「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:69
総数:721268
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(5月21日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・チンゲンサイと豆腐のスープ・てりどりです。
チンゲンサイと豆腐のスープには、チンゲンサイ、ぶたにく、とうふ、エビ、とりにく、にいんじん、ほししいたけ、しょうがが入っていました。チンゲンサイは、愛知県産のものを使用しています。中華風の味つけがしてありました。
てりどりは、人気メニューのひとつです。てりどりが出ると、相変わらずごはんがすすみます。
ごちそうさまでした。

萩の月通信ウェブ

<クラフト班>

ゴムがのびていたパソコン室のイスカバー。
洗濯をし、ゴムを入れかえました。

テレビカバー作りを6/23(水)に予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もう一人の自分(ふれあい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に自分の好きなポーズをして、模造紙に体をうつしました。顔は、デジカメでとってはりつけます。完成が楽しみです。

今日の給食(5月20日)

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・チキンカレー・たこときゅうりのマヨネーズあじ・ふくじんづけです。
チキンカレーには、リンゴやバナナが使われており、大変、まろやかな味に仕上がっていました。ふくじんづけと一緒に、いただきました。
たこときゅうりのマヨネーズあじは、浅井北小学校で考えられた献立です。たこはコリコリ、きゅうりはシャキシャキしており、歯ごたえを楽しみながらいただけました。
ごちそうさまでした。

萩の月通信ウェブ

画像1 画像1 画像2 画像2
<読み聞かせ班>

今年度1回目のお昼の読み聞かせをしました。

次回は6/2昼放課です。

お楽しみに♪

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン・ぎゅうにゅう・じゃがいものベーコンに・あんにんフルーツ・こざかなです。
今日の主食は、クロワッサンでした。クロワッサンは、フランス語で「三日月」という意味だそうです。名前の意味するとおり、三日月型をしたパンです。
じゃがいものベーコンにには、ベーコン、たまねぎ、にんじん、さやいんげん、じゃがいもが入っていました。バターのよくきいた味つけに、じゃがいもとベーコンの相性もよく、おいしくいただきました。
あんにんフルーツは、あんにんどうふにみかん缶ともも缶を和えたデザートです。ふんわりしたあんにんどうふに、みかんとももが花を添えていました。

ハギネス1回目!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、初めてのハギネスがありました!

第一回目は屋運☆
前転ボールキャッチや、反復横とび、ジャンプ!
ブリッジで歩いたり、えんぴつタワー、二重とびにも挑戦!!

いろいろな種目がありました。
みんなスタンプを集めるために必死です!!

お祭りみたいで楽かったね。


充実した遠足でした

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足に行ってきました。
一緒に歩いたりご飯を食べたりすることで、新しい友人関係も生まれたようです。


JA愛知西朝日支店では米作りについての質問をさせていただいたり、実際に苗を見せていただいたりしました。また、コカコーラセントラルジャパン尾西セールスセンターでは、ペットボトルのリサイクルや商品の流通について教えていただきました。


子どもたちにとっては本物を目にする良い機会となり、今後の学習への意欲が高まりました。お礼の手紙にも、感謝の言葉がたくさん並んでいました。

あさがおのめがでたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
あさみずやりにいったら、あさがおのめがでてたよ。これからたのしみだなぁ。

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・コーンスープ・ポテトコロッケです。
コーンスープは、ホールコーンがふんだんに入ったスープでした。コーンの甘みが感じられて、おいしかったです。
また、今日の給食にはポテトコロッケが出ました。「コロッケ」の語源はフランス語の「クロケット」であり、「クロケット」はミンチにした魚肉やとり肉などを混ぜたクリームコロッケに近い料理であるそうです。ジャガイモを使ったポテトコロッケは、日本で誕生した料理であるとされています。
給食のコロッケはシンプルな昔ながらのコロッケで、懐かしい味がしました。ソースをかけて、いただきました。

念願の!

画像1 画像1
ようやく遠足に行くことができました!!

江戸時代の大名たちも歩いた「美濃路」
歴史の重みを感じながら、歴史民俗資料館まで歩きました。

途中立ち寄った「富田の一里塚」では、
江戸時代から変わらず在る一里塚の雄大さと、
歴史ある一里塚を大切に守る、地元の方々の思いに触れました。

資料館では、美濃路についてのたくさんの資料や
「脇本陣」だった旧林家などを見ました。

この遠足で学んだことは、それぞれが新聞にまとめています。
自分の言葉でまとめるのはなかなか難しく、苦労をしていますが、
がんばって完成させます!
画像2 画像2

今日の給食(5月17日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゃわんむしスープ・さわらのてりやきです。
ちゃわんむしスープには、とりにく・かまぼこ・たまご・えのきたけ・ほししいたけ・みつば・にんじんが入っていました。みつばは、愛知県産のものを使用しています。具だくさんで、よく出汁の出た和風のスープでした。
さわらのてりやきは、焼いたさわらに甘辛いタレをかけた料理です。程よく脂が乗っていて、タレとよく絡んで、おいしかったです。

自画像を描きました

 絵の具の使い方を練習しています。
 「肌色をつくるには、白に黄土を混ぜます。そして、ほんのちょっぴり赤を混ぜます」と児童に説明しながら、進めています。混色には、まだ慣れていないのでたいへんそうです。でも、がんばって自画像をしあげました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足に行きました。【彦田公園】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(木)、遠足で彦田公園に行きました。
 当日は、風がとても強かったですが、ドッジボール大会をしたり、遊具で遊んだりしました。ドッジボール大会は、3組が優勝しました。
 おいしいお弁当を食べ、楽しいひとときを過ごしました。

校庭の樹木22(ネズミモチ)

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭に植樹されています。今、白い花をつけています。秋には、紫黒色の実ができます。その形がネズミのふんに似ており、また、葉がモチノキに似ていることから、この名前がつきました。

5月8日(土) 第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会を開きました

画像1 画像1
5月8日(土)萩原小学校で第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会を開きました。今回は、専門部会に分かれ、今年度の活動内容について検討しました。「学び部会」では、小中連携して学習のマナー(学習の約束)の定着や読み聞かせ授業支援ボランティアについて、「生活部会」では、あいさつの定着を図るためのあいさつ運動の充実について、「地域・PTA連携部会」では、地域・PTAと連携を密にするために敬老会や町民運動会への子どもたちの積極的な参加や授業参観への保護者や地域の方の参観の呼びかけなどの取り組みについて話し合いました。どの部会も前年度の実践を踏まえた話し合いが行われ、今年度さらに内容を充実させていくことを確認しました。
(写真は、生活部会の様子です)

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・コンソメスープ・ミンチカツ・のりです。
コンソメスープには、あらびきウインナー、たまねぎ、にんじん、キャベツ、パセリ、じゃがいもが入っていました。あらびきウインナーのうまみがよく出ていて、しっかりとした味わいのスープでした。
ミンチカツは、ひき肉にみじん切りにした玉ねぎなど加えたカツのことです。カラッと揚がっていて、コンソメスープとよく合いました。
また今日は、のりが出ました。むぎごはんを巻いて食べました。
ごちそうさまでした。

遠足にやっと行けたよ〜5月13日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った遠足!!

やっと晴れて、環境センターとエコハウスに向かって出発しました。

ちょっと風が強かったけど、エコハウスの屋上でお弁当を食べました!!
「ふくろが〜」
風でふくろがとばされて大騒ぎ!

環境センターでは、勉強していたことを自分の目で見ることができました。
「ごみピッド」や「プラットホーム」、「灰ピッド」もみれました。
クレーンの大きさにびっくり。
しっかり勉強をしました。


まんようこうえんへえんそくにいったよ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さいしょはにしでこうえんできゅうけいしたよ。

まんようこうえんへえんそくにいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かぜはつよかったけど、みんなといっぱいあそべてたのしかったよ。おべんとうもおいしかったよ。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 PTA監査委員会
4/1
4/2
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:69
総数:721268