令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.21 第64回卒業式を行いました(5)

校門の前で最後の記念撮影。みんな素敵な笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.21 明日から使えます

金属摩耗で使用禁止となっていた「総合遊具」のつり橋部分を全て新品にしていただきました。いよいよ明日から使えます。お楽しみに!
画像1 画像1

3.20 第64回卒業式を行いました(4)

在校生をはじめ,多くの人たちに祝福されての門出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.20 第64回卒業式を行いました(3)

巣立ちのことばと卒業式の歌を心をこめて表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19 もう一つの卒業式

昨日,本校の卒業式が行われましたが,今日運動場ではサッカースクールのお別れ試合が行われています。卒業してもサッカーを続けてくださいね。
画像1 画像1

3.19 東日本大震災災害義援金のご報告

画像1 画像1
 丹陽小児童会が中心となって集めた募金を、3月17日(木)に中日新聞一宮総局へ届けました。本日3月19日(土) 中日新聞朝刊 19面 尾張版の中段に掲載されていますので、ご報告いたします。ご協力ありがとうございました。
 なお、被災者の方々への支援は今始まったばかりです。今後、PTAを中心とした募金やその他の支援活動のお願いをいたしますので、ご協力よろしくお願いします。

3.19 ご卒業おめでとうございます (1・2・3年)

在校生の4,5年生に見送られて,卒業生81名が本校を巣立って行きました。式に参列できなかった1〜3年生からのお祝いメッセージが昇降口に飾られています。卒業生のみなさんのことは丹陽小全員が応援しています。中学でも元気に頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 第64回卒業式を行いました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書を壇上で一人ずつ受け取りました。本年度の卒業生は、丹陽小学校卒業生第4318号から第4398号です。

3.18 第64回卒業式を行いました(1)

 3月18日(金)一宮市立丹陽小学校 平成22年度 第64回卒業式を行いました。抜けるような青空と、少し肌を刺す冷たい風の中、81名の6年生が巣立っていきました。
 卒業式には、ご来賓の皆様、保護者の皆様、たくさんのご出席をいただきありがとうございました。今日から少しずつ写真にて卒業式の様子を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 東日本大震災の犠牲者の方々を追悼して

画像1 画像1
 児童会が中心となって集めた募金 321,639円は、中日新聞社会事業団を通じて被害にあわれた方に役立てていただきます。しかし、今回の震災では多くの命が失われました。本日、放送による児童会長の呼びかけの後、震災の犠牲者の方々に全校児童で黙祷をささげました。

3.17 卒業式 前日

画像1 画像1
 明日、3月18日(金)に、一宮市立丹陽小学校 平成22年度 第64回卒業式を挙行します。おおまかな日程は、次の通りです。

・卒業生登校      8:40〜8:50
・保護者の式場への入場 8:40〜9:20
 ※出席者は、9:20までにはご着席ください。

・卒業式開始      9:30
・門出の会      11:00(予定)
 ※4・5年生は、12:00に下校の予定です。

 上の写真は、6年生保護者有志の方々が作ってくださったコサージュです。卒業式で6年生が胸につけて入場します。


 

3.17 募金活動

画像1 画像1
東日本大震災では、多くの方が被害に遭われました。児童会役員が中心となり、自分たちが今できることは何かを考え、募金活動を行ないました。子どもたちだけでなく、保護者の方や地域の方からもご協力をいただきました。ありがとうございました。多くのお金が集まりました。被害に遭われた方に役立てたいと思います。

3.17 修了証授与式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は卒業式です。1日前の今日、「6年生の修了証」をいただきました。この一年間、勉強に運動に努力を重ね、立派にすべての課程を修了しました。よくがんばりました。あわせて、「丹陽漢字検定の認定証」もいただきました。丹陽漢字検定では、小学校1級の合格です。中学校に進んでも、自信をもって漢字検定に臨んでいってください。

3.16 卒業式の予行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式があと2日に近づき、今日は卒業式予行を行ないました。卒業生は、4・5年生の拍手の中を緊張気味でしたが堂々と入場しました。卒業式の歌も指揮の先生に合わせて、4・5・6年生の大合唱をしました。当日は、参加していただいた保護者や来賓の皆様に心が伝わることでしょう。

3.16 東日本大震災への募金活動(児童会)

東北地方太平洋沖地震で被害にあわれている方々を励ます言葉が世界中からたくさん寄せられています。
児童会では、被災者の方々を助けるために義援金の募金活動を行なっています。明日17日まで行ないます。ご協力をよろしくお願いいたします。(写真:ロイター)

画像1 画像1

3.16 卒業記念品授与式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA役員の皆様に参加していただき、「卒業記念品授与式」を行ないました。教育委員会の記念品とPTA記念品をいただきました。緊張した姿勢で立派に参加できました。

3.16 英語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の授業で、ジョセフ先生と担任の先生から英語をいろいろ教えてもらいました。「UP、DOWN、RIGHT、LEFT」の英語を学習しました。ゲームを交えた楽しい授業でした。みんな大喜びでした。

3.15 奉仕活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まであと3日となります。6年間を過ごした丹陽小学校に感謝の気持ちを込めて奉仕活動をしてくれました。広い運動場の側溝の掃除を、手分けして行なってくれました。運動場一周の側溝は、とてもきれいにないました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

3.15 東日本大震災への募金活動(児童会)

画像1 画像1
児童会のみなさんが、東日本大震災で被害にあわれている方々を助けるために始めてくれた募金活動です。こんな大変なときこそ、みんなで支え合いたいという願いからです。
15日から17日まで行ないます。ご協力をよろしくお願いいたします。

3.15 ローマ字の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、ローマ字の学習のまとめを行ないました。ローマ字の学習は、英語の学習にもつなっがっていきます。ローマ字の表で確かめながら、ノートを完成させていきました。できたものを先生に見てもらい、たくさん丸をもらいました。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:19
総数:559530
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp