最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:71
総数:491823
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

がんばりました、持久走大会!

画像1 画像1
12月16日、とても寒い日中、持久走大会が行われました。


3週間前から、なかよしタイムで練習を重ねてきました。

5分完走で、トラックを何周走るのかを繰り返してきました。


大会当日。

9時40分男子スタート!

9時50分女子スタート!でした。

大会では、保護者が見守る中、緊張して震える手足を押さえ、

走る勢いでこけてしまう子もいました。

練習のときより、とても速いスピードでしたが、

どの子もゴールまでがんばって走りました。

12/16 持久走大会

 冷たい風が吹く曇り空の中で、持久走大会が始まりました。1年生が走る姿を応援しながらも、本番が近づくにつれてドキドキはピークに・・・。「よーい、どん」の声がかかると、一斉にダッシュ!かけっこじゃないってわかっていても、気持ちがどんどん前に出て、足がもつれる子も出ました。
 「昨日の練習よりも、順位が伸びなかったよ」「みんな本番は速いね」と全力で走ったぶん、周りに圧倒された様子でしたが、「おうちの人が応援してくれて、気合いが入ったよ」「楽しく最後まで走れたから、よかった」と今年のがんばりを振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(木)に寒空の下、持久走大会が行われました。11月25日から2時間め放課に、全校で持久走の練習に取り組んできた成果を発揮しました。自己タイムの更新と完走を目指しました。どの子の顔にも、走り抜いた充実感が満ちていました。

ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生を対象にNTTドコモのインストラクタの方2名を招いて、「ケータイ安全教室」を行いました。
 ケータイによって、子供たちが犯罪などのトラブルに巻き込まれ、被害者にも加害者にもなってしまうことが心配されています。トラブルの多くは、ケータイのマナーやルール、正しい使用法などを守ることで防ぐことができます。子供たちに分かりやすく具体例を説明をうけ、学習をすることができました。

おお・・・おおきなトラブルになるまえに、必ず大人に相談します!
は・・・・話し合おう、ケータイマナー
る・・・・ルールを守って正しく使おう!
に・・・・入力しちゃダメ!個人情報
し・・・・写真をとるとき、気をつけて!

けん玉を披露!! (12/10)

 児童集会では、普段から休み時間に練習しているけん玉を全校児童の前で披露しました。
 出演が決まってからの練習では、けん玉担当、歌担当、リコーダー担当の心が回を重ねるごとにひとつになっていくのが分かりました。
 本番では、「うさぎとかめ」の歌とリコーダーにのせて、リズムよく玉を操ることができました。大きな拍手ももらい、またひとつ自信を深めたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会「得意なこと発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会が主催し、全校児童集会として「得意なこと発表会」を行いました。すばらしい演技や笑いを誘うコントありで、自然に喚起のため息や拍手・笑いが生じた楽しい時間を過ごしました。
 内容  「バトントワリング」「手品」「合唱」「スリラー(ダンス)」「剣玉」「コント」など
 意外な得意技が飛び出してきました。 
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31