令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.17 丹陽小百景

画像1 画像1
 正門の横に咲いているモクレンです。隣の桜の薄いピンクとモクレンの赤が対照的です。

4.16 運動会に向けて

今年度は,5月29日に運動会が開かれます。まだ本番まで1か月以上ありますが,鼓笛やカラーガード部の子どもたちは,当日の晴れの舞台を目指して猛練習の日々です。がんばってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.15 避難訓練(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練がありました。東日本大震災のゆれを経験しているので、子どもたちはすごく真剣にとりくみました。

4.15 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地震の時の避難訓練を行ないました。初めての避難訓練で、地震があったときの避難経路や避難の仕方を確認しました。先生の指示に従って迅速に避難できるように訓練しました。

4.15 じしんのひなんくんれん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
地震の時の避難訓練を行ないます。避難訓練の前に、先生から副読本「チャオ」を使って、避難するときの注意を教えてもらいました。

4.15 線対称(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「線対称」を学習しました。「線対称」「対称の軸」などを教えてもらいました。紙を切り実物で確かめていきました。TTの形で2人の先生にノートを確かめてもらいました。

4.15 わたしのまち みんなのまち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、「わたしのまち みんなのまち」を学習しました。一宮市について教えてもらいました。市の花「キキョウ」やマスコットキャラクター「イチミン」などを学びました。

4.15 みんなでれんしゅう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで歌う歌の練習を屋内運動場で行ないました。大きな口を開けて元気いっぱいに歌いました。体全体でリズムを取りながら、楽しく表現できました。

4.15 1年生をむかえる会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(月)に行われる一年生をむかえる会の練習を今週の水曜日の4時間目に行いました。3年生は「こぎつね」をけんばんハーモニカの合奏と歌で発表を行います。1年生を喜ばすためにみんなしんけんでした。

4.15 視力検査(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度になって、初めての視力測定がありました。昨年度に比べ、視力の落ちている児童が数人いました。姿勢に気をつけて取り組ませ、目を大切にして過ごさせたいと思います。

4.14 新旧PTA本部役員会

画像1 画像1
本日、PTA本部役員会を図書館で開催しました。平成23年度PTA行事についての打ち合わせを行ないました。4月21日にはPTA総会を開催する予定です。今日、その準備や打ち合わせを行ないました。旧役員の皆様、長い間ありがとうございました。また、新役員の皆様、これからよろしくお願いいたします。

案内→本日、PTA本部役員会を図書館で開催しました。平成23年度PTA行事についての打ち合わせを行ないました。4月21日にはPTA総会を開催する予定です。今日、その準備や打ち合わせを行ないました。旧役員の皆様、長い間ありがとうございました。また、新役員の皆様、これからよろしくお願いいたします。 案内→<swa:ContentLink type="doc" item="34845">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/34845/615204.pdf

4.14 角とその大きさ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「角とその大きさ」を学習しました。扇を使って角の大きさを考えました。一人一人が作った扇の形を使って、いろいろな大きさの角を作っていきました。具体的に自分で扱う角は、とてもわかりやすくイメージできました。

4.14 対称な図形(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「対称な図形」を学習しました。いろいろな形の仲間分けをしました。トレーシングペーパーで、ていねいに書き写して、折り返して確かめていきました。

4.14 写生2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、3クラスとも図工で靴を描きました。先生に細かなところを指導してもらいていねいに描けました。

4.14 写生1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、靴を描きました。自分の靴をしっかり見て、ていねいに描いていきました。

3.14 国語の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、教科書の文章「きつつきの商売」を学習しました。文章をよく読んで、最初の感想をノートに書いて、みんなで発表しました。発表の後には、しっかり拍手し合いました。

4.14 算数の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、「あそびしらべ」を学習しました。遊びの人数をまとめた資料について、整理して人数を考えました。足したり、引いたりすることを学びました。

4.13 歌の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が全員集まって、歌の練習を行いました。来週の月曜日には、「1年生を迎える会」を行ないます。みんなで歌う曲「さんぽ」を元気に歌いました。

4.13 わたしたちの国土(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、わたしたちの国土を学習しています。地球儀を使って、経線・緯線について教えてもらいました。それによって、位置がはっきりわかることを知りました。

4.13 あそびしらべ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「あそびしらべ」を学習しました。いろいろな遊びごとに好きな人の人数を整理していきました。担任の先生とTTの先生の二人先生に教えてもらいました。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:34
総数:559056
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
予定
4/18 委員会活動 1年生を迎える会
4/19 尿検査
4/21 授業公開・P総会・学級懇談会  ぎょう虫卵検査
4/22 クラブ編制 心電図検査9:00
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp