最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:333
総数:1313002
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

最高の暑さを感じさせる朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩手山には傘がかかり、校庭にはフェンスが広がって、いよいよ工事です。東北大会の陸上競技開会式です。北上市で6,7日が競技です。剣道は8月8日に山形県上山市で、体操は7日に酒田市で、ハンドボールは8日に青森市で、水泳は来週9日からです。
 6日は陸上競技応援に、7日は吹奏楽コンクール県大会応援に、8日はハンドボールに応援に行きます。みんな頑張ってください。

久々の朝焼け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空が多かった今週の夜明け。久しぶりの朝焼け。姫神は雲の中でしたが、トマトは朝焼けで収穫しました。

8,5熱中症に気をつけよう!

画像1 画像1
 昨日は、今夏最高気温の33.8度。そして今日の予想気温は35度か36度と、間違いなく最高気温。帽子で直射日光を遮るとか、こまめな水分補給をしっかりしましょう。先に先にと、水分補給をすることです。さあ、東北大会が始まります。
画像2 画像2

新築工事の防護シートが広がり始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎新築の第一期工事が進み、樹木伐採のため、危険個所の立ち入りをさせないための、防護シートが広がってきました。いよいよです。

暑い中、沢山の人ががんばります

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部も、暑い中ですが、調整に余念がありません。用務員さんも花壇の草取り。様々なところで活動が展開されています。

陸上練習も暑い中がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も暑い一日がスタートしました。湿気も多く暑いです。熱中症には十分気をつけましょう。こまめな吸水を心がけ、直射日光を浴びない工夫をしましょう。
 陸上練習もがんばっています。夏の練習が秋に花開きます。

さあ、今日も元気に活動しよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも、あと二週間を切りました。夏休みの課題は、進んでいますか。
 ビックリは、盛岡一高、三高、南高の一学級減の報道は厳です。いきなりですね。まあ、世の中は、いきなりとか突然は多いのでしょうが、いきなりはイキナリですね。しっかりと勉強しなきゃ。運動しなきゃ、部活もがんばらなきゃ。

体育館前通路、改善しなきゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも通路で活動している卓球部女子の皆さんからも、何とかしてください。その通りですね。何とかしなきゃ。

雨が降って2日後の小体育館前通路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日前の雨のあと、2日後の小体育館前の通路です。惨めな感じ。どうしましょう。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,4

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、ご主人は『北山修 最後の授業』というDVDを見ていました。北山修さんは、九州大学教授。精神科医です。ご主人と同じ年代の方なら『帰ってきた酔っぱらい』『あの素晴らしい愛をもう一度』『戦争を知らない子ども達』という曲の作詞者でもあります。テレビを嫌い、ほとんどテレビ出演をしなかった北山さん。定年を前に『最後の授業』で何かを問いかけようとしています。そこで今日の一言。

『特立して独行す』韓文公

 中国の『文章軌範』に載っています。「文を学ぶものは、始めは大胆、終わりは小心であることが必要である。」という考えから作られています。日本では徳川時代に、作文の模範書として、武士の教育に使われていました。
 世の中の風潮に流されず、自己の主張にたって行動すること。北山さんは、便利なものだが、テレビが想像力を奪い去っている。と考えています。あの星座を例にしています。
何で牡牛座なんだろう。なんで牛に見えるのか。想像力の産物です。
 ぼくも、昨日ご主人が作った「ミートボールカレー」の臭いに魅せられて、「ブタ耳カレー味風味」を想像してしまいました。うまいだろうなあーぁ。(よだれタラタラ!)

今日も暑くなりそうです

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4日の朝は、山も何も見えない曇り空。32度まで気温が上がり、暑くなりそうです。

恐竜展で恐竜の卵を買いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 せがまれて、恐竜の卵を買っちゃいました。とんとん水でふやけ、卵から抜け出して暴れそうです。毎日、心配してみています。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,3

画像1 画像1
 さんさ踊りが始まっていますね。すごい人ですが、私は人混みが嫌いなので近寄りません。特に、地面からの熱はうんざりです。吹奏楽の練習も熱が入ってきました。陸上の練習や東北大会の練習もがんばっています。今日の一言。

『ぼく次第でどうにでもなる』ジイド(フランス作家)

 各人の中には驚くべき可能性があるのだ。お前の力とお前の若さを信ぜよ。たえず言い続けることを忘れるな。「ぼく次第でどうにでもなるのだ」と。
 そう、自分次第でどうにでもなるし、可能性を信じて努力すること。あと大会やコンクールまで可能性を信じてがんばってね。
 ぼくも散歩がんばりま〜〜す。

棒高跳びのピットも完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 走高跳・棒高跳は体育館で練習しました。その後、棒高跳びのボックスを埋めました。及川先生やまゆみ先生とサッカー少年達が、穴を盛り埋めてくれました。危険ですので、気をつけましょう。

市中陸上練習もがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ2回目の練習ですが、ハードルにも取り組んでいます。大会まで、そう練習に期間もありません。集中してがんばりましょう。

市中陸上練習 再開

 市中陸上練習が再開されました。眠そうな人も見受けられますが、がんばっています。
プレハブ工事も平行して進行中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

厨川中学校の校舎新築向けて、工事開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とうとう今日、8月2日から、厨川中学校校舎新築に向けての工事が始まりました。シロヤナギの解説版が撤去され、技術室前にプレハブの物置と部の用具入れが準備され始めました。いよいよです。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,2

画像1 画像1
 今日は、校内研究会で、先生達のお勉強の日。夏休みとは言っても、研修会や大会等で、とても忙しそうなご主人です。さて、今日の一言。

 『われ思う 故に我あり』デカルト

 よく聞く言葉です。自分とは何だろうと、ふと考えると生きている不思議さや、犬で良かったのかとか考えちゃいます。昨日も『野口英世記念館』にいって考えました。
 何をって、今日はブタ耳をもらえるかなって。まあ、そんな感じです。でも、生きているって良いな、今日はゆっくり休んで、自分の存在について考えてみます。(予定)

吹奏楽部は講師先生を招いて最終調整です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後からは、吹奏楽部が講師先生を招いての最終調整に入りました。先日は、吹奏楽小編成の部のコンクールが行われ、遠野中学校と東陵中学校が東北大会出場を決めました。8月7日は、応援に行きますが、素晴らしい演奏を響かせてください。

福島に行って来ました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 一番の目的は、野口英世記念館です。野口英世、知ってますね。福島県の猪苗代町出身の方で、いろりに落ちて指がくっつき、それを医学の力で治療していただいたことから、自ら医師となって世界の人々に貢献した方ですね。指、すごいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255