ひまわり4年生 書写の時間

画像1画像2
6年生が修学旅行に行っている間,3階のお留守番をしていた4年生。
今週は毛筆に取り組みました。
取り組む課題は「友」。
こちらの字,左はらいが2回,右はらいが1回出てきます。

はらいを体得するために,自分の手を筆に見立てて,空書き開始!
力の抜き方の合い言葉は「スッと来て,フーッ」。
筆を取って課題に向かったひまわり4年生は,
「スッと来て,フーッ!」
と言いながら,書いていました!

来週は,もっとすてきな字が書けるかな!

文責:4年 竹内

ようこそ!エラ先生

画像1
 今年度、ALTとして外国語活動を進めてくださるエラ先生を全校児童に紹介しました。
企画したのは、国際「世界のふしぎしらせ隊」委員会です。どこの国からいらしたのか、好きなものは何なのかなど、英語で質問する子供たち。全校のみんなに分かりやすいように日本語でもしっかり説明します。
にこやかな笑顔が素敵なエラ先生。1年生のみんなとも早く仲良くなりたいそうです。
積極的に話しかけていってほしいです。

ふしぎ知らせ隊委員会のみなさん、ありがとうございました!
これからも、全校のみんなに世界のこと、世界のふしぎのこと、どんどんしらせていってくださいね!

文責 国際理解 五十嵐

修学旅行終了

画像1画像2画像3
無事修学旅行が終了しました。
子供たちの帰る後ろ姿…
たくさんの思い出が残ったようです(*^_^*)
よかったよかった☆

これが加藤最後のブログです。
修学旅行の詳細は特集ページで(^^)

加藤

コメント (1)

5月19日の給食

画像1
こんにちは、たまねぎ&おもちです。

今日のこんだて
・むぎごはん
・マーボーどうふ
・えびシューマイ
・ちゅうかサラダ

たまねぎ
マーボーどうふは、とうふがふわふわしていてやわらかくて、味がすごくあって
さめてもおいしく食べられました。

おもち
えびシュウマイは、えびの味がしっかりとあって、皮がもちもちしていました。

ただいま(^^)

画像1画像2
只今16時。
予定より早いですが
無事に学校に到着しました☆
家に帰るまでが修学旅行!
気を付けて帰ろうね(^^)

ボリューム満点の豪華なお弁当!

画像1
こんにちは、ショコラです。
今日はすごくボリューム満点で
豪華なお弁当がでました。
その中でも「すぶた」が私には印象的でした。
お肉はとても柔らかく、
野菜もそれぞれの風味がしてたまりませんでした。

ショコラ

新潟到着☆

画像1
懐かしの新潟に無事着きました。
「また佐渡にみんなで戻ろう(>_<;)」
と、子供たち。
可愛いですね(^^)
今日はたくさん思い出を聞いてあげてください。

学校には予定より早く着きそうです。

加藤

着いたぞ!

画像1画像2
ついに新潟に到着です。これから学校へ向かいます!ABE

まもなく新潟に到着!

画像1
もうすぐ新潟につきます。
予定通り,順調な旅です(^^)
最後までマナーを守ろう!

加藤

カーフェリー気持ちいい

画像1
昼食後、操舵室を見学しました。
波も少なく快適な帰路となっています。
みんな元気です。
ABE

コメント (1)

楽しかった修学旅行

こんにちは。
ひつじです。
今は、カーフェリーにいます。
乗船してすぐにお弁当を食べました。
そのあとに自由時間でおやつを食べました。
トランプ遊びなどもしました。
甲板も最高です。
思い出に残る楽しい修学旅行でした。

ハンドルネーム:ひつじ

佐渡奉行所

こんにちは。
ウインドです。
佐渡金山についてです。
たくさんの人形が作業をしてました。
佐渡奉行所で、分かったことがあります。
佐渡の奉行所は、裁判をするところだけではないみたいです。
何をする所だったか知りたい人は…ぜひ行ってみよう。
佐渡に行ってのお楽しみです。
佐渡は楽しいので、ぜひ行ってみてください。


ハンドルネーム:ウインド


おいしかった佐渡のご飯

こんにちは。
昨日の夕食にでていた蟹は、とってもおいしかったけど、慣れていないせいか食べづらかったです。
でもなんとか食べることができました。
蟹みそは、味がしみててまた食べたいです。


ハンドルネーム:たまご

ここが操舵室!

画像1画像2画像3
佐渡汽船の操舵室を見学しました(^^)
レーダーや双眼鏡など興味津々!

加藤

さらば佐渡

画像1画像2画像3
あっという間に楽しい時間は過ぎ…
佐渡ともお別れの時間が来てしまいました(;_;)
たくさんの思い出をありがとう☆

予定通り出港しました。

加藤

最後の昼食

画像1
最後の昼食も美味しくいただきました☆

加藤

給食クイズ!(5/19)

画像1
給食クイズ
今日は、マーボードウフが出ています。マーボードウフの日は豆腐をたくさん使います。全部で200キロの豆腐を使います。豆腐は、水を含んだだいずをすりつぶして煮てこしてできた豆乳に、あるものをいれて固めます。何を入れるとかたまるのでしょうか?
1.にがり  2.かたくりこ  3.ゼラチン

▼正解は・・・

玉どめは、ちょっと・・・

こんにちは、コメっちでーす。
今日の、4時間目に家庭科をしました。
玉結びや玉どめをしました。
コメっちは、玉どめが少し苦手なので、たくさん練習しました。
結局できたのは、2回ほど・・・
次の、家庭科までは、できるようになりたいです。
以上コメっちでした。

ニッポニア・ニッポン

画像1画像2画像3
目の前の朱鷺に感動の子供たち☆
自然を大切にしたいものです(^^)

加藤

トキに会えたよ!

画像1
初めて見るトキ。資料館ではトキの歴史を学習しました。ついに両津港到着です。もう少しで家族と再会です。ABE

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 6年修学旅行2
5/20 内科検診(下学年)
5/24 ALT
5/25 クラブ活動2,代表委員会,ロング昼休み
給食
5/19 むぎごはん/マーボーどうふ/えびシュウマイ/ちゅうかサラダ/東小6年生給食なし/東小試食会
5/20 ごはん/じゃがいものみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/おやこに/てっかみそ/しおこんぶづけ/かんきつ
5/24 ごはん/ふりかけ/もずくスープ/ぶたにくとだいずのあげに/きゅうりのピリカラづけ
5/25 ごはん/けんちんじる/さけのしおやき/こんぶまめ

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197