令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

冬桜

画像1 画像1 画像2 画像2
 遊園地にある冬桜がまたちらほら咲いています。正門の桜のつぼみもずいぶんふくらんできました。

保健室の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室にインフルエンザに関する掲示があります。インフルエンザや風邪の予防のために手洗い・うがいをお願いします。

第62回  卒業式(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日(木) 第62回卒業式が行われました。
 この日のために、毎日練習に励んできました。
 気持ちのこもった呼びかけ、心のこもった合唱、厳粛な態度で、卒業生を送り出すことができました。その後の片付けも進んで働きました。

 いよいよ最高学年です!!子どもたちの今後の活躍が楽しみです。

6年生との最後の通学班登校です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、いよいよ卒業式。6年生との通学班登校も今日が最後です。今まで最上級生として、低学年のお世話をしながら安全に登下校してくれました。ありがとうございました。23日から2日間は、5年生以下だけでの登校になります。寂しくなります。

6年生の修了証授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生だけで修了証の授与式を行いました。1年間よくがんばりました。明日は卒業式です。立派な姿を見せて欲しいと思います。

  


算数の復習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生もあとわずかになりました。先週の算数の時間には、子供たちが苦手な3けたわる2けたの計算の復習を行いました。日を追うごとに速く正確にできるようになってきました。そこで、今週の月曜日にまとめのテスト実施しました。みんな真剣に取り組んでいました。

卒業記念品授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日、卒業記念品授与式が挙行されました。卒業までいよいよ残り2日間となり、子どもたちの表情にも緊張感が増してきました。本日いただいた記念品を小学校のよい思い出の品とするとともに、校長先生が話されたように、「形のない贈り物」も大切にしていってほしいと思います。

卒業式の予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に、卒業式の予行練習を行いました。卒業生も在校生も気持ちが入ってきて,19日の卒業式当日はいい式になると思います。

「きせつの思い出ブック」を作りました。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 季節のことが書かれているお話や詩を図書室で探して読んだり、自分の選んだ季節に関する文章や詩を書いたりしました。表紙やまとめ方を工夫して、「きせつの思い出ブック」を作りました。

奉仕活動、ありがとう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の児童が,卒業前の奉仕活動を行ってくれました。みんなで6年間楽しく遊んだ運動場の側溝を、スコップと一輪車を使って掃除してくれました。とてもチームワークよく協力して進められて、さすが6年生でした。おかげできれいになりました。

桜の花が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎裏にある早咲きの桜が今満開です。6年生の子どもたちの卒業を,
「おめでとう!」と祝っているかのようです。
入学式を飾る「そめいよしの」のつぼみも一斉にふくらみ始めています。
春は,すぐそこまで来ています。

図工の作品(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 のこぎりとかなづちを使って、工作をしました。苦労しましたが、どの作品もじょうずにできました。

鉄琴の紹介です

画像1 画像1
来年度の鼓笛部で使用する予定の鉄琴を2台購入しました。とてもきれいな音がでます。興味のある児童は、ぜひ鼓笛部に入って運動会で演奏してみませんか?

校歌の掲示物(あじさい学級)

画像1 画像1
 初めて卒業式にでる四年生の子ががんばって書きました。これを見ながら、みんなで校歌の練習に励んでいます。

パソコンの授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生もパソコンの授業に取り組んでいます。一人一台でパソコンの前に座り、真剣に取り組んでいました。みんな、パソコンが大好きで、操作方法もあっという間に覚えていました。すぐに、かわいらしい絵を描いています。みんなで見せ合って楽しんでいました。

コサージュづくり(PTA活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの方々に協力いただき,卒業式当日,卒業生の胸につけるコサージュづくりが行われました。とても素敵なもので、ずっと記念として残ることでしょう。多数参加いただき、本当にありがとうございました。

サプライズ企画!!(6年生家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科では最後の単元「感謝の気持ちを伝えよう」で、お家の方や先生方にメッセージを贈りました。
 担任の先生にも感謝の気持ちを伝えたいということでサプライズで感謝の会をしました。担任の先生は突然のことにびっくりされていましたが、みんなで過す時間を楽しめました。

図工の授業では(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の授業で、いろいろな紙飛行機を折って、運動場で飛ばしました。
 広告をA4サイズにした後、折り方がのっているプリントを見ながら、作りたい紙飛行機を折りました。なかなか難しい複雑な折り方の紙飛行機だったので、隣の友達に教えあいながら折りました。できるだけ遠くまで飛ばそうと、紙飛行機を折るのに子どもたちは夢中でした。
 できあがった紙飛行機を運動場でだれのが一番遠くまで飛ぶか、競争もしました。飛ばすのもコツがあるようで、試行錯誤しながら紙飛行機を飛ばしていました。

体育のドッジボール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間で、どの学級もドッジボールに取り組んでいます。ルールも簡単で,みんな楽しくがんばってやっています。

卒業式の全体練習(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の全体練習が行われました。4・5・6年生の全員が体育館に集まり、初めての合同練習でした。全員が卒業式本番を意識して、緊張して行動できました。また、心を込めた歌声が響き渡り、卒業式が楽しみです。
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:89
総数:559930
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp