佐渡汽船乗り場〜新潟港〜

画像1画像2画像3
佐渡汽船乗り場到着!
チケットもらって番号チェック☆
誰と隣かな??
マナーよく待ちます(^^)

加藤

搭乗券は座席指定

画像1
乗船券ゲット!さあ、佐渡へ出発! ABE

もうすぐ海上

画像1
佐渡汽船に到着!乗船まであと30分です。ドキドキ!ABE

コメント (1)

inバス〜新潟〜

画像1画像2画像3
バスに乗った子供たち。
ガイドさんの話を聞いたり
友達と喋ったり
新潟港へ向かいます☆

加藤

コメント (1)

出発式

画像1画像2
いよいよ佐渡に向けて修学旅行へ出発します!
たくさんの職員と5年生に見送られ
今日の天気のようなニコニコ笑顔(^皿^)
たくさん楽しい思い出作ってきます♪
いってきます!

加藤

修学旅行当日

画像1画像2
待ちに待った修学旅行!
2日間とも好天に恵まれそうです。
6年生の子どもたちもいい表情で登校してきました。
ワクワクドキドキ(^^)
どんな修学旅行になるかな?☆

加藤

コメント (2)

全校のみなさん、ありがとう☆

画像1画像2画像3
修学旅行が目前に迫った6年生。
わくわくうきうきな6年生のテンションを
もっと上げてくれる出来事がありました。
それは1年生と5年生が
「6年生にとって思い出に残る最高の修学旅行になりますように☆」
という願いを込めて、
てるてる坊主プレゼント&いってらっしゃい会をしてくれました。

1年生手作りのてるてる坊主。
どれも可愛らしく、気持ちがこもっています!
「私修学旅行に連れていく(>v<)」
6年生も大喜び(^^)
1年生の思いが通じたからか2日間とも晴れそうです☆

5年生のいってらっしゃい会。
短い期間の中で練習したトッキッキダンスを
5年生全員で踊ってくれました。
「5年生のダンス上手だったね(^^)b」
亀田東小学校のことは5年生に任せて
思いっきり修学旅行を満喫してこれます!

6年生は修学旅行を楽しむとともに、
より成長して帰ってきます。
それができるのは全校のみなさんに亀田東小学校を
安心して任せられるからです。
6年生がいない間亀田東小学校を頼んだよ!

文責:6年 加藤

5月17日の給食

画像1
こんにちは、くりとくるみです。

今日のこんだては

・ようふうピラフ
・コンソメスープ
・マカロニグラタン
・アスパラのサラダ   です。

今が旬のアスパラが、とてもシャキシャキしていてグットでした。

芽が、でるかな?5月17日

こんにちは、ナイトです。今日、理科をやりました。
発芽実験をやりました。
トウモロコシとインゲンとイネの発芽実験です。
芽がでるといいなと思いました。
以上ナイトでした。

5年の算数むずかしい(5/17)

こんにちは!ポケットです。今日の算数で単位量当たりの力だめしをしました。
1番、2番、3番は簡単だったけど4番がすごく、難しかったです。
ぼくは、計算がにがてだけど教えてもらってなんとかできました。
5番もやったんですけど宿題になりました。がんばりたいです!
以上ポケットでした。

1年生、そうじ、順調(^o^)/〜 (5月16日)

こんにちは!!僕アイスです。
今日のそうじでは、1年生が自分たちで各教室に来ました。
1年生も、そうじに慣れたようで、とても楽しそうにそうじをしていました。
大きい物は、いっしょに運びました。
ほうきも、ちゃんと使っていて「すごいな〜」と、思いました。
おかげで、とても、教室が、キレ〜イになりました。
1年生が、とって〜も、カワイかったです(*^_^*)
以上、アイスでした!!

5月16日の給食

画像1
こんにちは、やきとりです。

今日のこんだては
・ちゅうかふうまぜごはん
・わかめとたまごのスープ
・ししゃもフライ
・きりぼしだいこんのナムル
・れいとうみかん      です。

今日紹介するのは、わかめとたまごのスープです。
コーンやチンゲンサイやにらなどが入っていました。特に、チンゲンサイは、
シャキシャキしていて、まいうーでした。

いよいよ修学旅行へ 〜オリエンテーション〜

画像1画像2
 先週から、修学旅行へのオリエンテーションを行ってきました。いよいよ佐渡に出発です。1年生からは、晴れるようにとかわいい手作りの“てるてるぼうず”をもらいました。5年生は、「修学旅行いってらっしゃい」会を盛大に開いてくれました。修学旅行ムードで盛り上がっています。
 今年の修学旅行のスローガンは『みんなと協力・最高の思い出・Let's Go 佐渡 !!』です。オリエンテーションでは、日程やお土産について、部屋の生活班での分担などを話し合いました。
 佐渡の文化を学び、マナーを守って協力し合って集団で生活することを学んできます。
たったの一泊二日ですが、佐渡で多くのことを学び、子供たちが、口々に言っているように佐渡で学んだことを学校生活で生かせるように、成長して帰ってきます。
 
文責: 6年 尾形 美穂

できたよ!今年のスローガン!

