「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:120
総数:721985
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・だいずのカレーに・フルーツクリームヨーグルト・ココアパウダーです。
「だいずのカレーに」には、だいず、ぶたにく、たまねぎ、にんじんが入っていました。たっぷり入っただいずは、歯ごたえがよく、濃厚なカレーとよく合って、おいしくいただきました。
「フルーツクリームヨーグルト」は、クリーミーなヨーグルトと一緒に、みかん、パイン、ももがあえてありました。ほどよい酸味がクセになるデザートでした。
ぎゅうにゅうには、ココアパウダーを入れて飲みました。
ごちそうさまでした。

はじめての給食

画像1 画像1
小学校に入って、はじめての給食が今週の月曜日からスタート。
朝から、「なにがでるかな?」「楽しみ〜!」と、わくわくドキドキでした。

6年生のおにいさん、おねえさんに手伝ってもらって準備をし、いよいよ待ちに待った給食タイム。

「ハンバーグ、おかわりしたいなぁ。」
「デザートのクレープ、いちごの味がするよ。」

口々に、おいしいね、と言い合いながら、楽しく食べることができました。今日で給食は3日目。これから毎日、おいしい給食が楽しみですね。

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・スタミナじる・てりどり・ほうれんそうのツナあえです。
スタミナじるには、ぶたにく、あぶらあげ、たまねぎ、にんじん、だいこん、ねぎが入っていました。しょうがとにんにくがよく効いていて、スタミナのつく一品でした。
てりどりは、人気メニューのひとつです。新年度からさっそく、てりどりが出たので、子どもたちも喜んでいました。てりどりが出ると、ごはんもすすみますね。
ほうれんそうのツナあえは、ほうれんそうのおひたしにマグロフレークとコーンがあえてありました。さっぱりとしていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

退任式がありました

画像1 画像1
11日(月)に退任式がありました。本校では校長をはじめ、10名が退職・転任しました。お世話になった先生からの「お別れの言葉」を、みんな真剣な表情で聞いていました。

「萩原小をしっかり引っ張っていってほしい」という先生たちの願いは、6年生の心に間違いなく伝わったと思います。

新年度スタート!

 かわいい一年生が1名入学しました。今年度のふれあい学級は、6名でスタートしました。それぞれ学年は違いますが、みんなで力を合わせて楽しい1年にしたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食(4月11日)

画像1 画像1
今日から給食がはじまりました。

今日の給食は、クロワッサン・ぎゅうにゅう・コーンポタージュ・ハンバーグのデミグラスソース・おいわいデザートです。
クロワッサンは、生地がなめらかで、しっとりとしていました。
コーンポタージュの「ポ」は鍋という意味があり、鍋で煮込んだ汁物のことをポタージュと呼ぶそうです。クリーミーで、コーンのうまみがよく出ていて、おいしくいただきました。
ハンバーグのデミグラスソースは、こんがり焼けたハンバーグに、濃厚なソースがよく合いました。
おいわいデザートは、フルーツの入ったクレープでした。リンゴのさわやかな香りに、食欲がそそられました。
ごちそうさまでした。

新6年生のスタートです

画像1 画像1
新6年生がスタートしました。
子どもたちの表情からは、6年生としてがんばっていこうという気持ちが伝わってきます。萩原小学校の最高学年として立派に責任を果たし、充実した1年にしてくれることを願っています。

高学年の仲間入りをしました。

画像1 画像1
 高学年の仲間入りをしました。5年生では、キャンプがあったり、委員会が入ってきたりと、4年生とは違うこれからの生活にわくわく・ドキドキの毎日を送っています。
 写真は、昨年度の5年生から受け継いだメダカです。理科の授業では、メダカや卵を観察します。このメダカは、その観察実験の時に誕生したメダカです。5年生の授業で、メダカも活躍してくれることでしょう。

