最新更新日:2024/05/26
本日:count up8
昨日:147
総数:419047
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

後期の役員よろしくお願いします。

 始業式のあとは、後期の児童会役員と学級委員の任命が行われました。
さすがにみんなの先頭にに立って活動しようという意欲に満ちた子たちです。
名前を呼ばれたあとには、体育館に響きわたるほどの大きな声で

「はい」

と返事をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おへそのひみつ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ちゃんが、おなかの中でどのように大きくなっていくか。
先生が胎児の成長のようすを食べ物の大きさと対比させながら提示していくと、子どもたちからはいろいろな声が上がりました。

子どもたちは、目をきらきらさせて、おへその秘密や胎児の成長を学習していました。
  「おへそは、お母さんとつながっていた証拠だね。」
ある子がつぶやいたことばでしめくくりました。

今日は、きっとおかあさんといっぱいお話するはずです。
 おかあさん、ありがとう!

おへそのひみつ(1)

10月12日
3組で、学級(性)指導「おへそのひみつ」の授業をしました。
動物の「ある・なしクイズ」から始まって、話は「へその緒」へ・・・
お母さんのおなかの中で、どのようにして育ったかについて、知っていることや考えたことを発表し合いました。
へその緒が酸素や栄養、不要物の通り道であったことを知っている子が何人もいて、びっくりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう変形したら求められるかなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
図形の面積は、三角形に入りました。
少人数の算数は、どのクラスも「習ったことをいかして、次の問題を解く」を合い言葉に、何とか三角形を既習の長方形や正方形、平行四辺形に変形させて面積を求めようと、楽しみながら学習しています。
切って貼り合わせる子、折り重ねる子、分解する子、その子の個性とこだわりが光ります。

この日は、「まだほかの方法もあった。」と、授業後も4人残っていました。
そこで、みんなで見つけた方法を前にパチリ!
この日は、12のやり方を見つけました。

宝物を教えた方がよかったの?

10月4日、3組の国語を参観しました。
『わにのおじいさんのたからもの』の最後の場面で、子どもたちが二つに分かれて、話し合いに夢中になっていました。
足下に本物の宝物が埋まっているのに、美しい夕焼けを見て、その夕焼けを宝物だと感動しているおにの子。
そのおにの子に「宝物がどこに埋まっているか。どういう物か。」ということを教えた方がよかったのか、教えない方がよかったのか。子どもたちが、こだわって、お互いに理由をあげながら話しあっていました。
担任も話し合いに参加して、見ていた私が司会役をかって出ましたが、2時間も集中が続いて、このお話のまとめをしていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ赤に 燃えた 太陽

 3年4組は3時間目に理科の学習でした。遮光板を使って太陽を観察しました。

「先生!太陽って丸いんだね。」

大発見した子どもたちの目も丸くなっていました。
画像1 画像1

やさしさは どこにある?

3年1組では、総合的な学習で校内を探検しました。今日探したのは、「学校の中にあるやさしさ」です。グループにわかれて、校舎内をくまなく探していました。

優しさのいっぱいある子どもたちなので、優しさをいっぱい見つけてきました。

画像1 画像1

前期が終わりました

 今日は、前期の最終日ということで、1時間目は終業式でした。

児童代表の言葉では、二人が前期に頑張ったことを発表しました。運動会で頑張ったことや水泳を頑張ったこと、学級委員としてクラスをまとめて頑張ったことなど立派に発表していました。

校長先生からは、
「前期を振り返って、頑張ったことを家庭でお話ししましょう。そして、後期に頑張ること、目標を立てましょう。」
というお話がありました。


きっと、子どもたちは通信票を見せながら、前期頑張ったことをお話しすると思います。ご家庭のみなさんで、頑張りを認め、後期の目標を一緒に立ててほしいと思います。

後期の始業式には、「よし頑張るぞ!」という意欲に満ちた子供たちの顔がそろうのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

いい本、みつけた。

画像1 画像1
画像2 画像2
本棚を探して、「これは!」と心に響く本を手に取ると、
どの子もいい顔になりますね。

よい本との出会いは、生き方を変えることがあります。
想像力を高めてくれる読書、心を落ち着かせてくれる読書。
秋の夜長に 家族読書タイムを作ってみてもいいですね。

3年生のある女の子が
「先生、わたし、本が大好きなの。
 最近は、寝る前に本を読まないと落ち着かないんだ。」
と話してくれました。
9歳にして、読書の習慣がもうできているなんて、すごい!と感心しました。

お米ができたよ−5年−

画像1 画像1 画像2 画像2
育ててきたバケツ稲にお米ができました。

色が変わってしまった物や、バケツにたまった水に見たこともない虫がいたりで大騒ぎでした。

「このお米を炊いて、おにぎりにしたいな。」

夢はふくらんでいきますが、収穫・脱穀・精米が待っています。

読書 大好き!