画像1画像2
「笑顔と思いやりが友達 一人一人がヒーローさ! みんなでつくろう 大空児童会」
これが、今年の大空児童会のスローガンです。
今年は、アンパンマンが児童会のキャラクター。
自分の顔を食べさせて人を助ける思いやりあふれるアンパンマン。アンパンマンのように東っ子780人全ての子供たちがヒーローとして、光輝いてほしい!そんな願いが込められたスローガン。
イーストプランナー委員会を中心にして体育館に飾るスローガンを作成しました。
13委員会全てのキャラクターを一生懸命心をこめて描きました。

そして、体育館のギャラリーに飾り、遠くから眺めてみると・・・
「うわあ!すごくいいよ!」「全部の委員会のキャラクターがいて楽しいね」などなど素敵な言葉がたくさんあふれだしました。

休み時間や放課後を使い一生懸命スローガンを作成してきた子供たち。
これからも、このスローガンのように全校児童の先頭に立って活躍することを期待しています。
                     文責 児童会担当 尾形&五十嵐

<散歩>はまだまだ続きます!(5/16)

 こんにちは!エン太です!
今日は1年生。1年生はまだ入ってきたばかり。
なのに、もう<散歩>を覚えてしまったんです!すごい!
元気よく、歩こー、歩こーと、大きな声で歌っていました!
足ぶみしている人も・・・
やっぱり1年生は歌を歌っているときもかっわいい〜。
後ほんとにほんとに大空集会が近くなってきています。
みんなといっしょに大空集会を盛り上げるぞ〜!
(オー!) 

みなさん楽しんできてください!(5月16日)

 こんにちは、ひがしっちです。
今日の朝、5年生から、6年生へ修学旅行いってらしゃい会をしました。
準備の本題にはいったのは1週間前ほどで、時間がありませんでした。
でも、実行委員を決め、今日までがんばることができました。
私は、メッセージのリーダーだったので、とてもあせりました。
しかし、結果をみて「良かった〜」と思いました。
これからも、いろいろなことにチャレンジして、成功していきたいです。

以上、ひがしっちでした。

習字か・・・・・。

こんにちは!ピヨです。
今日は、3時間目に書写で習字をしました。実はわたし、習字がにがてなんです。
今日は道という字を書きました。道の字はだいじょうぶでしたか、名前が・・・・。
でもこれからもっと上手になりたいです。次の習字はまたきっとちがう字を書くとおもいます。次もがんばります!

以上ピヨでしたーーー!

川がつくりだしたなぞ  ドナウ・デルタ

 こんにちは、国際委員会の神伝です。
今日は、ヨーロッパのドナウ・デルタについて紹介します。
ドナウ川はドイツをはじめとするヨーロッパの8カ国を流れる川です。
河口にはどろとすながつもり、東京都の2倍の広さがある大きなドナウ・デルタができています。ここには、豊かな自然がそのまま残っています。野鳥や植物、中には樹れい数百年の木もあります。そしてここは、絶めつ寸前の種や動物などを保護し、自然界のバランスを保っているところでもあります。ここは神秘的で、とてもいいところなので神伝のお気に入りの場所です。みなさんもぜひ調べてみてください!とてもおもしろいですよ!

<散歩>へレッツ・・・ゴー(5月13日)

  こんにちは!エン太です!
今日は4年生。今月の歌<散歩>を元気よく、歌っていました!
しかも・・・歩きながら!これぞ、ま・まさに散歩!
さっすが4年生!
でも、体を使って歌を歌うのもいいですよね〜。
ぼくもどんどん体を使って歌を歌いたいです。
後もう少しで大空集会。
校歌を演奏するんです!
5年生と6年生で大空集会を盛り上げるぞ〜!
(オー!)

今日の家庭科をしょうかいします。

 こんにちは!情報ライブ東5年チップスです。
今日の家庭科を紹介します。
今日の家庭科は、玉止め&玉結び&糸通しの練習をしました。
糸通し&玉結びは、できたけど玉止めはできませんでした。この家庭科で、2回裁針バックをつかいました。楽しかったけど玉止めが、出来なくてくやしかったです。
以上チップスでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 6年修学旅行1
5/19 6年修学旅行2
5/20 内科検診(下学年)
5/24 ALT
給食
5/18 なめし/きのこじる/カレイのからあげ/アーモンドあえ/かんきつ/東小6年生給食なし
5/19 むぎごはん/マーボーどうふ/えびシュウマイ/ちゅうかサラダ/東小6年生給食なし/東小試食会
5/20 ごはん/じゃがいものみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/おやこに/てっかみそ/しおこんぶづけ/かんきつ
5/24 ごはん/ふりかけ/もずくスープ/ぶたにくとだいずのあげに/きゅうりのピリカラづけ

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197