最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:278
総数:1310898
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

ツキを呼ぶ月を激写2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闇が迫る前の月。是非ツキを呼んでください。満月じゃないですが、それなりにです。

ツキを呼ぶように月を激写!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そう、大会は努力したものに、幸運を運んでくれる。ツキも実力のうち。夕陽の中の月です。

外山の風景4

 外山の自然はいいですね。今回は渓流を撮らなかったのですが、次回は是非撮ってみたいですね。来年ですけれど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部は運動公園で頑張っています2

 黙ってたっていると、ブヨという黒い小さな恐ろしい吸血鬼にやられます。動いて動いて。虫除けスプレーが必需品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部は運動公園で頑張ってます1

 陸上競技の練習は、運動公園のサブトラックで他校と一緒になって頑張っています。北米みたいな雲が応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外山の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空の色も草花も生き生きとしています。もちろん人間もですが。

新人大会に向け夕焼けの中頑張っています2

 新人大会まで後3日。いよいよ仕上げの時期です。ケガの無いように頑張りましょう。登下校の安全にも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,15

画像1 画像1
 9月15日といえば、昔は敬老の日でお休みだったとか。僕も長生きしたいな。昨日、ご主人は外山農場でカボチャの収穫をし、汗と泥にまみれて満足そうでした。まあ、草を取っているときが幸せなのでしょう。今日の一言。

『牛乳を飲む人より、牛乳を配達する人の方がよっぽっど丈夫だ』小出義雄(陸上コーチ)

 小出さんはご主人の大学の大先輩なのですが、オリンピックマラソン金メダリストの高橋尚子さんのコーチとして有名です。運動する事って大事ですよね。僕のベスト体重は7.0Kgなのですが、暑さで怠けているうちに7.4Kgになっちゃいました。僕も牛乳配達をしようかな。ウーウッ首のあたりが重い。

外山の風景2

 この日は秋晴れで、たくさんのトンボが飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会に向け夕焼けの中頑張ってます1

 6時近くなると、もう薄暗くなって夕焼けが大変です。残りわずか。チームワークをしっかり固めて、頑張ろう厨中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外山の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外山農場の風景を撮ってきました。コオロギやカマキリ、バッタも飛び回ってますが、いいですねぇ。

外山農場実習も今年度の締めくくり、収穫です。

 爽やかな秋晴れのもと、たくさんのカボチャを収穫できました。ツルやヒエなどの処理に時間がかかりましたが、疲れても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七組の外山実習 収穫です

 今日14日は、七組の市内合同外山実習がありました。苗を植え、草取りをし、今日を迎えました。最高の天気で、収穫もたくさんでした。みんな元気で収穫に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭のポスターが掲示されました10月3日です!

 新人大会も間近ですが、北梅祭のポスターが張りだされました。いよいよ合唱や様々な文化の取り組みが活発に行われます。服装点検や里子支援取り組みも平行して行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,14

画像1 画像1
 ご主人はすっかり生徒会誌『北梅』に凝っています。1962年の第2号を手にしています。創刊号が見つからないと嘆いています。誰かお持ちではないでしょうか。ということで今日の一言。

『直線のこころはかなしく、そしてきびしい。しかし、一筋の道をどこまでも、どこまでも走り続けよう。明日の発展のために−。』菊池 規

 さて、ひょとしてこの菊池規という人は、北上夜曲の菊池規さんではないでしょうか。
とご主人は僕に話しかけますが、分かるわけがありませんね。
 『母なる北上は悠久に流れ岩手山(おやま)は厳然として百年一日の如くにそびえている。』うーーん。そうかも知れないけど。誰か知っているのかな。悩んじゃいます。でも、この岩手山を眺めて、先輩達も勉強に部活動に頑張ったんですね。

新人大会に向けて少し寂しい校庭 頑張ろう厨中!

画像1 画像1
 昨日は月曜日ということもあってか、延長の約束を守れない部があったのか、ソフトボール部の練習だけでした。今日から秋風と太陽の季節です。残り4日間を頑張ろう。
画像2 画像2

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,13

画像1 画像1
 雨予報の一日でしたが、少し青空ものぞきました。ご主人は厨川中学校の生徒会誌を読んでいます。自分と同じ年齢の厨中生徒会の冊子です。表紙も破けぼろぼろですが、生徒会長の言葉を読み返していました。今日の一言。

『絶えず、問題に敏感であってほしい』昭和42年度(1967)生徒会長 赤羽哲朗

 実行できる人間になろう。そう決意し生徒会長になった。少しすると問題に対して鈍感になってしまう。
 今、彼も59歳。ご主人と同じように白髪になっているのかな。この年、厨中サッカー部は、前人未踏の県中総体13連覇を成し遂げたのです。
 サッカー部の部長は次のように言っています。『試合に勝つことが出来たのも、えんの下の力持ちがいたからではないだろうか』と球拾いをしてくれた仲間を例に挙げています。素晴らしい先輩達が、厨中の伝統を築き上げてきたのですね。懐かしい表紙ですよね。

花巻広域公園の景色2

 10月8日の県中駅伝に向かって、頑張る選手も、自然に暮らす生き物たちもみんな頑張ってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花巻広域公園の景色1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試走中、選手が走ってくる合間に、撮影しています。

北梅祭の壁画作りにも頑張っています

画像1 画像1
 北梅祭のスタートを飾る、壁画の作成が順調に進んでいます。あと3週間有るのか、あと3週間しかないのか。いずれにせよ、632名全員の思いを北梅祭に結集しましょう。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255