「西小の子は、本が好きだねえ。中休みにもこんなに来室するんですね。」
ちょうど用事で来ていらっしゃった他校の先生がびっくりしていました。
確かに、『読書の秋』とばかりに 子どもたちがたくさん本を借りにきたり読みに来たりで、図書室はいつもにぎわっています。

今月は、ハロウィン仕様の図書室になっていますが、
図書館ボランティア『ブックママ』さんのおかげです。
他にも、読み聞かせボランティアの『りゅうのしっぽ』の方々にもお世話になっています。おかげで、子どもたちは、本が大好きです。

今日の6時間目は、3年生がみんなで読書をしていました。
しーんとした中で、どの子も本の世界に浸っているのがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーの見学に行ってきました

10月7日2時間めと3時間めは、社会科見学でした。キミサワにお邪魔して、スーパーマーケットで働く人たちの様子や、スーパーマーケットの工夫など見学さていただきました。店内だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。ふだんは見ることのできない裏側に目を丸くしていました。

最後に副店長さんにいろいろと質問をしました。1カ月の電気代の多さにびっくりしたり、お客さんに喜んでもらうために様々な工夫をしたりしていることを勉強しました。

キミサワのみなさん  ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣病検診にドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日に、生活習慣病検診がありました。
主な受診者は4年生。
受診前は、そわそわ、どきどきしています。
「大丈夫かなあ。」「痛くない?」
いつになく(?)神妙な顔つきで、お行儀よく座っていました。
どの子も緊張の面持ちです。

でも、一番緊張していたのは、保健室の先生です。
「泣き叫ぶ子はいないかな?」「逃げ出す子はいないかな?」

しかし、看護士さんのやさしい対応で、どの子もきちんと血圧を測定し、採血をし・・
とっても落ち着いて受診できたようです。
受診後は、ほっとしたのか、誰もが脱力したかのように安静を保っていました。





今日の給食 10月5日(火)

画像1 画像1
・フレンチトースト ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ポテトソテー

フレンチトーストは、給食室で手作りしました。
1枚1枚、たまご・牛乳・砂糖の入った卵液につけて焼きます。
子どもたちの“おいしい”のために頑張っています。

ポークビーンズは、豆が食べやすいメニューの一つです。
栄養たっぷりの豆料理、しっかり食べてありました

プロの歌声に感動!

 音楽会の練習に励んでいる4年生のもとに、今年もソプラノ歌手の濱野先生がご指導に来てくださいました。
 
 あいさつの後、先生の美しい歌声が体育館に響きわたりました。みんなが知っている「星に願いを」が、あんなにきれいな歌になるなんて…。

 すごい!きれい!!
 どの子もそんな気持ちが表情に表れていました。

 先生みたいにきれいな歌声を出すには、どうすればいいんだろう・・・。
 歌をうたうには、「腹式呼吸」と「立ち方」が大事、ということを教えていただきました。一人ひとりの姿勢をていねいにチェックしていただけたので、ポイントがよくわかりました。
 次に来ていただける時にはレベルアップしていられるといいですね。
 がんばりましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋を見つけよう!!!

生活科の「秋を探しに行こう」で、不二聖心女学院の農園に行ってきました。気持ちの良い秋晴れに恵まれました。広い野原の中で子どもたちはのびのびと活動していました。昆虫の大好きな子はもちろんですが、始めは「虫はこわい。」と言っていた女の子が、「生まれて初めて、虫を自分で捕まえたよ!」と嬉しそうに報告する姿も見られました。クラスを超えてたくさんの友達と思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に一つだけの花

画像1 画像1
 100周年記念式典で披露する「世界に一つだけの花」の鼓笛練習が今日からスタートしました。隊形を確認し、初めて全員で合わせました。
 本番まで限られた時間の中での練習となります。最後の鼓笛演奏です。108人全員ですばらしい演奏をするために、練習をがんばっていきたいと思います。

ミシンで縫いました〜

家庭科で、ミシンの操作を習いました。

上糸を順番どおりに通し、針に糸を通して・・
真剣に見つめると、寄り目になっちゃいますね。
そして、ゆ〜っくり、下糸をつり上げて  ふう〜

それだけで、ひと仕事終わったような・・

カメさんモードで、ゆっくりゆっくり縫っていきます。
きれいな縫い目に 「やった!」の歓声があがって、笑顔がはじけました。

まだ練習の段階ですが、5年生は『刺し子』模様の巾着袋を作る予定です。
「身の回りのクリーン大作戦」のひとつとして、整理袋を選びました。
どんな作品になるか、乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月4日(月)

画像1 画像1
・ごはん ・牛乳 ・スタミナ焼き肉 ・ゆでキャベツ ・いものこ汁

今日は、人気メニューのスタミナ焼き肉でした。
豚肉・たまねぎ・にら・ごまが入っています。
ごはんが進んだようで、いつもよりごはんの残食が少なかったです。
嬉しいです。

『食欲の秋』がやってきたように感じました。


1年生!秋の運動会!!

 過ごしやすい季節になりました!!1年生は、秋の運動会を10月1日(金)の体育の時間に行いました。5月の運動会から4ヶ月が経ち、久しぶりにクラス対抗で玉入れ、リレーを行いました。どのクラスも「エイエイオー!」と気合いが入りました。運動会で覚えたダンスは体に染みついていたようで、曲が流れ出すと自然に体が動いていました。一生懸命に玉を投げたり、力強く走る様子を見ていると一回り大きくなったように感じました。また、バトンをつなぐクラスの友達を声を張り上げて応援する姿もみられ、友達との絆の深まりも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242