5月6日の給食

画像1
 こんにちは、ショコラ&きのこ&ワッフルです。

今日のこんだて
・むぎごはん
・ハヤシライス
・わかめサラダ
・いちご

ショコラ&きのこ
わかめサラダは、わかめがとても他の具とマッチしていて全体的にシャキシャキして
いました。

ワッフル
今日のハヤシライスは、たくさん具が入っていてとってもマイウー。

こいのぼり(5月9日)

どうも、ひがしっちです。
今日は、4時間目に音楽をしました。
こいのぼりという、初めて聞く曲です。みんなが知っている曲じゃないんですけどね。
昔の言葉などがいっぱいあって、あまり意味が分かりませんでした・・・
でもちゃんと歌えるようになりました!よかった〜。
昔の言葉も知り、新しい曲も知り、いいことたくさんの授業でした。

以上、ひがしっちでした。



 

若竹汁(5/9)

画像1
今日は、若竹汁が出ています。たけのこが入っていますね。たけのこは、漢字で書くと、竹かんむりに、「旬」と書いて、筍となり、まさに旬の味です。
たけのこは、成長が早く、芽がでて、10日もすると「竹」になってしまうそうです。たけのこは、ビタミンや食物繊維が多い食材です。今がいちばんおいしい時期なので残さずいただきましょう。

文責:六間口

楽しい!屋上給食(5/6)

こんにちは!かめのです。
今日の給食の時間にみんなで屋上
で食べました。
今日はいい天気だったのでとても
気持ちよかったです。
いつも給食は教室だけど今日は屋上
だったので
いつもとなんかちがいました。
牛乳の味や・・・
でもとてもおいしかったです。
またしたいな〜と思いました!
以上かめのでした。

130キログラムのタマネギ(5/6)

画像1
 今日のハヤシライスには、玉ねぎが使われています。ハヤシライスや、カレーライスの日は玉ねぎをたくさん使います。今日は全部で130kgも使いました。玉ねぎを調理しているとツンとして涙が出るのは、「アリシン」という成分があるからです。これは、辛味、香り、甘み、風味をつけるほか、薬効もあります。今日ものこさずおいしくいだだきましょう。

文責:栄養士 六間口

コメント「久々の回覧」

三ツ星6年 さんの日記「4/20の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

久々の回覧

なつかしー

                卒業生 [2011-04-22 17:11]

こんにちはネギです。コメントありがとうございます。卒業生なんですか?それじゃぁ私たちのせんぱいになりますね。これからがんばっていきますのでよろしくおねがいします。

コメント「すごーい!」

神田多恵子 さんの日記「チャレンジ!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごーい!

すごいですね。ドラゴンボードにチャレンジするなんて!さすがかんたえです(*^_^*)僕も中学で先生を見習い頑張りたいと思います!
H23, 3,23卒業生ウォーター

              ウォーター [2011-05-02 22:41]
ウォーターさん
コメントありがとう!
チャンスはそうそうあるものではないと思うので「やってみたいな!」と思ったことがあったらまずやってみる!
やる前から「無理だ〜。」と思うのはもったいないですからね〜。
中学校にはチャレンジできることがたくさんありますね!
いかなる時も頑張れた君たち以心伝心学年なら大丈夫!!
どんどん前向きに挑んでくださいね♪
 大会まであと1か月ですが、今より体力つけて頑張ります!
かんたえ

かしわもち(5/2)

画像1
 今日は子供の日メニューです。5月5日は「端午の節句」として、鯉のぼりを立てて、しょうぶやよもぎを軒にさし、ちまきや柏もちを食べて健康や豊作を祈りました。今日の給食には柏餅をつけました。かしわの葉が使われるのは、柏の葉が、新芽が出るまで葉が落ちないため、家系が絶えない、子孫繁栄という願いのこめられた縁起のいい葉っぱだからです。
みなさんが毎日健康で過ごせるように、残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

4月28日の給食

画像1
 こんにちは、たまご&タマネギ&おもちです。

今日のこんだては、
・さんさいじる
・いわしのかばやき
・くきわかめのサラダ   です。

今日のくきわかめのサラダは、やさいがシャキシャキしていて、ぼくの好みです。
家でも作ってみたいです。

ひまわり4年生 学年体育!

画像1画像2
 今週は家庭訪問があったため,40分授業が続きました。
4年生の体育は学年体育とし,体育館を思いっきり走りました。
「用意!で低い姿勢を取るといいんだよ!」
「最後までしっかり走りきって!」
と,学年担任のアドバイスが入る中,懸命に前を向いて走る姿がありました。

写真左は
「さあ,みんなで走っておいで〜!」
と声をかけた直後のスタートの様子。
写真右は
「ステージまでたどり着いたよ〜!」
と,ゴールした様子。
元気いっぱい!ひまわり4年生です!

明日から3連休。いい休みを過ごしてください。
月曜日,また,待ってるよ!!!

文責:4年 竹内

コメント「もしかして・・・・。」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

もしかして・・・・。

モナリザの絵はは見た感じで「パン」かな?卵は色塗っても割れば食えるけどパンって食えないんじゃ・・・。(´・ω・`)

あと美味しいカレーの作り方教えてもらった?( ̄∀ ̄)


H23.3.23卒業生クリップ

               クリップ [2011-04-29 12:33]

クリップさん
 コメントありがとう!さすがは鋭い!この作品はこの後食べることを目的にはしていないようですよ。「アート」として,見るために使われた食品なんですって。
正解はのちほど。
早くおいしいカレーの作り方,教わりたいのですが,国際学級の子どもたちはイースター休暇で3週間くらい学校来ていないので,まだ教わっていないのです。
覚えていてくれてありがとう!
かんたえ

コメント「なんだろう?」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

なんだろう?

かんたえ、元気ですか?香港はもう夏なんですね。今日は9時から1時まで部活でした。お腹がすいてやばかったです!モナリザさん、何でできているのかなぁ?考えた結果・・・
わかりませんでした。早く答え知りたいので早めの更新お願いします。
またコメント書きますね♪

               しゃぼん [2011-04-30 14:13]

 しゃぼんさん
部活,頑張っているんですね!
私も1日も早く学校に慣れるよう,香港に慣れるよう,必死です!!
毎日汗だくですが,香港の人たちは「まだまだ涼しいよ〜。」と言っています。
夏はどうなるのかな??
かんたえQを考えてくれてありがとう。
答えはのちほど。
かんたえ

コメント「お元気そうで・・・」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お元気そうで・・・

ごぶさたしてます。
香港って暖かいところなんですね。
活気ある様子が、伝わってきますよ。
入学式に祝電、ありがとうございました。
我が子達も、新生活元気に楽しく過ごしていますよ。
かんたえ日記
これからも楽しみにしてます。



               みななん [2011-04-30 18:05]

みななんさん

 御無沙汰しております。
お元気でいらっしゃいますか?
コメントありがとうございます。
中学生活,楽しんで送ってくれているとのこと,とっても嬉しいです。
教えてくださり,ありがとうございます。
これからもぜひ,教えてくださいね♪

 こちらはもう夏!だと私は思っているのですが,
住んでいる方たちに言わせればやはりこれでも「春」なのだそうです。
最近,陽射しが痛く感じるようになってきましたが,
「夏はこんなものじゃない!」と言われ,
「どんなものなの?!」とワクワク・ドキドキ・ヒヤヒヤしています。
そんな様子もお伝えしていけたらと思っています。
これからもよろしくお願いしま〜す。

かんたえ

新入りです。よろしくおねがいします!

 はじめまして!情報ライブ東委員会にはいった、ポケットです。
ぼくがこの委員会にはいったわけは、みんなにわかりやすい東っ子ブログをつくって,
先輩よりもすごい賞をとりたいし、パソコンがもっとうまくなりたいと思いました。
これからもよろしくおねがいします。
以上ポケットでした。

ついに、大型連休とつ入!

こんにちは!ピヨです。
やっと、大型連休にはいりました!
連休前半は,キャンプに行く予定が雨でつぶれちゃいました・・・。
連休後半も楽しい休みにしたいと思います。
あと、5日間のお休みを楽しもーっと。
以上ピヨでしたー!

5/2の給食

画像1
こんにちは、焼き鳥&すしです。

今日の給食は、

・ごもくごはん
・すましじる
・カラフルビーンズ
・かしわもち    です。

焼き鳥
今日しょうかいするのは、かしわもちです。かしわもちのもちは、もちっとしていて
中のあんこはあまくていいバランスで、まいうーでした。

すし
カラフルビーンズは、グリーンピースやカシューナッツ、大豆など、いろんな豆があって
ちょっとピリからでご飯がすすみました。ぼくは、おかわりしました。



考えて楽しい連想作文(5月2日)

こんにちは!ひがしっちです!
今日は、1時間目に前書いた連想メモをもとに、作文を書きました。
連想するのは、楽しいけれど、作文にまとめるのはやっぱり・・・
でも、無事に終わらせることができました。(ほっ)
国語は苦手ではないはずなんですけどね。(笑)
とにかく、次も気をゆるめずにがんばります!
以上、ひがしっちでした〜。

今日の、音楽をごしょうかいいたします。(5月2日)

こんにちは!情報ライブ東委員会5年チップスです。
今日の音楽をしょうかいします。
今日の、音楽はリズムをしました。小だいこ三つと、シンバル一つでやりました。ぼくは、小だいこでやりました。小だいこの、音は一つ一つちがいました。リズムで、ぼくは三連府を4つつかいました。今日は、リコーダーは、使いませんでした。音楽の授業は、この、リズムで終わりました。
ぼくは、音楽は大好きなので楽しかったです。
以上、チップスでした。

ひまわり4年生 学年体育!その2

画像1画像2画像3
連休間の月曜日です。
4年生の体育は,今日も学年で行いました。
学年体育の時は,3人の担任が一人一人,コーナーを設けて話をすることにしています。
ちなみに本日は…

大杉…座ったときの姿勢について(びしっとかっこよくなりました!)
竹内…立つ・座る時の準備について(足を組むと,簡単に立てることに気付きました!)
江部…短距離スタートの際の,足の使い方について(スタートが速くなりました!)

というラインナップでした。

本日のメインは,2組担任江部による「体力作りコーナー」!
足をしっかり曲げて,大きな一歩を踏み出す動きを行いました。
学年担任も一緒に取り組みましたが…
いい運動になりました!

明日からまた3連休。
金曜日には,また笑顔のみんなを待ってるよ!

文責:4年 竹内

チャレンジ!

 早晨(←「日」の下に「辰」)〜ジョウサン(広東語で「おはようございます」の意)
5月に入りましたね。
今日2日は「労働節翌日」で祝日です。
日本で言うメーデーの振替休日のようなものだと思います。
10:42現在,気温29度,湿度72%,除湿器に1日で水が満タンになります。
クーラーが欠かせなくなっていますが,香港の方たち曰く「まだ涼しいよ。」ですって。
新潟県人,寒いのは慣れていますが,
今まで経験したことのない暑い時期が長く続くのでしょうね。

 先週,こちらに来て3週間で早速病院のお世話になってしまいました。
いきなり,右目があけているのが苦しいほどの痛みに襲われて…日本でもめったにならない「ものもらい」でした。
「1週間後,よくなってなかったら,切るよ。」と眼科医に宣告されたので,
必死に目薬と塗り薬で様子をみています。
右目が見えにくい私をクラスの子どもたちは優しく労わってくれ,本当にありがたいことです。
健康第一!ですね。

 そんな「ものもらい」と共存しながらも,ドラゴンボートにチャレンジしました。
毎年6月に香港で国際大会があり,その予選会に学校職員みんなでチームを組んで出場していて私も練習させてもらいました。
長い船を20人で漕ぎ,先頭には「ドラマー」と言って漕ぐリズムを太鼓をたたいて知らせてくれる人がいて,船尾に船頭さんがいます。
徒競走もそうですが,やはりスタートダッシュが大切なようで,最初の漕ぎ10回で決まってしまうみたいです。
海水の抵抗をしっかり感じながら腕だけでなく,上半身を使って漕ぐ!と教わり,
練習しましたが…難しい。
40回漕いだくらいから体がいうことをきかなくなってしまいます。
でも本番は1レースで150回くらい漕がないといけないと聞き,ちょっぴり気が遠くなりました。
変なところに力が入ってしまったのか,昨日は背中からお尻にかけて今まで経験したことのないような筋肉痛に襲われ,まだ痛いです。
でも海風を受けながらボートに乗るってこんなに気持ちいいんだ♪と次の練習が楽しみです。
次回はちょっとは戦力になれるよう,イメージトレーニングをしなくちゃ!
週末になると,ドラゴンボートの練習に訪れる人たちでビーチは賑わいます。
隣りのビーチでは海水浴やウインドサーフィンをしている人たちもいて気持ちよさそうでしたよ。

 前回のクイズのモナリザさん,答えのコメントを下さった皆さんありがとうございました。
正解は食パンです。
特殊な焼き方をしてトーストにしたものを並べて作ったそうです。
昨夏,行われたフードフェスティバルのために作られて,今も飾られているんですって。
製作途中の画像を見つけました↓
http://www.cnngo.com/hong-kong/toast-man-026129
トーストでモナリザを作ろう!という発想がすごいですよね。

かんたえ

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 6年修学旅行1
5/19 6年修学旅行2
5/20 内科検診(下学年)
5/24 ALT
給食
5/18 なめし/きのこじる/カレイのからあげ/アーモンドあえ/かんきつ/東小6年生給食なし
5/19 むぎごはん/マーボーどうふ/えびシュウマイ/ちゅうかサラダ/東小6年生給食なし/東小試食会
5/20 ごはん/じゃがいものみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/おやこに/てっかみそ/しおこんぶづけ/かんきつ
5/24 ごはん/ふりかけ/もずくスープ/ぶたにくとだいずのあげに/きゅうりのピリカラづけ

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197