最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:57
総数:418414
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

4月からは1年生です 2

 今日は富岡保育園の子供たちがやってきました。(聖母幼稚園も来るはずだったのですが、雪のために来られませんでした)1年生の教室を訪問し、授業参観をしました。1年生もちょっぴり緊張気味?だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪に大喜び 1

 時ならぬ雪に子供たちは大喜びでした。青空広場にでは、砂の混じらない雪玉で思い切り雪合戦を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪に大喜び 2

 子供が登校する前の青空広場は右下の写真のようだったのですが・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富っ子タイムがありました。これは1年生から6年生が通学区毎に活動する時間です。今日は、みんなで冬の遊びをしました。肌寒い日でしたが、1年生から6年生まで一緒になって、寒さを吹き飛ばしていました。

4月からは1年生です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入学を前に、幼稚園や保育園の子供たちの学校訪問がありました。期待にわくわくしている子も、少し心配している子もみんな元気に学校内を見学したり、1年生の教室を訪問したり、寒い中でも元気いっぱいでした。

学年マラソン大会 2年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやく最後の学年になりました。2月中旬とは思えない寒さの中で、懸命に走りました。応援の保護者の皆様の声にも励まされて、みんな最後までがんばりました。

学年マラソン大会 2年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
上位入賞者です。月桂冠は優勝者の誇りです。でもやっぱりちょっと寒かったかな?

読み聞かせ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。

読み聞かせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなとても楽しみにしています。

こんなに立派になりました

 12月に紹介したほうれん草です。こんなに大きく立派になりました。まるで2年生の子供たちのように、冬の寒さに負けずに育った丈夫なほうれん草です。
画像1 画像1

学年集会 1

 月曜日の朝は学年集会でスタートです。予想外の寒さに、じっと話を聞いているだけでは寒いので、ゲームをやって体を温めた学年あります。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と6年生です。どちらも学年マラソン大会の上位入賞者に大きな拍手を送りました。

豆腐作り 3年2組 (2月5日)

 1組に続いて2組でも豆腐作りをやりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

豆腐作り 3年2組

 豆腐作りをしました。木村豆腐屋さんのおじさんに作り方を教わりました。豆から真っ白な豆腐ができるなんてとても不思議でした。おいしい豆腐ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年マラソン大会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配していた雨にはならず、さわやかな晴天の下、5年生のマラソン大会を実施しました。(風が強くて砂嵐が待ったけど・・・・)みんな最後までがんばりました。

学年マラソン大会 5年

 やっぱり優勝者には月桂冠を
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れ遠足に行ってきました

1月29日の金曜日に6年生は鎌倉へお別れ遠足に行ってきました。
暖かな日差しの中、絶好のコンディションで子どもたちは自分たちの立てた計画にしたがって鎌倉の街を散策してきました。
きっと仲間と協力し合いながら、楽しい思い出ができたことでしょう。



画像1 画像1 画像2 画像2

学年マラソン大会 3年

 3年生のマラソン大会です。風もなく天気は悪くなかったのに、足下が・・・
 今朝の寒さで凍ってしまった地面が、気温の上昇で溶け始め、スタートの時にはぬかるみ状態に・・・。でも足を滑らせる子もなく無事終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年マラソン大会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 やったね!優勝だよ。月桂冠がかっこいいでしょ!

寒い冬の中での頑張り

画像1 画像1
1月10日の成人祝賀駅伝には、本校から5年生2チーム・6年生2チーム・教員1チームが参加しました。12月に参加を呼びかけたところ、多くのこどもが積極的に応募し、冬休みも含めて早朝の練習に取り組みました。当日も元気な力走を見せ、無事に完走することができました。保護者の皆様のご協力とご声援、ありがとうございました。
 1月になってもA型インフルエンザが治まらず、1月12日には2年2組を学級閉鎖し、20日には5年を学年閉鎖しました。その関係で延期されていたマラソン大会も中止することになりました。こどもたちは8日から始まった駆け足週間の時間(中休みの時間帯)を使って本番に備えて練習に汗を流し、また朝、寒い中を運動場で自主的に走っている児童もたくさんいました。氷がはっているような気温の中で、短パン・半袖のシャツで走る姿にはたいへん感心するほどでした。本当に残念でした。
 1月20日のことです。この日は3年生が社会科見学でライオンファイル・ヤクルト・市役所周辺の商店街に出かけました。バス2台をチャーターしましたが、運転手さんが運動場のトイレを使った後にある先生に、「トイレがすごくきれいで、箱根のホテルなみでした」と話したそうです。いつも清掃分担のこどもたちがきれいにしてくれていました。1月21日、この日は雨で廊下等が湿気でたいへん滑りやすい状態になっていました。朝始業前に6年生だったでしょうか、一生懸命に雑巾でふいてくれていました。こんなこどもの姿をみて、本当にうれしく思いました。
 16日には第2回の資源回収が実施されました。寒い中早朝より役員の方を中心に能率的な作業をしていただき、大量の物資を業者に渡すことができました。地域の方や保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。
 2月に入り、本年度も残り少なくなりました。短い期間ですが、じっくりと腰を落ち着かせて確実に教育活動を進めていきたいと思います。「豊かな関わりと思いやり」・「豊かな学びと基礎基本」・「豊かな心とたくましい体」の3つの具体的な目標を再確認し、一年間のしめくくりができるようにするとともに、次年度に備えていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月行事
2/18 就学児学校参観(富岡保・矢崎保) クラブ
2/19 就学児学校参観(富一幼)
2/24 6年生を送る会 スクールカウンセラー相談日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343