向けて、先週から朝の練習が始まりました。今週からは5人1チームによるチーム練習になっています。日々、力強いフォームになってきています。11月29日の試走を経て、本番を迎えます。大会当日、どのチームが優勝するのか楽しみです。

須山ホームへの訪問に向けて
 総合的な学習の一環として、福祉体験をする目的で11月28日(月)午後に須山ホームを訪問する計画をしています。そこの訪問で、入所している方に喜んでもらえるように、劇やソーラン節などの出し物の練習をしています。どの生徒も訪問を楽しみにしています。   

キャプテンとして「駅伝大会」の練習に励んでいる3年生

 12月7日(水)に行われる「須山中駅伝大会」に向けて、11月7日より朝マラソンが始まりました。そして、14日からは、3年生のキャプテンを中心としたチーム練習が開始されています。
 それぞれのチームで、追い抜き走をしたり、インターバル走をしたり、マスクをして走ったり、いろいろと工夫して頑張っています。

 3年生は、学習に力を向けるため、11月24日〜12月1日まで朝マラソンがありませんが、保健体育の授業では走ります。
 学校では、毎日健康チェック表に記入し、健康管理を行っています。ご家庭でも忘れずに、うがい・手洗いを行い、体調を崩さないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜生徒総会「学校の代表としての自覚」(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)に、後期生徒総会が行われました。後期から2年生主体の生徒会活動になり、「専門委員会の後期活動計画」、「よりよい須山中学校を目指して」について議論を繰り広げました。
 どの専門委員会でも新たな特別活動を考えたことや、討議の内容がすぐに学校全体に影響を与え、自分たちが学校を動かしているということを実感できたようです。

〜みんなの感想〜
○生徒会本部として、後期の活動方針を全校生徒に伝えることができたのよかったです。そして、質問の受け答えもできたのではないかと思います。
○議事録確認では、討議の内容が多くメモするのがとても大変でした。でも、しっかりとまとめていうことができたので良かったです。
○初めて生徒会として生徒総会を行って、準備やアンケートなどで不安がありましたが大きなミスなどはなくできたので良かったです。
○生徒総会で議長になりました。議長は進行し、まとめ役なので、とても心配でした。けれど、みなさんから意見や質問がでてきてスムーズに計画を進めることができました。
○議長をどうにか最後まで間違えずに出来たのでよかった。この生徒総会で出た話がもう実行されるのはとても凄いことだと思うので続けていきたい。
○後期の生徒総会では、他学年の意見をいろいろと聞けたので、今後の委員会活動や日々の生活のなかで取り入れていけると思います。
○すぐに自分たちが実行できそうだなと感じたのは、挨拶・先生の話の時の受け答え・残食を減らす工夫だった。これからの学校生活に生かしていきたい。
○ 前の総会は3年生が行っていたぐらいで納得していたけど、自分から意見を出すことが出来たので、次の生徒総会など、今年のように自ら意見をどんどん言えるようにしたい
○これからも、各委員会の中で、活動を話し合うことがあると思うので、そこでもたくさんの意見を出せるようにしたいです。
○明日から実行し、よりよい須山中を目指していきたいと思います。須山中を引っ張っていくのは2年生なので、意識した行動をとりたいです
○生徒総会で悪かったところなどが分かったので、自分たちで改善できるものは改善していきたいと思います。
○質問の時など、落ち着いて言うことができていたと思うのでよかったです。2年生がよく発表している姿がよく見られてよかったです。
○ 挨拶は全体的に小さくなってきたなと分かっていたので、これからは地域の人にも大きな明るい挨拶をしたい。
○みんなの前ではっきりとしゃべることができ、質問に対してもしっかりと受け答えることができました。生徒総会でやったことを実際に行動に移していき、学校のために役立てていきたいと思います。
○須山中のいいところも沢山あったので、そのいいところをこれからも続けていけるように頑張りたいです。
○全校の前で発表するのは凄く緊張してしまったけれど、終わってみるといろいろなことが決まって、よりよい須山中を作っていけるような生徒総会になったと思います。

エコキャップ運動始める (後期保健委員会活動)

 世界の発展途上国には、まだ栄養失調や下痢、又は予防できる感染症で命を落としたり、後遺症に苦しんだりしている子どもたちがたくさんいます。
 ワクチンさえあれば命が助かる子どもたちは、世界で一日に約6000人にも達しているそうです。

 そこで、後期保健委員会では、特別活動の一つとして、「発展途上国の子どもたちにワクチンを贈る」目的でもある「エコキャップ運動」に協力をすることを、生徒総会で提案し承認され、活動を開始しました。

11月11日から生徒に協力を呼びかけ、11月16日現在、
全校で 『 2,750g 』 のキャップが集まりました。

2kgで、エコキャップ800個分になり、ポリオワクチン、1人分になります。
(キャップの数を数えるのが大変なので、重さを量り計算します。)

エコキャップは、裾野市商工会を通して、エコキャップ推進協会に送られる予定です。

【回収する時の注意】
   ・ シール(キャンペン用など)は、必ずはがしてください。  
   ・ 大きさは清涼飲料の蓋サイズかそれ以下にしてください。
   ・ しょう油のキャップなどは、回収しません。
   ・ 洗って持ってきてください。

これからも、エコキャップの回収にご協力ください。





 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学力調査」に向けて 目標を掲示!

教室には、「学力調査に向けて」それぞれの目標を掲示し、学習に力を入れるステージにしようと頑張っています。そして、3年生は「基礎基本的事項を再確認し、実力を向上させる。」目的で、10月25日から英語と数学を中心に、放課後学習を行っています。受験という初めての試練に真正面から向き合い、学校で、家庭で、塾で、それぞれの場で学習に力を入れています。
11月24日・25日には定期・4教科テスト、12月1日には学力調査(2回目)があります。
これまで頑張ってきた成果を試すときです。12月14日から行われる三者面談で、受験校を決定しますが、受験当日まで、目標に向かって頑張りましょう。
ご家庭でも、頑張っているお子さんに、応援のエールをお願いします。(心の安定を!体にも脳にもエネルギーを!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心の健康について考えよう」をテーマに、11月4日に学校保健安全委員会が行われました。講師には、スクールカウンセラー・コミュニケーショントレーナーの谷澤久美子氏をお招きし、「心の健康とは」という演題で、講話をいただきました。

 生徒の感想を紹介します。

・今回は、「心の健康」ということで、ぼくも心が健康だということの意味を誤解していたので、とても勉強になりました。また、心のコントロールはできないけど、行動はコントロールできると知ったので、しっかりと行動したいです。そして、ゲームや詩を使ってわかりやすかったので、すごく勉強になりました。

・私は、失敗したことを引きずり、ずっと落ち込むことがありました。今回の講演を聞いて、自分の感情はあまりよくないなと思いました。次のことを考えて、階段を少しずつでものぼれたらなあと思いました。家族や友達に相談するとよいという話もありましたが、私は、自分のことは自分で解決しなければいけないと思っているところが頭の中でありました。でも、「みんながいる」という言葉を聞いて、なんだかほっとするような気持ちになりました。今回の話を聞いて、今後に生かしていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 代議員会
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219