最新更新日:2024/05/24
本日:count up130
昨日:203
総数:418764
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

すごい集中力でした。

11月1日から15日まで、席書コンクールの練習期間でした。
学校で練習し、清書したものを作品として応募します。6年生は「発展」、5年生は「青空」、4年生は「左右」、3年生は「人」が課題の字でしたが、楷書体のお手本に近づくよう忠実に書いていきます。まさしく「書写」の作品を作るのです。

6年1組の教室では、子どもたちがそれこそ「しわぶき一つ聞こえない」状態で、清書の時をむかえていました。どの子も一心不乱に書いていました。
止め、はね、はらい、折れなど、気をつけるところがいくつもありますが、4月から比べると、どの子もその上達が感じられます。

気持ちを込めて・・・、気合いを入れて・・・、
黙って活動する時間が、子どもたちの心も力も伸ばしてくれます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロンだって、使えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
しつけをしやすくするために、今回は「アイロンでの押さえ」を教えました。
アイロンを触ったことのない子がほとんどでしたので、安全な使い方についてみんなで考え、気をつけながら操作しました。
「ブルース・リーにならぬよう気をつけろ。」
子どもには通じない話までしてしまいましたが、やけどをする子もなく・・・。ホッと一安心。
最後の仕上げもアイロンで!滑らせるのではなくて、押さえながらしわを伸ばすように。

ちょっとした洗濯物のアイロンがけも頼んでみてください。
上手にかけてくれるのではと思います。
何事も経験です。
学校で習ったことを家の中でどれだけ実践し、自分の力として身につけられるかです。
「一人暮らしをするとき、きっと役に立つよ。」
子どもたちに声かけしています。

ミシンの扱いにも慣れてきました。

刺し子の巾着袋もひも通しの段階に入ってくると、だんだんミシンの扱いに慣れてきて、一人でちくちくと縫えるようになってきます。
ひもを通す幅をしっかり残すために、ゆっくりゆっくり本当に慎重に縫う姿が見られます。子どもって本当にすごいなって思います。
この学習をきっかけに生活の中で役立つものを工夫しながら作ってくれるといいなあ。
大変だけど、
「できたよ!」
と飛び上がらんばかりに喜ぶ姿を見ると、こちらまで幸せな気分になります。
縫い目は少し曲がっていても、ちょっとぐらい失敗しても、がんばって作った巾着袋です。
画像1 画像1 画像2 画像2

山へ行く牛 終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から、クラスみんなで読み深めていった「山へ行く牛」の学習が
終了しました。

1ヶ月半という長い期間、学習課題を設定し、それに対して話し合うという
学習スタイルで物語と向き合ってきた子どもたちです。
国語のノートには、子どもたちの考えが、たくさん書き込まれています。
その考えをもとに、真剣に話し合う姿に、6年生としてのたくましさを感じました。

「言葉で書かれたその奥をさぐる」
これが、国語の楽しさかもしれません。

今日の給食 11月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チーズ入りねじりパン ・牛乳 ・チリコンカン ・スパゲッティサラダ ・黄桃缶

チリコンカンは、牛肉やいんげん豆、金時豆を使った煮込み料理です。
豆は苦手な子が多いですが、ケチャップ味だと食べやすいようで、しっかり食べてありました。
今日は、4の2にお邪魔しました。
「チーズ入りパン、明日も出して。」というくらいおいしかったようです。
笑顔いっぱいの給食時間でした。

刺し子の巾着袋

「身の回りのクリーン作戦」の一つとして、生活に役立つ巾着袋を作りました。
子どもたちの希望で、身の回り品の整頓に使おうということになりました。

日本の伝統的な「刺し子」に触れながら、玉結びや玉留めの上達をねらいました。江戸手ぬぐいの染め色も鮮やかな柄でした。
写真のほかにも、クワガタ・カメ・ワニ・鳩ぽっぽ・バラ・飛行機・どくろがあります。
自分の好きな柄を選びました。
画像1 画像1

今日の給食 11月12日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・さばの南部焼き ・豆腐団子汁 ・五目きんぴら

今日の豆腐団子は給食室で手作りです。
白玉粉に豆腐を入れてこねて作りました。
とても大変でしたが、おいしいと言ってもらえて嬉しいです。
どのメニューもほとんど食べきってあり、大好評の給食でした。

できた!エプロン姿で、はいポーズ!

