令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(木)、6年生を送る会が行われました。5年生は、「WITH YOU SMILE」を合唱しました。
 心を込めて、笑顔で、6年生のために5年生全員の心をひとつにして、歌いました。
 体育館いっぱいに、美しい歌声が響きました。
 
 最高学年のバトンを受け取るのは、もうすぐです。

6年生を送る会をしました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(木)に、6年生を送る会が行われました。3年生は思い出のアルバムをリコーダーで演奏しました。
 4月からは高学年ということで、低学年によい見本を示そうと真剣な演奏をすることができました。

サッカーの授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育の授業で、サッカーを行いました。コートを工夫してサッカーに取り組んでいます。みんなが活躍できるように,攻守の役割を決めて試合を行っています。

「6年生を送る会」の練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が今日の午後に行われる「6年生を送る会」に向けて,最後の練習に取り組んでいました。体育館いっはいに響きわたる大きな声で、がんばっていました。きっといい会になると思います。

「6年生を送る会」の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日木曜日に、6年生を送る会があります。4年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて「世界中の子どもたちが」を歌います。今日は、その練習を学年合同でしました。大きな声で歌ったり、6年生へのよびかけができました。

3年生の書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の書写の時間では、鉛筆での清書をしました。みんな落ち着いた態度で,ていねいに字を書くことができていました。

パソコンでの調べ学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がパソコン室で偉人調べをしていました。6年生になると,かなりの子が上手にパソコンを使いこなせるようになっています。

5年生 「6年生を送る会」の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が「6年生を送る会」の合唱の練習を行っていました。本番の「6年生を送る会」では,大きな声で披露してくれることでしょう。楽しみです。

学習風景(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はるのゆきだるま」の劇をしました。グループで工夫して演じました。役になりきって、元気よくせりふを言いました。
 生活科でかみずもうを作って遊びました。自分でしこ名をつけて、友達と楽しく対戦して遊びました。

家庭科の授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科では、ティッシュペーパーカバーを作成しています。友達と力を合わせて,完成をめざしています。きっと、思い出に残る作品ができあがることでしょう。

1年生の劇の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の劇の練習です。実際にお面をつけて劇をしたり,読み合わせをしたりするなど,本格的になりました。

4年生の算数のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数の様子です。計算機を使いながら,概数の学習のまとめをしています。

劇のお面つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が国語で学習したことを劇にしていこうと,お面などを準備しています。どんな劇になるのか楽しみです。

そろばんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では,そろばんの学習をしています。玉の動かし方がまだうまくいかなくて,四苦八苦しています。

見守り隊の方へのお礼の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見守り隊の方へのお礼の会を開きました。子どもたちが分担して作ったプレゼントを渡しました。1年間ありがとうございました。

最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:83
総数:559408
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp