最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:317
総数:758261
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

新成人祝賀駅伝 新ユニホームで

 1月8日(日)はいよいよ駅伝です。本校からは、野球部が2チームと男・女選抜チームの計4チームが出場します。なお、選抜チームは上が赤、下が黒の新ユニホームを着ています。野球部は上はユニホームで走るとのことです。応援よろしくお願いします。各中継所等の設定タイムは以下の通りです。多少前後することもあります。

1区  市陸上競技場 8:00発走(男女とも) 
2区  梅の里    男子8:14     女子8:16
3区1 須山小学校  男子8:28     女子8:31 50秒
  2 大胡山入口             女子8:43 50秒
4区1 呼子入口   男子8:46 30秒 女子8:52 50秒
  2 金沢公民館             女子9:03 50秒
5区1 総合グランド 男子9:08 10秒 女子9:16 10秒
  2 深良小学校             女子9:25 20秒
6区1 若狭森踏切  男子9:27 10秒 女子9:37 30秒
  2 桃園                女子9:44 10秒
市文化センターゴール 男子9:48 10秒 女子10:01 
 
 ご近所通過の際に声援を送っていただけたら幸いです。  

画像1 画像1 画像2 画像2

12月 全校集会

画像1 画像1
いよいよ12月になりました。寒さもだんだん厳しくなってきました。勉強も頑張っていると思います。3年生は進路を決定していく時期ですね。大変だと思いますが自分の夢に向かって頑張ってください。
 ところでベートーベンって知っていますね。実は8年前ウイーンにお墓参りに行ってきました。広大な敷地の森の中に立派なお墓が建っていました。10mくらい向こうにはシューベルトやブラームスのお墓もありました。さて12月になると年末の恒例行事でベートーベンの交響曲第9番を演奏しますが、みんなは聴いたことがありますか?AKBやブルー・ハーツもいいな思いますが、時にはクラッシックもいいですよ。この曲はベートーベンが54歳の時に作曲した、最後の交響曲です。ベートーベンは56歳で亡くなりましたから、亡くなる少し前ということになります。聴けばきっと「あれか!」と思う曲です。全部で70分くらいの曲ですが、CDが最初にできた時の録音時間が74分なのはこの曲が入る長さで決まったという話があるくらい有名な曲です。第4楽章の後半に「歓喜の歌」という壮大な合唱が入ります。ベートーベンがシラーの詞『歓喜に寄す』に感動し、曲をつけました。交響曲で歌が入るのは画期的なことで、これだけの長い曲にしたことやオーケストラに新しい楽器を取り入れたりしたことなども先進的でした。また音楽とは自分の理念を表現するものだという流れを作ったのもベートーベンです。それにしてもこの曲を作曲したとき、耳が全く聞こえなかったというのもすごいですね。初演の時、耳の聞こえないベートーベンは副指揮者として式台に立っていましたが、終わってから拍手が聞こえず、失敗したと思って客席の方を振り向けなかったそうです。そこでアルト歌手が体を振り向かせ大歓声を知ったという逸話も残っています。
 その歌詞の中に「すべての人々は兄弟になる」という詩があります。ベートーベンはナポレオンとは一つ違いになります。従って時代は貴族の時代から市民の時代に大きく変わっていきます。音楽も貴族中心の宗教音楽から市民が楽しむ音楽へと変わっていく転換点となりました。この第9はそういう意味でも大きな影響を与えました。
 特に合唱が入ることによって「連帯感」が生み出され、歴史上のいろいろな場面でこの曲が演奏されることになります。1989年ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが統一される時、記念コンサートで演奏されました。また、1998年の長野オリンピックの時も日本人指揮者小澤征爾が長野、中国の北京、オーストラリアのシドニー、ドイツのベルリン、ニューヨークの国連本部前、黒人と白人の合唱団で歌う南アフリカの喜望峰から世界同時中継をしました。そして現在、EU(ヨーロッパ連合)においても連合における統一性を象徴する歌として使われています。
 「喜びの歌」であり、連帯意識を高揚させますので、世界各地で年末年始によく演奏されます。オーケストラの後ろで約100人ぐらいの合唱団が一斉に歌うとすごい迫力です。中には大阪で毎年行っている市民参加型の1万人の第9コンサートというのもあります。一昨日開催されたとニュースで言っていました。合唱団が1万人で素人でも練習して参加できるコンサートです。年末にテレビでも時々やりますので興味があったらぜひ聴いてみてください。ジーっと聴いているとゾクゾクってきますよ!今からDVDで一部だけかけるので聴いて見て下さい…。


西地区コミュニティまつり  お知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日に西小学校で、西地区コミュニティまつりが開催されました。西中学校からは、ボランティア活動に99人が参加し、吹奏楽部の演奏も披露されました。模擬店での明るい呼びかけや工作・遊びと体験コーナーでの小さい子への温かい対応で西中生らしさを発信できました。このような機会を作っていただいた西地区の方々本当にありがとうございました。

 お知らせです。
1 11月9日のフリー参観は、11月7日〔月〕に変更です。
 予定されていた講演会が、県教育センターのキャリア教育推進事業と連携できたためです。それにより講師が学年別に派遣され、学年の体験活動に合わせて講演会を実施できます。

2 11月8日〔火〕は授業が3時間で、下校は12:05。昼食は家に帰って摂ります。
 ただし2年C組と3年D組は弁当持参で、5時間目の授業を行い、14:50下校となります。

11月 全校集会

画像1 画像1
少しずつ肌寒くなり、秋の深まりを感じますね。紅葉がみられたり、銀杏の木の葉が黄色に色ずいたり、抜けるような青空の日も多くなります。さて、秋は勉強の秋とともに読書の秋でもあります。11月3日の文化の日の前後一週間ずつは読書週間です。まさに、今そうですね。最近本を読む人が少なくなってきているといいますが、皆さんはどうですか。ところで池上彰という人知っていますか。最近テレビによく出ている人でいろいろな解説をする有名な人です。その人が「明日死ぬとわかったら何をしますか」と聞かれて「万巻の書を読みたい」と言っていました。「映像や図でなく、活字を読むことで頭の中に豊かなイメージを想像する。そういう作業が人を精神的に成長させる」といいます。本屋さんがたくさんあり、読書をいっぱいする国民がいる国は発展するとも言っています。かつて日本を訪れた欧米人は電車の中でも熱心に本を読む人に驚き「日本が発展した理由がわかった」といっていたそうです。今は携帯メールやゲームに熱中している人が多くなってきているのが残念です。
 最近、ちょっと気になることを感じました。私は音楽が好きで、あるCDを買おうと思ったら裾野市では買うことができないということがわかりました。「健康文化都市」の裾野で文化の最先端である音楽のCDが買えないことに寂しさを感じました。この近隣で買うことができるのは沼津か三島のヨーカ堂です。みんなは感じないかもしれませんが驚きました。今はパソコンや携帯から自分の好きな曲だけダウンロードするようですね。大きな時代の変化です。
 それと同じことが本についても起こりそうです。今、本屋さんはつぶれている店が多くなりました。裾野市でも少なくなってしまいましたね。だからなにか買いたいときはアマゾンで頼んだ方がずっと早いです。しかし、本は手にとって、厚さ、字の大きさ、難しさを吟味してから買うべきで、アマゾンではそれができません。手元にきたとき、思っていたのと違うということが時々あります。
 また本の形態も今までとは違ってくるようです。私は使ったことがないのですがアイパッドやキンドルという電子書籍が登場し、これからますます普及していきそうです。グーテンベルクが印刷機を発明し、本が出現して以来の大きな変革だそうで、これからは本から電子媒体になるようです。韓国やシンガポールではあと2,3年で教科書がこれに変わるようです。きっと近い将来日本でも教科書がアイパッドのようなものに変わると思います。みんなは毎日教科書をたくさん持って登校していますよね。それがたった一つの端末ですむようになります。そうすると例えば理科の授業で、火山の噴火の様子がリアルにわかったり、社会科では外国の景色がそこにいるように見ることができます。数学では練習問題で間違えると機械が「がんばれ!」など励ましたりするようになるようです。どうですか?すごいですね。
 すごく便利な点がある反面、不便なこともあります。私は本に線を引いたり、付箋を貼りながら読みます。アイパッドではそれはできにくいですね。また、アイパッドだと後何ページで終わりということがわからないですね。だから私は使いにくい気がしています。
 やはり目でしっかり字を追い、自分の頭で想像力を働かせ、それを自分なりの言葉で表現していくことが人間にとってもっとも大切なものではないでしょうか。そうした中から他者の気持ちが理解することができ、優しい気持ちも出てくるものと思います。そして温かなかかわりも自然に出てくると感じています。
 秋の夜長、メールやゲームを時々我慢し、本を読みながらゆったりとした時間を過ごしてみてください。

