最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:276
総数:1312593
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,6

 明日は七夕。東北では8月7日が多いようですが、全国的には7月7日ですね。七夕の話しは明日にしましょう。今朝も4時前には散歩に連れて行ってもらいました。私は昼寝てるんですが、起きて仕事しているのは大変でしょうね。今日に一言。

 『寝ていて人を起こすことなかれ』 石川理紀之助(秋田の農聖)

 人には早起きして6時にきなさいといっておいて、自分は6時に起き、集合場所にきて「6時にはきてただろうな」というような人を、ご主人は好かないようです。私ブッチャも起きていてご主人を起こしています。(3時半は早すぎるかな)
画像1 画像1

昨夜は青山三丁目地区懇談会でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日の昨夜、青山三丁目に地区懇談会が開催されました。遠藤教育振興会長や佐藤PTA副会長も参加していただき、三丁目の役員や老人会の方々の沢山の参加をいただきました。
 学校の生徒の様子や地区での関わり等、話し合いがなされました。青山三丁目老人クラブむつみ会の会長さんからは、暖かい励ましの言葉と、昨年度の奉仕活動記録アルバムをいただきました。有り難うございます。沢山の皆さんが厨中生徒を支えてくれています。

合歓の花が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 厨川中学校には、数本のねむの木があります。夏に咲く花ですが、この高温続きで今朝、早くも咲き始めてきました。きれいな花ですね。県営体育館の方に校舎が建設されるため、桜やもみの木等が伐採されます。寂しくなります。

昨日は月曜日、部活動も6時完全下校。元気な挨拶と西日がマッチしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日も暑い一日でした。土日での練習試合や大会で疲れていることも考えて、月曜日は18:00が完全下校。練習を終えての元気な挨拶。西日がまぶしく、無人の校庭は一挙に静寂の世界になりました。今日も元気に登校して欲しいです。

県中総体に向けて 元気な声が聞こえます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は午後から『先生たちのメンタルヘルス』という講座を受けに、県民会館に出張でした。今戻ってきて、グランドから部活動の元気な声が聞こえます。西日に照らされて、みんながまぶしく光っています。
 県中総体に向けて やるぞ厨中!目指せ日本一!!

地区懇談会が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日から地区懇談会が開催されています。今日5日も上堂地区と青山三丁目地区の懇談が行われます。町内会や民生委員さんを始め、沢山の保護者の方々にお世話いただいています。有意義な懇談になるよう、積極的に参加をお願いいたします。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,5

 吹奏楽の県大会出場決定、陸上の女子二名の県通信陸上優勝と東北中学校陸上出場決定おめでとうございます。ご主人は、陸上応援でマッカッカになって帰ってきました。鳴門金時のように赤かったです。努力している姿、頑張る姿はかっこいいですね。そこで今日の一言。

 『努力は運を支配する』 宿澤 広朗(早稲田大学ラグビー部元監督)

 宿澤選手は、早稲田大学のキャプテンとしてハーフバックとして大活躍した伝説の選手です。厳しい練習を自らに課し、早稲田大学を優勝に導きました。監督としても社会人としても超一流でした。ピンチを一瞬にしてチャンスに変える、冷徹さと俊敏さを持ち、守りと攻めを切り替える判断力は、猛練習から生まれたもの。
 運とは、猛練習で身体全体に染みついている感じの選手でした。県中総体まで二週間を切りましたが、頑張ってきたのですから、運も支配できますね。僕も今日あたり、ブタ耳がもらえるよう努力して、運を味方に付けます。
画像1 画像1

通信陸上県大会 頑張りました!

 第56回全日本中学校通信陸上競技大会岩手県大会の結果をお知らせします。7月3日(土)4日(日)に北上陸上競技場で実施されました。
☆2,3年女子1500m 4’55”02 小笠原 楓 第1位(東北大会へ)
☆共通女子800m    2’23”63 小笠原 楓 第2位
☆共通女子走幅跳     5m10    平野 優希 第1位(東北大会へ)
☆共通女子200m      27”46 成澤 綾香 第8位
☆共通女子100m      13”64 成澤 綾香
☆2年女子100m      14”48 佐々木のぞみ
☆共通女子4×100mR(植野雅・佐々木のぞみ・成澤綾香・平野優希)
               53”14       第8位
 お疲れさまでした。7月17日からの県中総体での活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

県通信陸上で小笠原さん平野さん優勝!東北大会へ!!

 7月3日(土)4日(日)の両日、北上陸上競技場で開催された『県通信陸上大会』で、女子1500mで小笠原さんが優勝。800mでも準優勝。平野さんが女子走幅跳で優勝し、8月の東北中学校大会に出場することとなりました。おめでとう。
 女子400mリレーは8位、女子200mでも成澤さんが8位と頑張りました。詳しくは明日に報告します。お疲れ様。ゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も元気に活動しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日、県中総体まで2週間を切りました。今週も爽やかな挨拶でスタートしましょう。雲はあつめですが、今日も30度に成りそう。吹奏楽部も県大会出場。県通信陸上も女子個人で2種目の優勝。厨中頑張るぞ!!

