最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:115
総数:419009
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

社会科見学で焼津・静岡方面へいきました(1)

社会科見学で焼津の水産加工センターへ行ってきました。
あいにくの雨でしたが、子供たちは、バスから降りたとたんに
「うわぁ、いいにおいがする!」
とカツオ節の良いにおいに喜んでいました。

水産加工センターでは、カツオ節を作っている工場で骨取りの作業の様子や、カツオ節削り体験をさせてもらい、目や耳、鼻、体を使って普段できない良い体験ができました。また、削り終えたカツオ節をお土産にもらい、早速お弁当のときに食べている子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子タイムです

 今日の昼休みは富っ子タイムでした。みんなで考えた遊びを楽しみました。元気になった芝生広場も大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を行いました

 全学年を対象に交通安全教室を行いました。市役所環境防災室の係の方や、交通安全指導員の協力を得て、今回は2学年ずつ3回に分けて行いました。
高学年では自転車の乗り方に関して、中学年では道路横断や自転車の乗り方の基本について、さらに低学年では道路の歩行や正しい横断について学習しました。交通事故0を目指して、みんなで気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会もありました

 13日は自由参観日でした。お父さんやお母さんだけでなく、離れて暮らしているおじいさんやおばあさんなど、たくさんの方々に参観していただきました。この日は1・2年生と6年生の音楽発表会があり、どちらの大勢に方々が参観しました。
 また、一日自由参観だったので、給食の様子を参観する姿も見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちのいい松だったけど・・・。

 かっての正門だった場所の松の木が松食い虫にやられてしまい、枯れてしまいました。いろいろな方に相談したのですが、うまくいかず・・・。
 そこで、枯れてしまった枝が落ちる危険もあるということで、明日のPTA奉仕作業を前に伐採することにしました。愛着がある方もいるかとは思いますが、ご理解ください。
画像1 画像1

金次郎像がより目立つようになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幹の中は虫に食われ空洞化が進んでいました。切り株には御神酒を供えました。今まで元気がなかった松の木を背負っていた二宮金次郎が明るくなったようです。

防災 引き渡し訓練

 児童の引き渡し訓練を行いました。真夏を思わせる炎天下での引き渡しでしたが、大変スムーズに行うことができました。日頃からもしもの場合に備えて、家族で確認し合っておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活「あそびにいこう」 その1

 暑い日差しにも負けず、1年生は市営グランドへでかけました。広いグランドでサッカーやドッジボールをしたり、一緒に来てくれた教頭先生と虫とりをしたりして楽しい時間を過ごしました。教頭先生ありがとうございました。

      サッカー        きれいなはっぱ      教頭先生と虫とり
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活「あそびにいこう」その2

      ジャンプ!       そうだんちゅう・・     ながなわとび       
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしいよ!

 夏休み前から育ててきたスイカが大きくなり、夏休み中収穫しました。今日そのスイカをみんなで食べました。とってもおいしかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の再スタートです

 暑かった夏休みが終わり、今日から1学期の再スタートです。真っ黒に日焼けした元気な顔が揃いました。校長先生の話を聞き、学級の友達と仲良く学校生活の再開です。中には夏休み中に仕上げた作品を紹介し合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習では5月から「夏野菜を作ろう」に入りました。トマト、きゅうり、なす、パプリカ、とうがんの苗をみんなで植えて育てました。7月には収穫することができ、サラダや漬け物にして食べました。先生方にも食べてもらいました。

ツルレイシが大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が育てている、学校のツルレイシが大きいもので14センチほどの大きさに成長しました。ツルは、畑をはみだすほど、にょきにょきと伸び、実は、もりもりと成長中です!実の中には、ぶたのしっぽのように「くるりん」とまるまったものもありました。なんだか、ひとつひとつ形が違って愛着がわきます。ツルレイシも、4年生のように個性豊かですね。
夏休み中盤にさしかかりましたが、ツルレイシに負けずに、たくさんの経験を通して大きく成長してくださいね。30日に元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