3組は、全員がエプロンを作り終わりました。
みんなエプロンを身につけて、満足げな表情でした。

「思ったよりうまくできてよかった。」
「すぐにでも給食で使いたいな。」
「僕は、中学へ行っても使いたい。大切にするよ。」
「友達とおそろいでうれしい。思い出に残るね。」

仲間が集まって、記念撮影。はい、ポーズ!
笑顔がはじけました。


画像1 画像1 画像2 画像2

給食時間の様子をお届けします♪

画像1 画像1 画像2 画像2
・角型食パン ・牛乳 ・チキンミルクシチュー ・かいそうサラダ ・ブルーベリージャム

今日は、5の1にお邪魔しました。
元気がよく、いつもよく食べてくれています。
今日の食缶は空っぽ!!
おいしそうに食べる表情が撮れました。

社会科見学3

画像1 画像1
大仏さんの胎内拝観に行ってきます!!

無事にすべての班が、高徳院でチェックを受けました。13時40分に鶴岡八幡宮に集合です。

社会科見学2

画像1 画像1
鎌倉大仏でランチ中です。
天気もよくて気持ちがいいです。

社会科見学1

画像1 画像1
予定どおりに鶴岡八幡宮に着きました。
班別行動スタートです!

エプロンを作りました。

1組では、最後の仕上げに入りました。
ひも通しは一番気をつけて慎重にできるだけ端を縫っていきます。
ひもを通した後、アップリケをつけたり、ポケットをつけたり、いろいろと工夫をする子どもたちでした。
真剣な眼がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会に向けて走ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけあし月間に入っています。

マラソン大会に向けて、自分の力を伸ばすためにも、本番で自分の力を発揮できるようにするためにも、毎日の自主トレーニングやかけあし時間、体育の授業での練習をがんばっている子どもたちです。

今日は、頂上をうっすらと雪化粧した富士山もみんなのことを見ていてくれました。
朝晩はかなり冷え込むようになってきました。
十分な睡眠とバランスのよい食事をとって、体調管理には気をつけたいですね。
ご家庭のご協力をお願いします。
万全の状態で、マラソン大会を迎えたいと考えています。

山へ行く牛

画像1 画像1
国語の授業で読み深めている「山へ行く牛」という物語。
いよいよ、物語の大きな山場を迎えました。

主人公の女の子「島子」と、山へ働きに行く「母牛」との別れの場面です。
学習課題は「なぜ島子は、今になって、母牛を連れてきたことを激しくくやんだのか。」です。

母牛の泣く様子が書かれている部分から、島子の心の中を読み取ります。
6年生は1ヶ月以上この物語と向き合っています。

この学習課題に、6年生はどんな考えを組み立ててくるのでしょうか?
次回の授業が楽しみです。

今日の給食 11月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーピラフ ・牛乳 ・ほうれん草入りオムレツ ・ウィンナーのポトフ

今日は、給食室でカレーピラフを炊きました。
本来のピラフはお米を炒めてから炊きますが、
給食では、調味料を入れて炊いた後に、炒めた具を混ぜ込んでいます。
ポトフも、野菜いっぱい入っている料理の中では人気のようで大好評でした。

今日は3の3にお邪魔しました。
「給食室で作ったの?」
「どれもおいしい〜!!」
笑顔いっぱいの給食時間でした。

ふれあい大会 1

 11月6日 一週間延びたふれあい大会、待った分だけ楽しみが膨らみました。
各クラス工夫を凝らしたお店ばかりで、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立100周年記念式典

 11月6日 先週、台風のために延期しました創立百周年記念式典が体育館において行われました。

 秋晴れの空のもと多くのお客さまをお迎えして盛大に行われました。
子供たち中心の式典でしたので、参加した子供たちの心の中に深く刻み込まれたことと思います。


百周年実行委員の皆様、PTAの皆様、各方面でご活躍されている卒業生のみなさん、百周年記念事業にお力添えをいただいた地域の皆様 西小百周年をお祝いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日に6年生は社会科見学を計画しています。
秋の鎌倉に行きます。

そこで・・・。
グループごとに、見学コースを決めました。
鶴岡八幡宮や銭洗弁天、大仏などを見学します。
江ノ電に乗るグループもあります。

楽しい社会科見学にするためにも、準備がとても大事!
友達と協力して計画を立てていると、それだけで
気持ちがわくわくしてきます。

社会科見学当日が良いお天気になりますように!

こんなものを作ってみました

画像1 画像1 画像2 画像2
本当のドミノではないのですが、厚さ3ミリ、1辺の長さが4cmほどの板を並べています。
集中力と細かい指の動きが必要です。
並べ終わるまでは、何回も途中で倒れてしまったのですが、やっと完成しました。

左:倒す直前
右:無事倒れた後

です。上手に倒れました。
集中して何かをやってそれができあがると達成感がありますね〜。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式総練習
3/16 5・6年リザーブ給食 1〜4年生弁当
3/17 卒業式準備 5年生弁当
3/18 修了式 卒業式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242