令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.23 算数の少人数指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の少人数指導で、2つのコースに分かれて学習しています。人数が少なくなり、先生に一人一人しっかり見てもらえます。算数の内容は、「問題の式について、説明しよう」を学習しました。

5.23 英語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の授業を行ないました。ALTの先生に英語でいろいろな色を教えてもらいました。色を塗っていきながら、みんなで「ブラック、オレンジ、ピンク、グリーン・・・・」と英語で言いながら、覚えていきました。

5.23 しょしゃ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で、カタカナの練習をしました。画の終わりと途中に身を付けて書いていきました。書きあがったものを先生に見てもらいました。

5.23 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会では、生徒指導の先生から、先週までのあいさつ運動「おはこん運動」のまとめの話がありました。校長先生からは、先週行なわれた「一宮市陸上選手権大会」での選手の皆さんの頑張りのお話がありました。全員で、選手の皆さんの健闘に拍手を送りました。

5.22 小さな日記5

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されています。

5.22 丹陽少年野球クラブ

画像1 画像1
先日の中日新聞のファミリーに丹陽少年野球クラブが紹介されていました。地域の方々に指導していただき、みんながんばっています。

5.21 新しいメンバーでスタートしました!

本日,丹陽公民館で第1回の中学校区学校運営協議会全体会が開かれました。地域と保護者,学校の代表が集まり,「丹陽とともに生きる子」を育てるために活動を始めました。その後,学習,生活,行事・連携,調査・広報の4つの部会に分かれ,今年度の活動の重点や年間の計画について検討をしました。委員のみなさん,1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.21 一宮市陸上選手権大会

晴天の空の下,市の陸上大会が千秋町の県営グランドで行われました。5・6年生の選手が学校を代表して出場しました。みんな全力を出し切り,自己ベスト記録も多く出ました。選手のみなさん,よく頑張りましたね。
画像1 画像1

5.21 小さな日記4

画像1 画像1 画像2 画像2
中日新聞朝刊の尾張版に、本校6年生のみなさんの「小さな日記」が掲載されています。

5.21 リレーの練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の競技の紅白リレーの練習です。本番と同じようにゼッケンをつけ、バトンに気をつけながら各学年の代表が走ります。本番で力が出せるように練習に力が入ります。

5.21 絵が完成したよ(あじさい)

画像1 画像1
 写生会の絵が完成しました。今日は葉っぱとピンクの花を描きました。塗り方を教えたら、すごい勢いで描き始めました。塗りすぎる手前で止めましたが、すごく上手に描けました。

5.20 組立体操の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からっとした素晴らしい晴天の下で、組立体操の演習をしました。ピラミッドを初めて作りました。6年生は昨年度の経験もあります。土台になる子もがんばりました。

5.20 えいご(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の時間に英語で数を学習しました。床に貼った「1、2、3、・・・」の数字を
「ワン、ツー、スリー、・・・」と数えながら、ジャンプしていきました。最後にALTの先生にハイタッチしてゴールしていきました。楽しく英語を使いました。

5.20 組立体操の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生の合同で、運動会の組立体操の練習を運動場で行ないました。学年ごとに男子と女子で、4つの大きなピラミッドを作りました。先生に教えてもらいながら、組み立てていきました。

5.20 あおいとりことり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青い鳥小鳥の詩の暗記して言えるように覚えました。何も見ないで暗記して言えるように練習していきました、                                                                                    

5.19 PTA委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回PTA委員総会を開催しました。たくさんの委員のみなさまに出席していただきました。PTA活動の行事予定、各委員会活動の計画などを協議していただきました。これから様々な活動でお世話になります。一年間、よろしくお願いいたします。

5.19 放課の時間に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で、運動会の種目「組立体操」の練習をしています。授業の中では歯を食いしばり真剣に演技しますが、練習前の放課の時間には、仲良しの友達と「すもう」をとっています。はだしになると、すもうをとりたくなるんでしょうね。子どもは、遊びの天才です。

5.19 ヒマワリとオクラの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日植えたヒマワリとオクラの観察をしました。両方とも、ふたばがでました。渡り廊下に鉢を持ち込み、しっかり近くで観察して、ノートに記録していきました。
「さあ、どちらがヒマワリかわかるかなあ?」という質問に、「こっち!」としっかり答えられました。

5.19 さんすうのテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテストでした。「すいせんが19本さいています。8本つむと何本のこりますか。」いろいろな算数のの問題を式を書いて答えていきました。

5.19 全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習で、入退場の仕方についての練習の後、赤組と白組に分かれて応援練習をしました。応援団のみなさんは、全校児童の前で演技するのは初めてです。今までの練習の成果を、堂々と見せてくれました。手拍子や応援歌を歌い、練習しました。
最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:19
総数:559547
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
5/23 全校朝礼 尿j検査3回目 サッカー・バスケゴール移動
5/27 5・6限運動会準備(5・6年) 1〜4年4時間授業
5/29 運動会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp