最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:229
総数:272824
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

6年生を送る会

 2月24日(水)6年生を送る会を行いました。卒業していく6年生が、これまでの思い出を振り返り楽しいひとときをすごせるよう、各学年が感謝の気持ちを込めて出し物を披露しました。全校で分担して作ったプレゼントや先生方の出し物もあり、とても和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶりの雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)夜半より降り始めた雪は、子どもたちの登校時にピークを迎え、運動場も一面の銀世界となりました。さっそく遊び始めた子どもたち、雪だるま作りや雪合戦に大喜びでした。

ようこそ深良小へ

 2月12日(金) 深良幼稚園・深良保育園の子供たちを招待し、幼保小交流会を行いました。1年生が学校のようすを紹介し、手をつないで校内を案内しました。いつもは一番小さな1年生ですが、この日はちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分でした。かわいい新1年生の入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寒さは子どもを成長させる

 暖冬とはいえ、真冬です。過日は、非常に寒い朝でした。霜柱は大きくなり、水たまりは凍っています。運動場も凍って、カチカチです。思わず、「寒い。寒い。」と、同じ言葉が何度も口をついて出てきてしまいます。
そんな日でも、運動場では、子どもたちの元気な姿を見ることができます。
 砂場に、高学年の子たちが集まっています。体育委員会の子どもたちです。体育委員会の朝の仕事は、砂場の砂起こしです。どんなに寒くても、砂起こしは続けられています。
 地面も凍る寒い朝は、砂場の砂も凍っています。砂に、スコップの剣先を立てようとするのですが、硬くて歯が立ちません。しかし、何度もくり返し、スコップの先を砂場に突き刺そうとします。両足でスコップに跳び乗って、勢いを付けて掘り返そうとする子もいます。子どもたちは笑顔で、凍った砂場の硬さを楽しんでいるように見えます。
 こんな子どもたちを見ていると、厳しい寒さが、子どもたちの元気を引き出しているように思えます。抵抗があるために、やる気が湧いてくるのでしょう。難しいことに挑戦する方が、達成感を実感できるからでしょう。
 深良小学校がめざしている「たくましく学ぶ子」の姿を見せてもらいました。寒さは子どもを鍛え、成長させます。
画像1 画像1

なかよしミニクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と1年生で交流会を行いました。一緒にホットケーキを作って食べました。その後、体育館でも一緒に遊び楽しい時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・入学式
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433