ひなあられのはじまり(3/1)

画像1画像2
今日から3月ですね。一足先に今日はひな祭りの行事食「ひなあられ」に
ついて紹介します。昔はひな人形を持って野山や海辺へでかけおひなさまに春の景色をみせてあげる風習があったようです。そのときに春のごちそうと一緒にひなあられを持っていったのが始まりで、菱餅をくだいて作ったという説もあるそうです。

今年度最後の全校朝会(3/1)

画像1画像2画像3
タイトルの通り今年度最後の全校朝会となりました。
季節を感じさせる校長の講話に続き,第6回新潟教育アート展,第50回新潟県児童生徒絵画・版画コンクール(上美連)の表彰式がありました。
壇上の子供たちを見つめながら
「さて,あの子はいったいどんな絵画だったけなあ。」
と思い出していました。
教育アート展の主催者でもある本校校長野川は,
「作品から息遣いが,声がたくさん聞こえてくるのがいい。」
と,常々話します。
きっと壇上にいる子供たちの作品は,審査員の皆さんに何かしらの声や思いが届いたのでしょう。
また,壇上には立たなかったものの,2つのコンクールに出品した全ての子供たちの作品もまた,私たち見る者に,絵を通して素敵な声や思いを届けるものとなっていました。
*出品前に職員室に集まった絵画作品を,梱包する前に見させてもらいました。どれも力作でした!

創作活動を通して,豊かな心を育てていきたいと改めて感じた次第です。

さて,「卒業式の歌」も初めて全校で練習しました。
本校OB,OGの保護者の皆様が,在学時代から脈々と歌い継がれているこの曲。
今年もこのシーズンが来たかという思いです。
素晴らしい卒業証書授与式になるよう数回の全校練習を有意義に行っていきたいと思います。

文責;教務 小山
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業(4/5)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197