教科書を配布しました。

画像1 画像1
教科書を配布しました。
子供たちも先生も、今年はどんな一年になるのか、胸をどきどきさせながら、新しいインクの香りのする教科書を手にしました。
この教科書を使って一生懸命、学習に励んでくれることでしょう。
先生たちは元気いっぱいの3年生と素晴らしい、充実した日々を送れることを願っています。

始業式が行われました

画像1 画像1
昨日の入学式に続いて、始業式が行われました。
校長先生から「あいさつを大切にしましょう。また、めあてや目標をもって生活しましょう。」というお話をしていただきました。新しい学級の仲間、そして担任の先生といっしょに、笑顔で学校生活が送れるように、みんなで協力していきましょう。

入学式が行われました

画像1 画像1
今日は、入学式が行われました。真新しい黄色い帽子をかぶった1年生のみなさんが、保護者の方々とともに、初めて萩原小学校の門をくぐりました。
明るい笑顔と元気なあいさつで、学校生活をスタートすることができました。また、6年生のみなさんは、1年生の子たちを昇降口から体育館まで案内したり、入学式が終わってから体育館の椅子や植木鉢を片づけたり、大きな声で校歌を歌ったり、意欲的に活動することができました。
入学式では、校長先生が「みんなちがってみんなよい、という言葉を知ってますか。みなさんは一人一人ちがいます。たとえば、スポーツが好きだという人がいれば、ピアノが得意という人、習字ならだれにも負けないという人もいることでしょう。それぞれのよい面を伸ばしていってほしいと思います。」とお話をしてくださいました。
新しい友人や先生との出会いによって、充実した毎日を送れることを願っています。

入学式の準備ができました

画像1 画像1
6年生の子たちが朝、さわやかなあいさつとともに登校し、入学式の準備をしてくれました。
椅子を運んで並べること、廊下やトイレの掃除をすること、紅白幕を張ること、花の鉢を運ぶことなど、本当によく働いてくれました。その頑張りに、先生たちは感心するばかりでした。
明日はきっと萩原小学校の最高学年として、りっぱな態度で新入生をむかえてくれることでしょう。

これから一年間のことを話し合っています

画像1 画像1
今日は、これから一年間、萩原小のみなさんが元気に楽しく学校生活を送れるように、先生たちが数人ごとのグループになって話し合いをすすめました。
遠足や運動会などの行事について、児童会や委員会・クラブ活動について、図書館教育について、その他さまざまなことについて、意見を出し合って決めていきました。
明日は、新6年生の子たちが登校してくれて、入学式の準備を行います。新学期のスタートが近づいてきて、ワクワクしている子もたくさんいることでしょう。

桜の花が咲き始めました

画像1 画像1
肌寒かった3月の終わり頃とはうってかわって、暖かい日がふえてきました。校庭の桜はつぼみから花へと移りかわり、春が来たことを感じさせてくれます。6日(水)の入学式には、満開の桜が新入生を迎えてくれることでしょう。
萩原小のみんなが入学式や始業式の日に元気よく登校できるとことを、先生たちも心待ちにしています。

教科書の準備をしています

画像1 画像1
学校に新しい教科書が届きました。
新学期が始まって児童のみんなにすぐ渡せるように、今、学年・学級ごとに、仕分けの作業を行っています。
これから一年間、この教科書を使って、きっと一生懸命学習に励んでくれることでしょう。

平成23年度が始まりました

画像1 画像1
 平成23年度が今日からスタートです。新校長をはじめとして、新任、転任の職員から、一人一人自己紹介がありました。
 どの職員も、これから他の職員と協力して子どもたちのために精一杯やっていこうという意欲にあふれていました。入学式、始業式にむけて職員会議で話し合ったり、各学年で集まり準備をすすめました。
 子どもたちとともに活動できる日が、今から楽しみです。
 
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13
4/14
4/15
児童会・学級役員任命式  ・  尿検査(1)
4/16
4/17
4/18
1年生を迎える会  ・  クラブ
4/19
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up7
昨日:120
総数:721985