今日の○年生

こんにちは、かめちゃんです。
今日の○年生は2年生です。
2年生は、学校の中庭で、植物や花、虫、中庭にある秋のものなどを絵にかいて、一枚の作品にまとめました。
そして、(?_?)でだれかの絵をしょうかいします。
見つけたものがたくさんあってびっくりしました。
秋最高!
以上かめちゃんでした。

コメント「こんにちは」

三ツ星6年 さんの日記「11/10の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

こんにちは

すごくやわらかそうですね。
8@8の学校にもでます。
おいしいですよね。
ポテト&クッキーさんは、給食で、何が、好きですか。
教えてください。

              鉢小8@8 [2010-11-10 21:33]
8@8さんコメントありがとうございます。
ポテトが、給食で1番好きなのは「キノコハンバーグ」です。


学習発表会感想2

画像1画像2
 小学校生活,最後の学習発表会が終わってしまいました。
何だか少し淋しい気持ちとともに,6年間の成長をしっかりと感じる立派な発表でした。
子供たちの純粋さ,優しさ,真剣さに感動し,それを支えてくださった先生方の熱い指導に感謝するとともに素晴らしい1日となりました。
ありがとうございました。

byシャンプー

新清掃班,始動です。

12日(金)から、後期の新清掃班での掃除が始まりました。
朝活動の時間に、顔合わせ会が行われました。
それぞれのグループで全員の自己紹介をし、グループのめあてを決めたり、清掃場所を確認したりしました。1年生も新しいメンバーの前で、しっかりと自分の名前を言うことができました。初めて同じグループになる人が多く、普段よりも少し緊張した空気の中で進められました。

昼休みの後、いよいよ清掃の始まりです。
今日は初日の為、いつもよりも5分早い始まりでした。
赤白帽子と名札をしっかりと身につけ、時間に遅れずに始められました。新しい場所の掃除の仕方を覚えながら、一生懸命取り組んでいました。

班長さんは、全体を見てどんどん声を掛け、メンバーをまとめていって欲しいと思います。

文責:清掃担当 小林(千)

大空祭に向け 6年生始動!

画像1画像2
 東っ子が毎年とっても楽しみにしている大空祭に向けて,
昨年までのブースで「人気がある」「満足感がある」のはどんなブースだったか,その秘密を解き明かし,
今年の自分たちのブースに生かそうということで学年みんなで話し合いました。
・ルールが単純で低学年にも分かりやすいもの
・1回にたくさんの人ができる
・「もう一回やって今度はもっといい成績をとるぞ!」と思わせるような魅力あるもの
・「これってどんなことするの?」と思わせるネーミング
・制限時間を設けることでドキドキ感を演出
など,今までの経験をとおして,みんなで「めざすべきブースの姿」を共有しました。

さらに,各教室でグループごとに話し合い,具体的なイメージを膨らませました。

 来週月曜日は代表委員会。
3〜5年生からアイディアをたくさんもらいたいと思います。

児童会担当&6年担任 かんたえ

学習発表会感想1

画像1画像2
 小学校生活の集大成として,とても素晴らしい6年生の発表でした。
子供たちの真けんなまなざし,堂々とした態度,はぎれの良いしっかりとした口調,大変心に残る,感動的な発表でした。
親としては,この発表会で得た自信や苦労を今後に生かしてほしいと思っています。

 体育館がはちきれんばかりの元気な声。
4月の入学式からわずか半年間で子供の成長を感じました。
前日までの緊張がウソのように本番は笑顔で楽しそうな姿が印象的でした。
これからも、この発表会のように,元気でたくましく学校生活を送ってほしいと思っています。

by 夏みかん

いよいよJーKIDS大賞授賞式!!

 こんにちは!パピヨンです。
いよいよ明日はJ-KIDS大賞の授賞式です。
パピヨンも明日、行きます。
なので、自分たちのブログのことを伝えたり、
逆に他の小学校のブログだけでは分からないことも聞いてきたいです。
そしてこれからの東っ子ブログをもっとよくしたいです。
明日はいろいろな小学校の方に会います。
だから、はずかしがらずに
がんばりたいです!!
以上パピヨンでした。

コメント (1)

11月12日

こんにちは、パスタ&にがうりです。

今日のこんだては、くりごはん
         つみれじる
         とりにくとだいずのあげに
         はるさめサラダ
         みかん             です。

パスタ 

くりごはんは、くりがいっぱい入っていてとってもサイコーでした。
ごはんのおかわりをたくさんしました。

にがうり

今日、つみれじるが出ました。あたたかいスープとやわらかいつみれがマッチしていて
寒いこの季節にぴったりでしたね。にんじんにも、しっかり味がついていて、よかった
ですね。

明日は、表しょう式に行って来ます!!

 こんにちは〜スケリンです。
明日は、J-KIDS大賞の授賞式に行って来ます!!
行って来るメンバーは、ゆっきー、パピヨンそしてスケリンです。
このめったにないきかい、いろんなことを学び、楽しんできたいと思っています。
そして授賞式で得たことを、委員会のメンバーや全校のみんなに伝えたいと思っています!!
明日は、がんばります。
以上スケリンでした〜。

今日の出来事

 こんにちは!かめのです。
今日の4時間目に理科がありました。
もののとけかたをしました。
ミョウバンと食塩という塩の大きさをくらべました。
みてみたら、食塩のほうが大きかったです。
とてもおもしろかったです。
以上かめのでした。

11月12日の○年生!

 こんにちは!カメすけでーす♪
今日の○年生は2年生です。
今日からついに新清掃場所の掃除が始まりました!
今日の掃除の時間に2年生に新しい掃除の『目当て』を聞きました。
その一年生は『丁寧に綺麗にしっかりと、そうじをしたい』
と教えてくれました。
今日の掃除は1〜6年生、みーんなのそうじが、
とっても立派に見えました。
    以上カメすけでした!!

動物ブログ

画像1
こんにちは−!ハルくん&バリバリケンです。
今日は、おおぞら教室の前にある
水そうのきんぎょをしょうかいします。
前からいるあかいきんぎょは、とてもおおきいです(^_^)
そしてさいきん、小さな金魚が仲間入りしました。
色は、黒や赤の色です。
きんぎょたちはすいそうの上にてをかざすと、
えさをくれるんだと思って、口をぱくぱくさせながら
やってきます。
その姿がとてもかわいいです。
小さな金魚もいっぱいえさを食べて、大きくなってほしいです。
以上、はるくん&バリバリケンでした。

今週の健康の様子

こんにちは、抹茶ラテ&ピーチです。
みなさんに今週の健康の様子をお伝えします。
今週、保健室に来た人は、22人でした。
けがでは打ぼく、具合の悪いひとは気持ちの悪い人が多かったです。
学習発表会が終わり「大空祭」が近づいてきました。
大空祭というのは、東っ子班でブースを出し合うお祭りです。
しかし最近かぜがはやってきました、インフルエンザもはやってくる時期です。
手洗いうがいをしてかぜの予防をしっかりしましょう。

新!清掃班顔合わせ会

画像1
こんにちは!なっちです。
今日朝学習の時間に、後期の新清掃班の
顔合わせ会がありました。
そうじ場所は、自教室になりました。
なっちの班は18人で人数が多いので
早く終わると思います!!
なっちは前期に清掃班長になったので
後期は他の人が班長をやります。
しっかり目当てを覚えてやりたいです!
以上なっちでした

バランスのとれた給食(11/12)

画像1
 今日は、亀田小学校の希望献立です。主食のくりごはん、主菜の大豆と鶏肉の揚げ煮,副菜のはるさめサラダ、つみれ汁、くだものにみかんがついた栄養バランスがとれた給食です。今日もよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

ピサのしゃとう

アニョハセヨぼくたちは世界不思議発見隊です。
ピサのしゃとうについてしょうかいしました。
イタリアにあります。
ピサのしゃとうは、かたむいています。
この原因は「地ばん」だといわれています。
地ばんの負担がおおきくなり結果的には、南側に大きくかたむくという事態になりました。
始めは現在あるものよりはるかに高い「しょうろう」ができる予定でした。
しかしピサのしゃとうとして、今もその姿を保つことができました。         
かたむかなかったら世界遺産にならなかったかもしれませんね。
次回もどうぞお楽しみに!



大空だより第37号「今月の歌リクエストのお知らせ」(11/10)

ミュージックステーション委員会のSです。
今月の歌をより楽しく歌おうと,リクエスト曲にしてみることにしました。
今年度児童会キャラクター「ドラえもん」にちなんだ4曲の中から選んでください。
しめきりは12日(金)です。
よろしくお願いします!
大空だより第37号「今月の歌リクエストのお知らせ」(.pdf)

めんの日

画像1
 きょうはうどんがでていますね。めんの日は、ごはんの日とくらべると早く食べ終わるという人はいませんか?めんはごはんとくらべるとかみごたえが少ないためによくかまなくても食べ終わってしまいます。よくかむとあたまのはたらきが良くなったり、ひまんをぼうししたり、いろいろな食材の味がよくわかったりします。よくかむように意識して食べましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ

給食クイズ
「さつまじる」には「さつまいも」が使われています。さつまいもはあまくておいしい食材ですね。この中でさつまいもをもっともあまくする方法はどれでしょう?

1.ながくみずにつける 2.ながいじかんねつをくわえる 3.ひやす

▼正解は・・・

11/11 あったかーい給食

画像1
こんにちは〜〜〜おでん&コンソメ&
今日のこんだて
・ゆでうどん
・きのこじる
・ちくわのいそべあげ
・シャキシャキサラダ

おでん
ちくわのいそべあげがでました。ちくわは、そのままでも味は、サイコ〜〜だけどあげたらとてもデリシャス!!!

コンソメ
キノコじるが出ました。きのこじるでは、秋が旬のきのこがたくさんでていて、とろとろしていて、美味でした。

もちきん&はっぱ
シャキシャキサラダは名前のとうりシャキシャキしていました。シャキシャキサラダは、いろいろの野菜が入っていて最高ーーーー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学校評価会議
2/16 学習参観
2/18 大空集会
給食
2/14 ごはん・かきたまじる・粉コーヒー・ししゃもフライ・ひじきいりちくぜんに
2/15 わかめごはん・しらたまじる・さつまいもとだいずのナッツあえ・はるさめサラダ・ぽんかん
2/16 麦ごはん・とうふのちゅうかに・えびシューマイ・だいこんのちゅうかづけ
2/17 麦ごはん・チキンカレー・ブロッコリーとひじきのサラダ・キウイフルーツ
2/18 ごはん・とうふじる・さばのてりやき・きりこんぶのにつけ・こぶくろアーモンド
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197