厨中吹奏楽部 県大会出場決定!おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日7月3日(土)に全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会で、厨中吹奏楽部が銀賞を獲得。コンクール県大会出場を決めました。おめでとう!!
 さあ、いっそう練習に励みましょう。出だしをそろえ、終わりに神経を使い、曲をしっかり理解して、さらに磨きをかけてください。いい音になってきました。県大会が楽しみでなりません。お疲れさまでした。応援有り難うございました。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,4

 昨日の吹奏楽コンクール。厨川中学校の演奏が素晴らしかったことを聴かされて、朝の散歩も楽しかったです。努力する姿は、美しいですね。良い朝です。カラスのクロスケくんも散歩中。今日の一言。

 『過去のいろんな困難の思いでは 楽しいものです』 キケロ

 何かに挑戦しようとすれば、困難が立ちはだかります。それが困難であればあるほどいつの日にか、楽しい思い出になるのです。私も暑いのを我慢して毛皮コートでの夏の散歩。苦しいですが、楽しいものです。アヘアヘが思い出になります。皆さんも、練習が大変でしょうが、頑張って楽しいものを作りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽頑張りました!今日は陸上の応援に行きます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日7月3日は、吹奏楽コンクール盛岡地区大会でした。朝一番から聞いていました。中学校も北松園から黒石野まですべての学校の演奏を聴くことが出来ました。素晴らしいですね。一つの事に集中する姿は。(撮影が禁止されているので残念)
 厨川中学校も堂々の演奏を披露してくれました。結果は聞いていませんが、菅野先生や堀江先生の指導を受けて、4月から比べて音もきれいになり、まとまりがでてきました。北陵中学校の演奏は、群を抜いていました。ハチャトリアンで全国にとどきそうです。どの学校も、あの真摯な姿勢を見ていると感動してしまいました。
 さあ、今日は陸上競技の応援です。昨日は、小笠原楓さん1,500mで見事優勝!!おめでとう。4’55”。県中総体では4’50”を切って全国を目指しましょう。今日は女子リレーも決勝に残っています。頑張りましょう!!

北梅生き方講演会7月7日11:00〜是非ご参加ください

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(水)の午前11時から12時30分まで厨川中学校で、北梅生き方講演会を開催いたします。
・講師 ハンバーグの店『ベル大通り店』ドアマン 佐々木重政さん
・演題 『接客を通して人生を語る』
 631名の生徒全員と、保護者や地域の方々を対象に実施いたします。
 
 佐々木重政さんは、全国に300店を展開している『びっくりドンキー』の第一号店の店長をなさった方です。オーナーで調理人であった庄司社長から請われてベルの店長になり、全国展開をしている「びっくりドンキー」の接客指導をなさってきた方です。
 是非、お越しになって佐々木重政さん(シゲちゃんと呼んでください)とのひとときを過ごしてみませんか。(講演は1時間30分を予定しています)
 ハンバーグ食べる?食べるならいらっしゃい、お安くできるかも?

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,3

 私は毎日、朝夕2回の食事をいただいてます。2週間に1回くらい、大好物の『ぶた耳』をもらうことが出来ます。これは最高のストレス解消なんです。肥満すると病気にかかりやすくなるので、ご主人は僕が7kgの体重を維持するように考えてくれています。
そこで今日の一言。

 『放題が嫌いなんです、私は』 浜 文子

 浜さんは詩人であり、エッセイストでもあります。私のご主人も『放題』が大嫌いです。特に『飲み放題』『食べ放題』が嫌いのようです。世界中に一日一食も満足に食べられない人たちがいるのに。と私につぶやいてます。
 普段、若者に口うるさい中年女性にしても、電車でラッパ飲みをしたり、化粧をしたりする。『好きな人と話し放題』いやだね、ベタベタしそう。子どもにゲーム機を預けてやり放題にさせてどうするのだろう。
 ご主人も私も我慢することの心地よさを、満喫しています。ブタ耳ブタ耳ブタ耳の食べ放題に行ってみたいワン。(本音)だめだ!修行が足りません。犬だからいいかな。
画像1 画像1

早朝の散歩から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も4時の散歩。あいにくの曇り空ですが、様々な発見があります。今朝は車庫にある棒高跳用ポールの筒から、我が家のスズメが飛びだしてきてフェンスに止まってご挨拶。やまぼうしもきれいです。今日もいいことがありそうです。

地区懇談会が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(木)から地区懇談会が始まりました。昨日は、南青山町内の地区懇談会が西部公民館で開催され、参加してきました。町内会役員の皆さんや消防署の方、保護者や生徒の皆さんと、1時間半の懇談をしました。「地域の中の学校であり生徒である」ことを実感する内容でした。町内のお祭りや奉仕活動、挨拶等を地域の一員として頑張っている姿が解り、とてもうれしい気持ちで懇談が出来ました。参加していただいた皆さんに感謝申し上げます。

吹奏楽の壮行演奏会 がんばれ厨中!

 明日7月3日(土)は、全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会です。前日の今日、厨中体育館で壮行演奏会お行いました。たくさんの保護者の方々や先生たちが、激励に参加してくれました。この応援を受けて明日は、心を一つにハーモニーを奏でてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何ベリーだろう?

 小さい頃から畑にあったグーズベリーは知っているんですけど、今朝、昇降口で見つけた実は、赤く、美味しそうだったので、つい口にいしてみました。いい味です。赤い実だからラズベリーだろうか、レッドベリーってあるんだろうか。と考えていました。上を見上げたらナナカマドの実。これは夏過ぎに赤くなって、冬まで楽しませてくれます。
 下痢をしなきゃいいけど。これから会議なので心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,2

画像1 画像1
 サッカーのワールドカップ。いよいよベスト8の激突です。日本チームざんねんだったなあ。PK戦。川島キーパーいいですね。ご主人様の学校にもにたような方がいらっしゃるとか。うらやましい。さあ、また4年後に向けスタート。そこで今日の一言。

 『道は近くても行かなければ到達せず、ことは小さくとも行わなくては成就しない』
                      中国のことわざ

 人から何を批判されようと、自分に能力が無くて出来そうにも無かったりしても、やってみなければ解らない。やってみて初めて努力の大切さや敵の強さも解る。どんなささいなことであっても、まず歩き出すことから始まるのです。それが世界の舞台につながる人もあるんですね。
 でも、あのキーパーすごかったなー。あこがれチャウチャウ。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255