最新更新日:2024/06/03
本日:count up121
昨日:45
総数:417734
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

何を育てるの?

チューリップやスイセンの球根が植えてあった鉢を片付けをしました。
「今度は、何を育てるの?」
「僕は、オクラを育てるよ。」「ナスを育てます。」「ミニトマトだよ。」
今から収穫が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても落ち着いた雰囲気の中で、取り組んでいました。
「友」大事にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナン

きょうの主食は、ちょっと変わった形のパンです。「いったい これは、なんなんだ〜?」と、思った人に おこたえします。
これは『ナン』なんです。

ナンは、インドの食べもので、インドの料理「タンドリーチキン」を焼くためのカマに、はりつけるようにして作るパンです。形も おもしろいですね。まるで、ぞうりのような形です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月朝会

校長先生が、「あいさつ」と「はきものを そろえよう」という2編の詩を読みました。
今日から、3週間の教育実習が始まりました。教育実習生の挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回クラブ活動

今日は4年以上の児童が体育館に集まり、クラブを決定しました。人数が多い場合は、子供の判断や話し合いで決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

運動会のスローガンについて話し合いを持っています。一番感心したことは、3年生でも上級生の前で堂々と意見が発表できることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレのスリッパ

スリッパの乱れを直してくれている3年生です。
画像1 画像1

柏餅

画像1 画像1
 さて、みなさんは、こどもの日の本当の意味を知っていますか?
・子どもを一人の人間として、みんなで大切にすること。
・子どもたちが幸せになるように、みんなで努力すること。
・おとなもこどものお母さんに感謝すること。
これが、本当のこどもの日の意味です。
 こどもの日といえば柏餅です。この柏餅にも、深い願いが込められています。柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があります。これを「子供が産まれるまで親は死なない」つまり「家系が途絶えない」という縁起に結びついています。「柏の葉」は「子孫繁栄」をいう願いが込められているのです。みなさんは、大切ないのちを受け継ぐものとして、しっかりと生きていってほしいと思います。

種の観察

虫眼鏡を使って細かいところまでよく見て、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年粘土

男の子は、恐竜が大好きでとても上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前へならえ

「まっすぐな列は、写真を撮るよ。」
と言ったら、写真に写ろうと列から外れたり、顔を出したりする子がいました。
失敗でした。
画像1 画像1

ゴールデンウィーク明け

早い子は7時10分くらい登校し、運動場を走り始めていました。今日は、566名中11名の欠席者がいます。休み中、残念ながらけがをした子が2名いたという報告を受けています。
子供たちに元気が出るように鯉のぼりをあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甘いにおい

山の神さんの方から、学校の敷地に入ると甘いにおいがしました。白い藤の花が満開ですす。ツツジもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のつどい 無事終了

千福が丘小学校や富岡第二小学校の児童と交流ができ、楽しい1日が過ごせました。残りの休みも、けがなく事故なく楽しい休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会

160点あまりの集まった作品から、特選10点 入選30点を5名の審査員で選びました。入賞作品は、後日生涯学習センターに展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

春のつどい ドッジボール

体育館では、ドッジボールが行われていました。役員のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のつどい キックベースボール

最近、野球やソフトボールのルールを知らない子供が増えています。ルールを覚えるには、キックベースボールはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のつどい

晴天のもと、富岡地区子ども会「春のつどい」が行われました。子どもたちは、写生、ドッジボール、キックベースボールに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいなあ

1年生は自分の教室ではないので、きんちょう気味。
画像1 画像1

家に向かってlet’go

グループ担当の教員も一緒に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/10 遠足予備日 弁当
5/11 1・6年 5・6組内科検診
5/12 1年体側
1年体測
5/13 クラブ活動 富っ子タイム
2・5年内科検診
月行事
5/10 遠足予備日 弁当
5/11 1・6年 5・6組内科検診
5/12 1年体側
1年体測
5/13 クラブ活動 富っ子タイム
2・5年内科検診
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343