秋も深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士山の傘雲です。先日静岡新聞にも掲載されました。西中からはこんな様子でした。翌日以降も、晴天! 珍しいことです。
 先日、須山に出張に言った際、須山中の野草園に久々に寄ってみました。ホトトギスとリンドウ、山野ではそれほど珍しい花ではありませんが、校内の野草園にあるのは須山中ならではです。ちなみに、ホトトギスは西中でも見られます。さて…その場所は…。台風15号で倒れたイチョウ近くのフェンスの外です。これも台風のおかげでしょうか? 富士山の雲、秋の野草など自然の探究に良い時期です。

吹奏楽部高山へ、こども技能グランプリも静岡市で、

 吹奏楽部は、今朝6:50、高山に向け出発しました。明日30日〔日〕開催の東海マーチングコンテスト(飛騨高山ビックアリーナにて 11:23演奏)に参加します。西中らしさを高山でも発信です。
 2年生が前期に行ったWAZAチャレンジのフラーワーアレンジメント部門県大会(こども技能グランプリ ツインメッセにて)にマリオンくんと中里さんが西中代表で出場します。個性溢れる作品で会場を飾ります。

保健講話(学校保健委員会)聴講のお知らせ

1 目的 薬物乱用は、当事者だけでなく、家族の苦しみでもあることを知り親子で考える機会とするため 

2 日時 10月26日〔水〕13:30〜14:30

3 講師 ドムクス・しずおか(薬物問題をかかえる家族の会)代表 岩松美八子 先生

 この日はフリー参観の日になっていて、保護者の皆様に聴講を呼びかけています。どうぞ、遠慮無くご来校ください。事前に座席準備の関係で申込を受け付けていますが、当日いきなりでもかまいません。
 詳細は、10月7日付 保健講話(学校保健委員会)の開催についての配布物をご覧ください。

  

後期 始業式

 5日間の秋休みでしたが、十分休養できたでしょうか。今日から後期が始まります。後期は101日間です。特に今日から冬休みまでは第4ステージで「探究・深化」のステージです。つまり、学習にじっくり取り組むステージです。前期の終わりは西竜祭があり、大きな感動があったと思います。それは一生懸命やったという証ですね。一生懸命やると「やった!」という達成感が得られます。それは自分の大きな自信につながりますね。そしてそれは勉強も同じです。本気で勉強に取り組んでみてください。4月当初のPTA総会で保護者にも話しましたが、携帯電話やゲームをやらない日を決めて実行してください。
 さて西竜祭や修学旅行のように、大きな行事が近づくと何となくそわそわすることってありますね。それが「空気」です。空気は自分が他の人やモノ、コトにかかわる課程を通じて生み出されます。みんなのクラスの「空気」はどんなでしたか?まじめにやろうとしない男子がいて、女子が早くやろうと引っ張り、けんかになってしまう。やがて「まずいな」ということに気がついて本番間近で全員が一つにまとまる。なんてことはよくありますね。そうして「空気は」作られます。そして伝染します。笑顔の輪に入れば自分も楽しい気分になります。やる気のない「空気」だと暗い気分になります。
 そうした「空気」を形づくるのがリーダーの役目ですね。リーダーは「空気」を敏感に感じ、想像力を働かせ「やろうぜ!」ときっかけを作ることが大切です。でも、もう一つ大切なのはそれを支える副リーダーです。何人かがリーダーのアイデアを「いいね!やろうぜ!」とバックアップし、回りの人を引っ張ることです。水戸黄門も本人だけで印籠だしても誰も相手にしてくれません。それを支える助さん格さんが「控えおろう!この紋所が目に入らぬか」といってくれたので、リーダーシップを発揮することができました。
 さて、第4ステージの学習の「空気」をいかに作るか、とても大切です。それは自分の充実感にも関わってきます。すべての人がそれを意識して行動してほしいですね。

前期 終業式

 今日で23年度前期が終了しました。授業日数は101日です。みんなにとってどんな学期だったでしょうか。新しいクラスがスタートし、5月には修学旅行や自然教室等がありました。先日は西竜祭体育の部、文化の部がありました。みんなの心に大きなものが残ったと思います。
 さて、日に日に秋の気配が感じられるようになりました。みんなは「秋だな〜」と感じるのはどんな時ですか?突き抜けるような青空に富士山が凛とたっているのを見たとき、銀杏の木の葉が黄色に色づいたときなどいろいろあると思います。人間の感覚として目で見て感じることが多いですが鼻で感じるものもあります。中庭にあるキンモクセイに気がつきましたか?先日、橋本先生の授業を1Bでやっているとき、その匂いが漂ってきてとてもいい気持ちでした。私はキンモクセイのにおいが漂ってくると、この季節を感じます。
 ところで三嶋大社に巨大な金木犀があるのを知っていますか?樹齢は1200年を越えると推定される巨木で、現在もっとも古く、かつ大きなモクセイとして知られています。1200年前だと西暦800年くらいだけど何時代かわかるかな?(794年が平安京遷都だから平安時代になったばかりだね)国の天然記念物です。円形に広がり、地面に届くほど垂れている枝先がこの木の生きた歳月の長さを物語っています。薄黄色で可憐な花は甘い芳香を発し、それは神社付近はもちろん遠方までにおよび、時には2里(約8キロ)先まで届いたと伝えられています。従ってこの付近まで匂ってきたのかもしれません。
 さて、においとは漂ってきて嗅覚を刺激するものであり、人間の本能や、特に感情と結びついた記憶と密接な関係があります。つまり匂いはもっとも感情を刺激する感覚だそうです。近年の日本では匂いが無いことがよしとされて、消臭グッズなどの売上が伸びているようですが、しかし、これからはこのにおいに注目が集まってくると思われます。においは人に生理的な影響を与えることがあり、アロマテラピーとして、主として花や木に由来する芳香成分の香りを活用し、ストレスを解消したり心身の健康の維持に活用されています。また、記憶力を高める効果があるとも言われています。
 最近映画でも3Dよりさらに進んだ4Dの映画ができ、においが出てくるようになっているそうです。そしてそれは家庭用のテレビにも進化し、映像に合わせたにおいを発するテレビも開発中だということです。おもしろいですね。
 ハワイの飛行場に降りたとき、甘いにおいがしました。韓国の市場を歩いているとキムチのにおいがします。そんな風にその土地のイメージに結びつくと思います。やがてはどこかの駅に独特のにおいを発する装置ができ、心地よさを演出するようになるかもしれません。しかし、日本には繊細な《香り文化》があります。華道や茶道と同じように香道というのもあります。自然のかすかなにおいにこそ良さがあるといいます。夏場にエイトフォーなどの制汗スプレーを使う人がいますね。でも、強すぎるにおいは不快感を与えるということも覚えておいてください。
 さあ、明日から5連休の秋休みです。三者面談で前期の様子が話されたと思いますが、十分振り返り、リフレッシュして後期に備えてください。そして、ゆっくり周りを見回して秋を感じてください。

西竜祭 文化の部

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の部の興奮が冷めやらないうちに文化の部が開催されました。
オープニングセレモニーで、カラーリーダーがお互いの闘志をアピールしつつも正々堂々と戦おうと宣言し会が始まりました。

私の主張、英語スピーチ、パソコン部のプレゼンテーションで西中の文化の高さに感心をしました。
カラー合唱、学級別の合唱で一生懸命な姿を見せてくれました。

合唱コンクールでは1年生が1A、2年生が2C、3年生が3Cがそれぞれ金賞を受賞しましたが、どのクラスも練習の成果が発揮されたすばらしい合唱でした。

幕間でのミニのど自慢や続いて行われた吹奏楽部の演奏で大いに盛り上がり西竜祭は無事に幕を閉じました。

西竜祭 体育の部

台風の影響が心配されましたが、予定通り体育の部が実施されました。
開会前から各カラーの気合いを入れる声が響き渡り、期待が高まりました。

どの競技でも、1年生から3年生まで、参加する生徒も応援する生徒も一生懸命に活動する姿が印象的でした。

カラー応援の優勝は青カラー、準優勝が黄色カラー
総合優勝は黄色カラー、準優勝が青カラーとなりました。

10月1日は文化の部ですが、ほかのカラーのモチベーションも高まっています。
熱い戦いは、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

残暑厳しすぎます!

 西竜祭体育の部まであと授業日では3日。15日から放課後の全体練習とカラー練習の時間を短くしています。熱中症対策のためです。お子さんの体調はいかがでしょうか。16日には総練習を予定を早めて実施しました。台風15号や前線の影響で来週の天候が心配されるためです。あとは、何とか当日の好天をと願っています。
 昨年同様、『帽子』『水筒』『汗拭きタオル』の持参をすすめています。帽子を着用している生徒がたいへん少ないのが気がかりです。今年度の生徒席は西側になり、日陰は午前中はありません。当日や来週の外での練習の際、帽子を持参するようご指導をお願いします。
 

西竜祭へのスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
第二回テストが終了した今日から西竜祭への取り組みが本格的に始まりました。
後者に掲げられた西竜祭までのカウントダウンが15日からスタートしました。
放課後には各カラーの団結式が行われました。
3年生は、夏休みを使って応援のパフォーマンスを作ってきました。
どのカラーも気合い十分です。
どのカラーも暑さに負けずがんばっていきましょう。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
 台風一過の晴天の中、後期生徒会役員選挙が行われました。
 生徒会長、副会長男女、書記長、書記、各学年委員長の8つのポストを13人の候補者が立って争いました。
後期は、生徒会の中心が2年生に移行します。全校生徒が真剣に立候補者の主張に耳を傾けていました。
 来る、9月23日、10月1日の西竜祭を前期役員がやり遂げた後に今回の選挙で当選した役員が生徒会本部を受け継ぎます。

緊急 台風12号接近に伴う対応について

 本日(8月31日付)の配布文書の内容です。

今週末にかけて台風12号が静岡県に上陸する可能性が高くなっています。そこで、西中学校では、下記のような対応をします。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1 暴風雨・台風等に伴う生徒の登校について(5月30日付で、すでに配布)
(1)午前6時30分に裾野市に大雨・洪水・暴風等の警報が出ている場合は自宅待機です。連絡網での連絡はしません。
(2)警報が続いている場合、午前10時30分の状況で、登校・休校の判断をし、メール・学級連絡網・ホームページ等で連絡します。
(3)休校になった場合は、それぞれ自習(定期テストに向けての勉強)を自宅でじっくり進めてください。

2 9月2日〔金〕の給食を中止します。(市内中学すべて給食中止です。)
(1)授業を実施した場合は、弁当持参になります。
(2)この日の分は、10月20日〔木〕に振り替えます。

3 9月2日〔金〕に予定されている3年生の学力調査は、休校になった場合は5日〔月〕に延期となります。(地区でそろえて実施、または延期とします。)

4 その他   
(1)9月1日〔木〕に地震防災訓練を実施します。震度6以上地震が発生し、生徒を家庭に帰すため、地区ごとに歩いて集団下校をします。午後3時30分頃西中を出発し、各地区の一時避難所まで職員が引率していき、そこで解散します。条件の悪い中での集団 下校と職員による引率を想定していますので、なるべく実施する方向でと考えています。

(2)5月30付 「暴風雨・台風に伴う生徒の登校、災害時の対応等について」の文書が届いていない場合は、学級担任に連絡をお願いします。再配布します。

夏休み明け全校集会

画像1 画像1
 長い夏休みが終わりました。みんながこうして元気な姿でこの集会に参加していることをとてもうれしく思います。みんなにとってどんな夏休みだったですか?家族で旅行に出かけた人もいると思います。暑い中一生懸命部活動に打ち込んだ生徒もいると思います。私が裾野市の図書館に何回か出かけたとき、自習をする部屋で熱心に勉強している3年生に出会いました。いろいろなことに熱心に取り組んだと思います。その体いっぱいに感じたその気持ちを大事にし、しっかり心に焼き付けておくといいですね。友達と語り合ったり、日記や作文に書いたりするのもいいと思います。
 ところで、みなさんにとってこの夏休みの大きなニュースはどんなものがありますか。菅総理大臣が退陣したこと。リビアでカダフィ政権が倒されたこと、福島原発の放射能の心配が未だに続いていることなどいろいろありますね。私は島田紳助さんが突然やめたニュースが気になりました。いろいろな芸能人がファンの人が「やめなくてもいいのに!」と言っていました。それも気になりますが、本人から自分が悪いという態度があまり感じなかったことです。会見での話で「自分的にはセーフだったが芸能界のルールだからやめた」と言っていました。でも、それはほんとに反省していることにならないと思います。では芸能界をやめれば同じことをやるということになってしまいますね。それでいいんだろうか?やはり多くの人に影響力のある立場だからこそ、心の底から反省し、言葉に表すべきではないのかと思いました。
 「自分的にはセーフだと思った」ということですが人間だから、判断基準で「このくらいいいかな?」と思うことがあるかもしれません。しかし、やはり自分の立場を考え、厳しく自分に問いかけることが必要だと思います。私自身も自分を戒めていかなければいけないと感じました。みんなもそういう場面に出会ったら、厳しく判断してください。
 何か困難なことが起こったとき怖さや暴力で相手を脅かして解決することは正しいことではありません。そういう人達に頼ることもよいことではありません。ほんとうの解決はきちんと話合い、両方が納得いく方法でなければなりません。同じ立場で、同じように意見を言い合って解決するのが真の強い、そして正しい人間のすることだと思います。
 言葉は精神です。私たちは言葉で物事を考えたり、感じたりします。ですから知っている言葉が少ないとそれだけ考える力が弱くなっったり、感動する気持ちがあまりもてなくなってしまいます。その言葉も15歳をすぎると覚えられなくなってしまうと言います。まさに今の君たちの時代が一番大事な時です!しっかり日本語を勉強し語彙を豊富にするといいですね。
 さて、これから9月、10月と西竜祭体育の部、文化の部と大きな行事が続きます。第3ステージの目標は「団結、感動」です。クラスの仲間や縦割りの集団でかかわり合いを深め、心を揺さぶる感動体験をいっぱいして下さい。頑張りましょう!

PTA奉仕作業 ありがとうございました。

 小雨が降る中、始まった奉仕作業でした。準備にしか参加できなかった私は、日曜日にそれぞれの場所をまわってみました。保護者の皆様や生徒の頑張っている姿がうかびました。それは、草ぼうぼうだった場所がきれいに刈り取られ、側溝も空になっていたからです。あまりの変化にびっくりしました。 さて、今年度はじめて行った部活動ごとの分担での作業はどうだったでしょうか。  天候の悪い中の作業、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中体連東海大会・全国大会出場者の市長表敬訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日、中体連東海・全国大会出場者の市長表敬訪問が行われました。本校から
3年生の太田和希君(陸上400mで東海大会及び全国大会出場)
2年生の石井涼子さん(水泳背泳ぎ100mで東海大会出場)
2年生の神田史菜さん(水泳平泳ぎ200mで東海大会出場)
なお、3年生の牧野千愛希さん(水泳バタフライ200mで東海大会出場、バタフライ100m、200mで全国大会出場)も招待されましたが国体強化合宿に参加のため出席できませんでした。
自らの決意を堂々と述べたあと、大橋市長や田村教育長から温かな激励の言葉をいただきました。家族の方も大勢参加し、記念写真を撮りました。

女子水泳の活躍で県中体連の女子総合の部で静岡県4位に入賞し、賞状をいただきました。

県中体連結果

水泳
 牧野千愛希さん 
 100mバタフライ 優勝 1分2秒69 大会新記録 全国標準記録突破 全国大会出場
 200mバタフライ 優勝 2分16秒64 大会新記録 全国標準記録突破 全国大会出場 また東海大会へは200mバタフライで出場

 石井涼子さん 
 100m背泳ぎ 4位 1分07秒48 東海大会出場
 200m背泳ぎ 4位 2分24秒78

 神田史菜さん
 100m平泳ぎ 6位 1分17秒60
 200m平泳ぎ 7位 2分45秒72 東海大会出場

 女子総合4位

 男子ソフトテニス 
 団体戦 対下田稲生沢中 1−2 1回戦惜敗
 個人戦 杉浦・山之内組 2回戦進出  水口・長内組 1回戦惜敗
        
 女子ソフトテニス
 個人戦 近藤・栗原組 1回戦惜敗

 柔道
女子個人戦 渡辺りほさん 3位
 男子個人戦 渡辺光河くん 1回戦惜敗

授業参観の保護者出席率について

 今年度は、できるだけ学校に来ていただく機会を増やそうと授業参観をいろいろな形で実施しています。以下はそれぞれの出席率です。
 4月13日 PTA総会・学級懇談・授業参観 72.1%
 5月 1日 授業参観・部活動懇談・参観   70.4%
 5月25日 授業参観・希望制個人相談会   29.1%
 5月26日 フリー参観・交通安全教室     0.7%
 6月 8日 フリー参観・交通安全教室・WAZAチャレンジ 0.7%
 6月10日 フリー参観・心のコンサート   12.2%
 6月21日 授業参観・懇談会        42.1%
 6月29日 フリー参観・壮行会       14.2%
 7月 8日 授業参観 写真参照 下駄箱の上の靴の数が参観者数です。

 学校評価アンケートにご協力ありがとうございました。昨年度より、様子がわからないという意見は減ってきています。 
     

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 自転車点検
1/9 成人の日
1/10 学年集会(1,2年)   拡大専門委員会
1/11 1,2年学力調査、学年集会(3年)
1/12 学級タイム24

学校からのお便り

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010