トヨタ夏季スクールに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日、本校5年生がトヨタ夏季スクールに参加しました。
 関東自動車工業では、工場内を工程ごとに案内していただき、自動車が作られていく様子を目の当たりにすることができました。また、生産している高級車の装備についての説明を受け、自動車の屋根がボタンひとつで開閉する様子にただただ驚くばかりでした。
 トヨタ東富士研究所では、安全や環境に配慮した自動車づくりについての説明を受けたあと、燃料電池バスへの乗車やテストコースの走行などを体験させていただきました。
 「百聞は一見に如かず」、9月以降の自動車工業に関する学習に生かすことができることと思います。

夏休みです

 夏休み最初のプール開放です。プールが開くのを待っていたかのように、大勢の子供たちがプールに入りました。夏の暑さなんかプールで吹き飛ばし、9月までには真っ黒に日焼けしましょう。
画像1 画像1

大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のスイカ畑で見つけました。今はソフトボールくらいだけど、もうすくドッジボール位になりそうです。

いよいよ夏休み

画像1 画像1
 「いよいよ夏休み」
   校長 渡邉 博明

 梅雨が明け、夏本番の暑さとなりました。いよいよ明日24日より8月29日まで37日間の夏休みに入ります。7月中旬より学級で、夏休み中の注意事項や学習・運動面での頑張る内容を確認し、生活設計を立てました。ご家庭でも、お子さんがどんな夏休みにするのか、何を頑張るのか確認し、見守っていただきたいと思います。
しかし、37日間に及ぶ休業ですので、生活リズムが崩れたり、挑戦への意欲が途切れそうになったりすることがあると思います。そんな時は是非保護者の皆様の励ましをお願いします。                                     キーワード「規則正しい生活と自分勉強の充実」
イ交通事故なし、けがなし、非行(特に万引き)なし
ロ学習の基礎・基本の復習(漢字・計算など)
ハ応募作品への応募と自由研究
ニ体力づくり(ラジオ体操・縄跳び・水泳など)
 夏休みを迎える会で、以下の内容の話をこどもたちにしました。           『いよいよ明日から、皆さんが待っていた37日間の夏休みに入ります。家の方と相  談していろいろと楽しい計画を立てていることと思います。夏休みはふだんの学校生  活と違って皆さんが一人一人計画を立て自由に自分の時間を使うことができます。で  すからその過ごし方によって充実したものになったり、だらけたものになったりしま  す。                                       さて、ここで三つのお願いをします。                       (1)この夏休みの取り組みとして、「夏休みにできること」「夏休みのように長い    期間でないとできないこと」を計画して実行してください。
  (2)生活のリズムをきちんとつけましょう。起きる、食べる、勉強する、遊ぶ、寝    るなど規則正しい生活をしてください。
  (3)危ない遊びをしない。また交通事故に合わないようにしてください。
  8月30日には、皆さんが一人の事故もなく、一年生から六年生まで全員そろって元 気に、きらきら光った目をして学校に来るのを先生方と一緒に待っています。』  

明日から夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から夏休みです。朝児童会の実行委員会が中心になって、児童集会として「夏休みを迎える会」を行いました。
 4月から頑張ってきた「あいさつ運動」「ゴミたいじ」などについて成果や反省が発表され、最後に校長先生、生活指導の甲斐先生のお話がありました。

福祉委員会です

 全校の人たちの協力でペットボトルキャップがたくさん集まりました。裾野市商工会を窓口にして、アフリカなどの子供たちのワクチン接種に役立ててもらえることになりました。これからももっともっとご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生と遊んだよ

 2年生が企画した遊び大会に招待され、一緒に遊びました。いろいろなコーナーがあり、1年生はみんな大喜びでした。2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月行事
2/9 特別日課
2/14 学年集会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343