最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:126
総数:940538
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

朝礼(ほろほろ)

○ 11月28日(月)
 「ほろほろ」とは、軽く小さなものが静かにこぼれるように落ちる様子を言います。「ほろっと・・・」は、感動して思わず涙を浮かべる様のときに使います。中日新聞に「ほろほろ通信」のコーナーがあり、そこには「ほろっ」とするような温かい話が載っていました。急に土砂降りの雨が降ってきたとき、前から歩いてきた男性が自分は家が近いからと言って、自分の傘を貸してくれたという話です。このような話は、心を温かくしてくれます。
 今週のめあては「登校したらすぐに、用具の整頓をしよう」です。2学期ももうすぐ終わりです。次の活動を思い浮かべ、素早く準備ができるとよいです。
画像1 画像1

保育園児が学校参観

○ 11月25日(金)
 学校の近くにある中部保育園の年長児が、岩倉北小学校に来て、1年生の授業の様子を参観しました。1組では算数のひきざんの勉強、2組では生活科のおてつだいの発表、3組では図画工作で絵を描いているところ、4組は運動場でころがしドッジボールをしている体育の授業を見てもらいました。最後に、運動場にある遊具で元気いっぱい遊んで、小学校参観を終えました。次に会えるのは2月の一日入学です。楽しみに待っています。
画像1 画像1

スキルアップタイム

○ 11月24日(木)
 詩の視写を行いました。これまでのスキルアップタイムで暗記した詩を、一行一行確認しながら、丁寧な字で書いていました。友達と作品を見せ合い、お互いによいところを褒め合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くなってきました!

○ 11月24日(木)
 イチョウの葉も黄色に染まり、すっかり冬支度です。
 登校時とても寒くなってきました。子どもたちに、安全のためポケットに手を入れて歩かないよう注意をしています。手袋をして安全に気をつけて登下校してほしいです。
 
画像1 画像1

運動場で先生たちと遊んでいます!

○ 11月22日(火)
 今日の休み時間は、気温も上がり子どもたちは、思い切り運動場で遊んでいました。国際交流員のダスティン先生も一緒に、子どもたちとバスケットボールを楽しんでいました。先生たちも審判をしたり、いっしょにボールを追いかけたりして汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方からベルマークの贈り物

○ 11月22日(火)
 地域の方から、ベルマークをいただきました。児童の教育活動に生かしていきます。送ってくださった地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1

北っ子作品展始まる!

○ 11月18日(金)
 今日から北っ子作品展が始まりました。早速お客さまが来てくださいました。明日は授業公開もあります。ぜひ、ご参観ください。
画像1 画像1

作品展ペア鑑賞

○ 11月17日(木)
 作品展をペア学級で鑑賞しました。ペアで作品のよいところを楽しそうに伝え合っていました。
画像1 画像1

アルミ缶回収ご協力ありがとうございました!

○ 11月15日(火)
 アルミ缶回収ご協力ありがとうございました。2学期の最終回収日は、12月15日(木)です。
画像1 画像1

作品展準備しました!

○ 11月14日(月)
 今週末いよいよ作品展があります。今日は会場準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の景色

○ 11月14日(月)
 ハナミズキの葉が紅葉してきました。いろんな木々が秋色に染まっています。
画像1 画像1

朝礼(みんなのがんばりを見ています)

○ 11月14日(月)
 平和に関するポスター、国際平和ポスター、防火ポスターの表彰がありました。
 校長先生が、チャレンジ検定の様子が掲載された新聞を紹介しました。先週、たくさんのお客さまが来校され、一つの目標に向かってがんばる姿を褒めていただきました。地域のみなさんも、みんなのがんばりを期待しています。
 
画像1 画像1

上田若渚さん夢コンサート

○ 11月11日(金)
 待ちに待った上田若渚さんの夢コンサートが本校体育館で行われました。生まれつき全盲の若渚さんですが、北小の子どもたちの表情も周りの風景もすべて心の目で見えていました。子どもたちの気持ちを読み取りながら、すばらしいトークと透き通った歌声で子どもたちは、すっかり魅了されました。4年生のある子は、「若渚さんの歌を聞いていると、自分に正直になれる」と言っていました。若渚さんの歌声は、今日の天気のような温かいぬくもりをくださいました。たくさんの愛をいただきました。ありがとう!若渚さん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百葉箱の柵ができました!

○ 11月11日(金)
 学年花壇の近くにある百葉箱の周りにきれいな柵ができました。営繕員さんが、木の枠を作ってくださいました。
画像1 画像1

おはなし会【大型絵巻:孫悟空】

○ 11月9日(水)
 今日のおはなし会は、大型絵巻を使った孫悟空でした。迫力ある孫悟空の話に子どもたちは聞き入っていました。三蔵法師役を先生がつとめ、声も雰囲気もぴったりでしたが、子どもたちには、すぐに分かってしまいました。3日間のおはなし会、大盛況でした。次はクリスマスのおはなし会です。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA委員総会

○ 11月9日(水)
 第5回のPTA委員総会がありました。PTA活動も、いよいよ今年度の反省や来年度への準備が始まっています。
画像1 画像1

おはよう読書(3年・4年) 今日のおすすめの本

○ 11月9日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が3年生、4年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「パンプキン」というかぼちゃの絵本です。パンプキンが種から始まり、花が咲き、どのように実になるのかよくわかります。ハロウィンの「おばけランタン」の作り方も載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセルフガード教室

○ 11月9日(水)
 PTA生活委員会主催で、セルフガード教室が行われました。空手道場の石黒文康さんはじめ3名の方を講師に迎え、不審者への対応訓練を行いました。とっさに体を動かすためには、日頃からの訓練が大切です。どのような動きをするとよいか実践をしながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除がんばっています!

○ 11月8日(火)
 拭き掃除が上手になりました。トイレは洋式になり、掃除がしやすくなりました。みんな一生懸命です。
画像1 画像1

おはなし会【大型紙芝居:なしとりきょうだい】

○ 11月8日(火)
 今日のおはなし会は、大型紙芝居で日本の昔話「なしとりきょうだい」をしていただきました。しっとりとした雰囲気の中で、子どもたちは紙芝居の世界に吸い込まれていました。
 紙芝居の前に、絵描き歌をしました。先生も参加してコックさんとドラえもんの絵を描きました。先生のあまりの迷画?に子どもたちは大笑い!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221