5年生の図工

こんにちは、カメッピ2です。今日の5年生の図工をしょうかいします。
今日の図工は、クロッキーという見たものをそのまま紙にうつすことをしました。
本を読んでいる人をよく見てかきました。
カメッピ2は、全くうまく書けませんでしたが、他のクラスメイトは、すごくうまく書けていました。
以上,カメッピ2でした。

コメント「2度目www」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

2度目www

     p( `o´ )q オッス!   今イッテQのCMで森三中がパンのアートでモナリザらしき物を作っている所を見てしまったのだけれど・・・・・。もしかしてそれは森三中が作ったとか?・・・・・・。

               クリップ [2011-05-12 20:08]
 クリップさん、こんばんは〜。
そうですか、イッテQで取り上げられているのかな?
このモナリザさんは去年の夏、こちらのアーティストさんたちが作ったみたいですよ。
そのイッテQの内容、見たらぜひ教えてくださいね〜。
こちらでも日本のテレビを契約すれば視聴することはできるのですが、
テレビを観るなかなか時間もなく、契約していないので、日本の番組は何も観れないのです。
 かんたえ

ココア豆!!(5/12)

画像1
 こんにちは、ラーメン&おもち&たまご&たまねぎです。

今日のこんだて
・ちゃんぽんスープ
・うどん
・シャキシャキサラダ
・ココア豆

ラーメン&たまねぎ

今日のココア豆は、初めて食べました。ココア豆はチョコレートの味がしました。
味がはっきりしていて、ぼくは気に入りました。


たまご&おもち

今日出たちゃんぽんスープに、ぼくらが大好きなエビが入っていました。
シャキシャキサラダは、にんじんとピーナッツとじゃがいもの相性がよかったです。

どきどきの国語のテスト

 こんにちはレモンです。1時間目にすごくきん張した漢字テストをしました。
胸がどきどきしてあせが、かなりでてきました。文章題は自信がありましたが、漢字は自信がなかったです。テスト終りょう後、漢字ドリルをみたら問題がまちがっていたので残念でしたが、次のテストはがんばりたいです。

カメッピ2もぼきんに参加

こんにちは、カメッピ2です。^O^今日は、カメッピ2も生活委員会がやっている「東日本大震災協同募金」に参加しました。
カメッピ2は、200円ぼきんしました。200円は10円ガムが20個買えるお金です。ソフトバンクの社長さんは、なんとなんと、100億ぼきんしたそうです。あの有名な石川 遼選手は、20億円を目標にがんばっているそうです。
有名な人はすごいなあと思いました。
以上カメッピ2でした。

修学旅行 行ってらっしゃい会

画像1画像2画像3
 今朝、朝活動の時間に6年生と「修学旅行 行ってらっしゃい会」を行いました。
月曜日の早朝ということで、やや緊張した姿が見られましたが、6年生を気持ちよく送り出そうという思いは、ビンビン伝わってきました。
6年生がいない間、東っ子のリーダーとして、掃除などでがんばることを誓う司会のYさん。5年生の子供たちみんなが、言葉だけでなく、行動でそのとこを示す姿を期待しています。
そして、これからも、様々な活動に工夫して取り組み、段取り力や企画力をさらに高めていってほしいです。

6年生のみなさん、楽しい修学旅行になりますように!留守の間は、高学年として5年生ががんばります!いってらっしゃ〜〜い!!

                   文責   土田

はれますように!(5月13にち)

画像1
こんにちは!!かめのです。
今日の朝学習に1年生が
修学旅行晴れますように
といっててるてるぼうず
を作ってくれました。
どれもかわいかった
です。
修学旅行の日が晴れるといいな〜
以上かめのでした。

わかめごはん最高!

画像1
こんにちは、ショコラ&きのこです。

今日のこんだて
・わかめごはん
・はるやさいのにもの
・いそかあえ
・えびと大豆のあげに

 ショコラ
えびと大豆のあげには、えびと大豆がマッチしていて最高!

 きのこ
わかめごはんは、わかめとごはんがマッチしていてマイウーでした。

「東日本大震災の募金」がんばっています!

画像1画像2
 5月11日(水)から、アース☆エコ委員会で「東日本大震災」の募金活動を行っています。子供たちは、朝、児童玄関前に立ち「東日本大震災の募金をお願いしまーす」と呼びかけています。全校の子供たちも募金箱にお金を入れてくれています。募金箱も少しずつ重くなってきました。みんなの優しい気持ちが、届くようにと心のこもった様子が分かります。募金活動は、17日(火)まで、続きます。よろしくお願いします。
 アース☆エコ委員会  大杉 佳子
                         

カルシウムの補給(5/13)

画像1
えびはからごと食べるとカルシウムの補給にもなり、たびたび給食にも登場します。タウリンという成分が多く含まれ、脳卒中や心臓病などを予防する効果があります。食物繊維を多くふくむ食品と食べると効果が上がります。今日は、大豆やアーモンドと一緒に残さずにいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

仕事に励むブックラビットチルドレン

画像1画像2
今、図書館は貸し出しシステムの電算化のための作業のため準備中です。
今日は委員会があり、ブックラビットチルドレンの子供たちはバーコードシール剥がし作業に熱心に取り組でんでいました。
委員会の子供たちは、時間に都合がつくと休み時間も自主的に作業を手伝ってくれています。そのおかげで、作業は約8割進みました。後もうひと頑張りです。
全校のみんなに早く貸し出しをしてあげたい、一日も早く開館したいと願うブックラビットのメンバーでした。

文責:図書館教育担当 門倉

修学旅行課題〆切

画像1画像2画像3
いよいよ修学旅行が来週に迫ってきました。
実行委員が決まり、それぞれの活動が盛り上がるように
話し合いを進めています。
子供たちの意識は修学旅行に一直線!
楽しみで楽しみでしょうがない子供たち☆

しかし!!
以前のブログにも書いたとおり、修学旅行に行くためには
しなければならないことがあります。
そのうちの一つが、『課題』を終わらせることです。
その〆切が今日でした。
計算ドリル、漢字ドリル、佐渡についてのレポート。
〆切に課題を提出している子供たち、流石です!
仕上がりもばっちり(^^)
レポートについては画像をご覧ください。

まだ終わっていないみんなは、
気持ちよく修学旅行へ行くために頑張りましょう。

文責:6年 加藤

大きくなーれ!!(5月10日)

 こんにちは!!僕アイスです。
今日の、5時間目に理科がありました。
今日は、畑に「たねいも」を植えました。
「たねいも」から、長い芽が出ていました。
「たねいも」を、みんなで植えたら、周りに肥料をかけて、土で植えました。
「たねいも」が、元気に、大きく育ってほしいです。
以上、アイスでした!!!!

ココア豆(5/12)

画像1
きょうは、ココア豆がでています。だいずにかたくり粉をつけて油で揚げ、ココアをまぶしたものです。だいずは、畑の肉と呼ばれるように、栄養価の高い食品です。そのため、給食にもよく登場していますね。よくかんで食べると消化・吸収もよくなります。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

5年初PC5月12日

 こんにちは、コメっちです。
今日の2時間目に、PCルームで沖縄について調べ学習をしました。
パソコンを使うのには、なれていますがいつもみているサイトとはちがうので、すこし難しかったです。
だけどがんばりました。
以上、コメっちでした。

5年生!準備がんばる修学旅行盛り上げ隊!

画像1画像2
六日より動き出した修学旅行盛り上げ隊!
休み時間や放課後の時間をつかい、協力して準備を進めてきました。
司会グループ、招待状を作るグループ、ダンスグループ、メッセージカードを作るグループなどなどそれぞれが自主的に活動を進め、準備してきました。
明日は、学年で「修学旅行行ってらっしゃいの会」のリハーサルをします。
うまくいかないところを修正して、来週月曜日の本番に備えます。
5年生として、自覚を持って動く子供の姿が見られ、うれしい限りです。
当日の活躍を期待しています。

 文責:5年   土田

5月10日の給食

画像1
こんにちは、ショコラ&カカオ&くり&くるみです。

今日のこんだて
・ごはん
・春キャベツのみそ汁
・さばのみそに
・ひじき
・かんきつ

ショコラ&カカオ

今日は、さばのみそにでした。さばのみそには、魚が苦手な人でもとってもまいうーと思って食べられると思います。どんなところがいいかというと、さばのさっぱりした感じにみその甘い感じがきいていて、程よい味になっていました。もぉ〜たまりません。


くり&くるみ

今日のみそ汁は、春キャベツのみそ汁でした。このキャベツは旬ということもあって、とても甘く、一度食べたら止まらないっというように、私たちは食べている間、このキャベツのとりこになってしまいました。



中庭大好き!

画像1画像2画像3
 新緑がまぶしい五月晴れの中庭で、黄色い帽子の1年生が元気に遊んでいます。
かくれんぼをしたり、ダンゴ虫を探したり・・・・
池の鯉は手をたたくと、たくさん寄ってきます。
子供たちは大喜びでさかんに手をたたきます。
(えさをもらえると思っている鯉には気の毒ですが。)

 魅力たっぷりの中庭も校舎改築のためあと数ヶ月で使えなくなります。
楽しい遊びの思い出と共に、この場所が1年生の心に刻まれるといいなと思う
今日この頃です。

     文責  1年 担任一同

久しぶりに飲むヨーグルト (5/11)

画像1
こんにちは、ネギ&カレーです。

・ごはん
・ちりめんじゃこのつくだに
・くきわかめのサラダ
・乳飲料
・にくじゃが
 


ネギ

今日の飲むヨーグルトは、味が、とってもまろやかでした。
飲むヨーグルトは、ぼくは、好きなので、もっと出してほしいです。 


カレー

今日の肉じゃがは、具がいっぱい、はいってました、肉と、ジャガイモがすごく合っていました。












































































































































くるみ(5/11)

画像1
今日のちりめんじゃこのつくだにには、くるみが入っています。くるみの原産地は、中国です。縄文時代の遺跡からくるみが発見され、そのころから栽培されていたという調査もあるように日本人は、古くからくるみを貴重な栄養源にしてきました。肌をきれいにしたり、記憶力をよくしたりする成分が多く含まれています。きょうは、白いご飯と一緒にのこさずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 6年修学旅行1
5/19 6年修学旅行2
5/20 内科検診(下学年)
5/24 ALT
給食
5/18 なめし/きのこじる/カレイのからあげ/アーモンドあえ/かんきつ/東小6年生給食なし
5/19 むぎごはん/マーボーどうふ/えびシュウマイ/ちゅうかサラダ/東小6年生給食なし/東小試食会
5/20 ごはん/じゃがいものみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/おやこに/てっかみそ/しおこんぶづけ/かんきつ
5/24 ごはん/ふりかけ/もずくスープ/ぶたにくとだいずのあげに/きゅうりのピリカラづけ

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197