最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:304
総数:1313731
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

エコバックにこっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家に帰ったら、なにやら英字新聞のバックが。これはある方がが造ったもので、できの悪いのが私の家内とクニ(息子)が作ったとのこと。だからどうだという訳ではありません。紹介です。興味がありますか。

7,8今日は暑くなりますよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空も爽やかですが、今日は32度を超える予想。水分補給も含めて熱中症対策をしなきゃね。朝から暑さが感じられます。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,8

 昨日の『シゲちゃんの講演会』の話しを、ご主人は焼酎のオンザロックを飲みながら話してくれました。僕もハンバーグを食ってみたい。よだれを流してガリバーバーグの話を聞きました。さて、講演から今日の一言。

『自分の未来とは、 今一所懸命頑張っていることが未来に行くから分かるです。現在も、過去も、未来もずっと回っているのです』 佐々木重政(ベル初代店長)

 過去に一所懸命やったことが今になって現れている。だから過去の頑張りが今。今の頑張りが未来。それが連鎖していく。今の頑張りの連続が、気持ちの正しい人間を作っていく。今いい加減なことをしていると未来は暗い。
 今の必死の努力が明るい未来を作る。すごいなあー。僕ブッチャも今頑張れば気持ちの正しい人間になれるかな。無理だね。気持ちの正しいワンコのなろっと。
画像1 画像1

ねむの花 たくさんになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 つい先日一輪がさいたねむの木でしたが、もう花だらけ。今が一番きれいかも。自然てすごいなあー。

ヘッドハンティングされたしげちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 喘息での入退院を経て、20歳の時、ケーキとハンバーグが美味しいニュービクトリアに勤め、独学で接客を勉強した。今の社長の庄司に接客と笑顔の良さで、ラリルレロれつが回らなかったけどヘッドハンティングされた。元気でなきゃ、今でも2キロのおもりで鍛えている。そして接客をたのしんでいる。接客一本。一つ事にとことん取り組んで自分のものにする。
 自分のためだけでなく、人のためになるよう従業員を指導している。
 笑顔の良さ、人のために・・良い言葉であり、社会人として大切な事ですね。

ガリバーバーグ新発売 病室のおばあさんの一言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルから支店を出すとき、ビックリするようなメニューやネーミングをということで、『びっくりドンキー』とし、初心を忘れないため社長の庄司と話しをし、ベル大通り店を残しました。現在北海道から沖縄間で301店舗。よろしくね。
 ビックリメニューは、季節限定のガリバーバーグ(400g)を出しています。重政という思い名前だ。だから気安く『シゲちゃん』と呼んでください。
 小さい頃から喘息で、中一の時から入退院を繰り返した。入院中のおばあさんの一言で接客業に入った。『あなたは笑顔が良いし話し方もとても良い』これが私の人生を変えてくれた。

北梅 生き方講演会 シゲちゃんに感謝です!

 七夕、7月7日にふさわしい出会いです。北梅生き方講演会『接客を通して人生を語る〜人生はたのしむためにあるのだ!〜』と題して、11時から12時30分の時間、講演をいただきました。
 ハンバーグの店『ベル大通り店ドアマン』佐々木重政さん、自称しげちゃんの講演でした。笑顔を大切に。すてきなお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会員の方々が校舎見学にいらっしゃいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(土)15:00から、幹事?の村山さんをはじめとする昭和41年度本校の卒業生の方々15名が、施設見学にいらっしゃいました。3年生のときの教室から見る風景、屋上でフォークダンスをしたことなど懐かしい話題が一杯でした。この後、つなぎ温泉でさらに旧交を温める予定なそうです。お気をつけて。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,7

画像1 画像1
 今日は言わずと知れた七夕。短冊に願い事を書いて笹に吊すと「その願いが叶う」とか。まあ、信じる者は救われる、とも言いますのでやってみては。でも、願いが叶わなくても怒らないことですね。今日の一言。

『美しい子を望むなら、親が美しくなることだ。子どもを幸せにしたいのなら、まず親の自分が幸せになることだ。不幸な親のもとで、幸福な子どもは育たない。』むの たけじ

 そうか、僕が不細工なのはご主人のせいかも。いくら願っても無理かな。でも不幸にはならないかな。願い事は『ブタ耳食べ放題!』それしかないキャウン!                            

