最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:164246
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

校長先生のお話… 朝会の話

画像1 画像1
12月 朝 会 の お 話             12月22日(火)
いよいよ今日が今年最後の授業となりました。3組さんの前にはクリスマスツリーが飾られ、先週の土曜日には5年生のお飾りづくりもあって、もうすぐ1年が終わるなぁという実感が湧いてきます。 
ここで、後期前半をもう一度振り返ってみましょう。
大きな行事がいろいろありましたね。10月のわくわく遠足では、お天気にも恵まれて、富士の丸火自然公園に行きましたね。上の学年の人が下の学年の人の面倒をよく見て、楽しい遊びを工夫していました。また、5年生は4月から取り組んできたお米の収穫をしました。地域の人たちに教えていただきながらの学習でしたが、こんな体験ができるのは、市内の学校では向田小学校だけです。すごく恵まれているのですよ。
11月は、4・5年生が市内音楽会で思いを込めたハーモニーを響かせて くれました。
また、東京タワーの夜景に感動した6年生の修学旅行、5年生の焼津港 や静岡空港、4年生の県庁や缶詰工場、3年生の消防署などの社会科見学 では、社会にはいろいろな仕事があり、たくさんの人たちが、みんなのた めに働いてくれていることを勉強しましたね。
 12月は、マラソン大会がありました。頑張った成果が発揮できた人もい たし、逆に悔しい思いをして来年こそ負けないぞ!と思った人もいるでし ょう。その「今度こそ頑張るぞ」という気持ちが大切ですね。
2年生は1年生と一緒に、楽寿園まで行ってきました。電車やバスの乗り方を上手に教えられましたね。来年は、1年生のみなさんがお兄さん、お姉 さん役になって案内します。きっと立派にできますね。

 この時期、新型インフルエンザが流行しました。1年生の学級閉鎖はあり ましたが、他の学年ではそれほど大きく広がりませんでした。でも、油断は 禁物です。これからが風邪やインフルエンザのウイルスが喜ぶ、一年で一番 寒い季節です。「早寝・早起き・朝ごはん」「うがい・手洗い・咳エチケット」を忘れないように気をつけましょう。   
明日から、みなさんが待ちに待った冬休みに入ります。暮はどの家もお正月を迎える準備で忙しいのです。みなさんでできるお手伝いを探してやりましょう。そして、お手伝いをしながらお母さんやお年寄りから生活の知恵を学ぶこともよいと思います。
 また、お正月は家族みんなが一緒のときが多いと思います。家族で一緒に遊んだり、お話したりしましょう。
それからお正月は、人とお会いすることも多いと思います。心のこもったあいさつができるようにしましょう。
 また、お年玉をもらう人も多いと思います。なぜお年玉をもらえたのかを考えて、使い方も十分工夫しましょう。
来年は1月5日から学校が始まります。交通事故には十分注意して、みなさんが元気な顔をそろって見せてくれることを、先生方と一緒に楽しみに待っています。

「先生 サヨーナラ」

明日から冬休みです。
しばらく会えませんが
みんな元気でネ。
2009が終わります。
2010が 良い年でありますように…

画像1 画像1

大掃除 とってもきれいになったね。

一年生も上手にお掃除ができるようになりました。
教室や廊下もきれいになりました。
画像1 画像1

お飾りづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日、お飾りづくりを行いました。
青少年育成会の渡辺さん、杉山さんをはじめ、麦塚区の皆さんに教えていただきました。これで良い年が迎えられそうですね。

3年社会科見学 農家の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
峰下でシイタケを栽培して出荷している農家に見学に行きました。
良いシイタケをたくさん出荷するために、道具や育て方の工夫がたくさんありました。
一生懸命話を聞き、たくさんメモして、新聞にまとめることができました。
工夫がいっぱいのシイタケ。おいしさに納得の3年生です。

今日の向田山

画像1 画像1
寒波襲来!の中でも元気に遊ぶ向田っ子。
教室の中でも、外に出る準備中の子がぞろぞろ。寒さに負けずにがんばれ〜!

マラソン大会日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日に行われたマラソン大会は
 とってもいい天気に恵まれました。
 PTAの皆さんの協力で
 無事に終了することができました。
 

今日の向田山

画像1 画像1
マラソン大会当日。体力温存のためか、朝、走る子はいない。
教室に行くと、家族で考えた秘密の作戦をみんなに紹介している子。
時計をちらちら、朝からドキドキしてたまらない向田の子。

今日の向田山

画像1 画像1
マラソン大会前日。朝靄が谷から昇る。日が差してもまだ寒い冬の朝。
サッカーゴール付近では朝の駆け足を待つ子どもたちが、半そで半ズボンでサッカーを始めている。

防災訓練 給食室から出火!!

画像1 画像1
中休み 避難訓練が行われました。
今日の設定は 
給食室から 出火!
 お さない
 は しらない
 し ゃべらない
 も もどらない  ですよ

わくわく活動 樽花壇

昼休み わくわく活動で
樽花壇に 球根を植えました。
来年の春 きれいな花が咲くでしょう。
その頃 六年生は 卒業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の向田山

画像1 画像1
マラソン大会まで1週間。
朝のかけ足にも遅れずに登校する子どもたち。インフルエンザもなんのその。

今日の向田山

画像1 画像1
今朝は、朝運動でマラソン大会練習。
1年生も参加するので全校で走ることができます。
健康チェックカードを提出して、外で体を動かしスタートを待ちます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051