最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:194
総数:419716
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

快適な住まいを考える。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科「快適な住まい方を考えよう」

3組では、それぞれの家で工夫している「暖かい住まい方」「涼しい住まい方」を
班で出し合い、発表していきました。
運営役と黒板書記を学級委員と日直の子に頼んで、私も聞き役に回りました。

子どもたちは日常生活の中からいろいろな工夫を見つけてくれました。
黒板に書ききれないほどの内容で、
参考になる情報もありました。

読み聞かせ、大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月最後の読み聞かせは、3組さんの番でした。
1年生の教室におじゃますると、みんな夢中になって、

読み聞かせボランティア「竜のしっぽ」のお母さんの読み聞かせに、
みんなは絵本の世界に入りこんでいます。
お行儀よく体育座りで、かぜ予防のマスクをしていました。

「読書好きの子ども」を育てるために
県をあげて取り組んでいる読み聞かせ。
豊かな感受性を育み、心に安定を与えてくれます。
情操教育の手だての一つとして、大切にしています。

ボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。

授業参観

画像1 画像1
 3年3組は3時間目に4年1組の国語の授業を参観しました。
西小学校で取り組んでいる『聴いて 考えて つなげる』授業 にさらに近づくために、上級生の発表の仕方や聴き方を勉強しました。

3年生のまとめとともに、4年生への準備も始めた3年生の子どもたちです。

重さ

 3年生の算数は、重さを学習しています。今日は2組は天びんをつかって重さを量っていました。1組は練習問題にとりくんでいました。3年生で学習する算数も残り少なくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夢の町へ ようこそ

 3年生は、図工で夢の町を作っています。一人一人が思い思いのお店を作っています。自分の作りたいお店を考え、材料集めから取り組んでいきました。

本物のお店を忠実に再現している子

自分オリジナルのお店に仕上げている子

みんな一生けん命です。

完成したら、みんなのお店を並べて、夢の町の完成です。どんな町になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 2月1日(火)

2月1日(火) インフルエンザ、かぜ・発熱による欠席状況

・1年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 1人   (かぜひき 22人)
・2年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 3人   (かぜひき  3人)
・3年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 4人   (かぜひき 14人)
・4年生 インフルエンザ 2人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  8人)
・5年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 1人   (かぜひき  1人)
・6年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 1人   (かぜひき  2人)
・ 5組 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  1人)

 合計  インフルエンザ 2人  かぜ・発熱10人   (かぜひき登校51人)


インフルエンザの広まりはみられません。落ち着いてきました。
かぜによる欠席も平常通りで、保健室への来室者もそれほど多くなく、
困難なく活動できています。

子どもたちも元気に生活できています。
今日も縄跳び持久跳びに挑戦していました。

日中はぽかぽかとひだまりにいると暖かいです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242