地区懇談会7,6は西青山一丁目に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地区懇談会も半分以上がすぎました。昨夜は西青山一丁目におじゃまし、地区の様子や生徒の活動について伺ってきました。地区の皆さん有り難うございます。

朝の散歩で見てる風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 私ブッチャが朝の散歩で見ている風景の一つに『木賊川』があります。すぐそばに(50m位の近さで)諸葛川が流れています。今日は木賊川の映像をお届けします。
 同じ岩手山を源流にしているのですが、木賊川は北上川に、諸葛川は雫石川に注ぎ込みます。不思議といえば不思議ですね。

北梅生き方講演会 明日7日11:00〜お越しになってください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北梅生き方講演会を明日7月7日(水)の午前11時から本校体育館で行います。
☆演題『接客を通して人生を語る』
☆講師 ベル大通り店 ドアマン 佐々木 重政さん(株式会社アレフ顧問)
 全国に300店の支店を展開している「びっくりドンキー」のスタートは、『ベル大通り店』です。社長の庄司さんがオーナー料理長、佐々木重政さんが店長となりスタートしました。40年にも及ぶ接客を通して、人生を語っていただきます。
 生徒はもちろんですが、地域や保護者の皆様もぜひお越しいただき、佐々木さんのお話をお聞きください。

生徒会長から 7月7日は『遅刻ゼロ』を達成させよう!の呼びかけが

 全校朝会で、期末清掃の徹底の呼びかけや北梅祭への取り組み等が行われました。さらに生徒会長からは、ソックスの件と、7月7日を全校遅刻ゼロにしようという呼びかけがありました。さあ、呼びかけに答えられるか厨川中学校の生徒諸君!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会で吹奏楽・陸上等の表彰がありました

 全校朝会があり、東北中学校大会出場を決めた小笠原さんと平野さんの表彰。全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会銀賞で県大会出場の吹奏楽部の表彰。そして剣道の初段昇進認定書授与を行いました。それぞれ目標に向かって頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,6

 明日は七夕。東北では8月7日が多いようですが、全国的には7月7日ですね。七夕の話しは明日にしましょう。今朝も4時前には散歩に連れて行ってもらいました。私は昼寝てるんですが、起きて仕事しているのは大変でしょうね。今日に一言。

 『寝ていて人を起こすことなかれ』 石川理紀之助(秋田の農聖)

 人には早起きして6時にきなさいといっておいて、自分は6時に起き、集合場所にきて「6時にはきてただろうな」というような人を、ご主人は好かないようです。私ブッチャも起きていてご主人を起こしています。(3時半は早すぎるかな)
画像1 画像1

昨夜は青山三丁目地区懇談会でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日の昨夜、青山三丁目に地区懇談会が開催されました。遠藤教育振興会長や佐藤PTA副会長も参加していただき、三丁目の役員や老人会の方々の沢山の参加をいただきました。
 学校の生徒の様子や地区での関わり等、話し合いがなされました。青山三丁目老人クラブむつみ会の会長さんからは、暖かい励ましの言葉と、昨年度の奉仕活動記録アルバムをいただきました。有り難うございます。沢山の皆さんが厨中生徒を支えてくれています。

合歓の花が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 厨川中学校には、数本のねむの木があります。夏に咲く花ですが、この高温続きで今朝、早くも咲き始めてきました。きれいな花ですね。県営体育館の方に校舎が建設されるため、桜やもみの木等が伐採されます。寂しくなります。

昨日は月曜日、部活動も6時完全下校。元気な挨拶と西日がマッチしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日も暑い一日でした。土日での練習試合や大会で疲れていることも考えて、月曜日は18:00が完全下校。練習を終えての元気な挨拶。西日がまぶしく、無人の校庭は一挙に静寂の世界になりました。今日も元気に登校して欲しいです。

県中総体に向けて 元気な声が聞こえます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は午後から『先生たちのメンタルヘルス』という講座を受けに、県民会館に出張でした。今戻ってきて、グランドから部活動の元気な声が聞こえます。西日に照らされて、みんながまぶしく光っています。
 県中総体に向けて やるぞ厨中!目指せ日本一!!

地区懇談会が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日から地区懇談会が開催されています。今日5日も上堂地区と青山三丁目地区の懇談が行われます。町内会や民生委員さんを始め、沢山の保護者の方々にお世話いただいています。有意義な懇談になるよう、積極的に参加をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255