令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.26 咲き始めました

花壇の最後列に植えたチューリップにつぼみが出始めてきました。赤や黄色の花がこれからどんどん咲いてくることでしょう。とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.26 ただいま工事中です

画像1 画像1 画像2 画像2
児童がいない春休みを待って,大規模な修繕工事が始まりました。どうやらこの部屋の床下で水が漏れているようなのです。床をはがして給水管を新しくしてもらっています。新年度には完成しているはずです。さて,どこの教室でしょうか。わかりますか?

3.25 鼓笛部が練習をしています

画像1 画像1
 鼓笛部の3・4・5年生が新しい曲の練習を始めました。いきものががりの「ありがとう」です。
 これから、運動会に向けて練習を進めていきます。どんなすばらしい演奏が聴けるのか、楽しみです。

3.24 今年度最後の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の一斉下校でした。4月からの次の一斉下校には、新1年生も加わり、新しい班での登下校になります。今日は、先生方の引率で下校しました。
いよいよ明日から春休みです。元気に楽しい思い出をたくさんつくり、4月7日には全員そろって、平成23年度始業式を迎えたいと思います。

3.24 修了式と丹陽漢字検定認定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度修了式を行ないました。式の前に震災の犠牲者に黙祷を捧げた後、修了式を行ないました。学年ごとに代表の子が修了証をいただきました。生徒指導の先生から、一年間の生活面のまとめの話と春休みの過ごし方の話がありました。
また、今年度最後の「丹陽漢字検定」の認定証をいただきました。

3.23 ひょうとグラフ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「ひょうとグラフ」を学習しました。表から資料を整理したり、グラフにまとめたりしています。みんなで意見を発表しながら、考えの確認をしていきました

3.23 そろばん(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で学習した「そろばん」の復習をしました。黒板の大きなそろばんを使って、先生に珠の動かし方のまとめをしてもらいました。みんなで、「繰り上がり」「繰り下がり」を考えながら、計算練習をしていきました。

3.23 じしゃく(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、「じしゃくのはたらきをしらべよう」を学習しています。実際に磁石を扱いながら、磁石の不思議や面白さを感じ取りました。

3.23 じぶんものがたり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で作った「自分のものがたり」が、完成しました。小さい頃からの成長の記録や、パソコンを使って印刷したものを集めました。きれいな表紙を作って、ひもで結んで作っていきました。自分の宝物になりそうです。

3.22 東北地方太平洋沖地震震災に対するPTA募金活動への協力依頼

 本日、保護者の皆様あてに「東北地方太平洋沖地震震災に対するPTA募金活動への協力について(依頼)」文書を児童を通じて配付しました。
 これは、愛知県小中学校PTA連絡協議会から要請のあった募金活動です。丹陽小学校では児童会を中心に、いち早く募金活動に取り組み、3日間で321,631円という多くの義援金を集め、被災者の方々のために送ることができました。しかし、被災者の方々への支援はまさに今から始まるのです。つきましては今回の募金活動は、下記のように行いますので、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

3.22 サッカー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、サッカーをしました。男子と女子と2つのコートで、試合の形で練習しました。

3.22 算数の復習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2年生も残り2日間となりました。算数の授業では、1年間のまとめをしています。教科書の問題をみんなで解きながら、復習をしました。

3.21 第64回卒業式を行いました(5)

校門の前で最後の記念撮影。みんな素敵な笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.21 明日から使えます

金属摩耗で使用禁止となっていた「総合遊具」のつり橋部分を全て新品にしていただきました。いよいよ明日から使えます。お楽しみに!
画像1 画像1

3.20 第64回卒業式を行いました(4)

在校生をはじめ,多くの人たちに祝福されての門出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.20 第64回卒業式を行いました(3)

巣立ちのことばと卒業式の歌を心をこめて表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19 もう一つの卒業式

昨日,本校の卒業式が行われましたが,今日運動場ではサッカースクールのお別れ試合が行われています。卒業してもサッカーを続けてくださいね。
画像1 画像1

3.19 東日本大震災災害義援金のご報告

画像1 画像1
 丹陽小児童会が中心となって集めた募金を、3月17日(木)に中日新聞一宮総局へ届けました。本日3月19日(土) 中日新聞朝刊 19面 尾張版の中段に掲載されていますので、ご報告いたします。ご協力ありがとうございました。
 なお、被災者の方々への支援は今始まったばかりです。今後、PTAを中心とした募金やその他の支援活動のお願いをいたしますので、ご協力よろしくお願いします。

3.19 ご卒業おめでとうございます (1・2・3年)

在校生の4,5年生に見送られて,卒業生81名が本校を巣立って行きました。式に参列できなかった1〜3年生からのお祝いメッセージが昇降口に飾られています。卒業生のみなさんのことは丹陽小全員が応援しています。中学でも元気に頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 第64回卒業式を行いました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書を壇上で一人ずつ受け取りました。本年度の卒業生は、丹陽小学校卒業生第4318号から第4398号です。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:19
総数:559538
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp