最新更新日:2024/06/11
本日:count up197
昨日:218
総数:942391
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

おはよう読書(1年・2年)

○ 10月19日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「シャバーニだいすき」です。もうすぐ遠足ですね。みんなの大好きな東山動物園のイケメンゴリラのシャバーニの絵本です。岩倉市の図書館にあります。もうすぐ、学校の図書館に入ります。ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室

○ 10月17日(月)
 ものの名前と文字が一致するように、イラストカードを使って学習しています。
画像1 画像1

PTA新聞見出し賞受賞!中日新聞社から取材を受けました!

○ 10月17日(月)
 PTA新聞見出し賞受賞に対し、中日新聞社から取材を受けました。新聞の内容や見出しの付け方の工夫などの質問に対し、PTA広報委員会の皆さんは、笑顔で答えていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(口角を上げて!)

○ 10月17日(月)
 校長先生から、口角を上げると、すてきな笑顔になるという話がありました。「ラッキー ハッピー ウッキウキ!」と言うと自然に口角が上がり笑顔になります。魔法の合い言葉です。みんなで笑顔いっぱいの北小にしましょう。
 今週のめあては「口を閉じて掃除をしよう」です。黙って掃除をすると、集中できます。掃除も北小の自慢です。これからも集中して学校をきれいにしていきたいです。
画像1 画像1

登校の様子

○ 10月12日(水)
 朝の笑顔は、一日を元気にしてくれます。また、周りの人にパワーを与えてくれます。
画像1 画像1

認証式

○ 10月11日(火)
 後期の学級委員、代表委員、委員長の認証式が行われました。名前を呼ばれたら、どの児童も大きな声で返事をし、やる気に満ちあふれていました。
 校長先生から、二宮尊徳の「たらいの水」の話を聞きました。「たらいの水を自分の方に寄せると、中の水は周りに逃げていく。逆に自分の反対側に水をやると、自分の方に返ってくる。自分のためだけでなく、周りの人のことも考えて行動すると巡り巡って自分のためにもなる。だから、自分のことだけを考えていてはいけない。だれかのためにという気持ちをもって行動してほしい。」という話です。後期の代表のみなさんも、周りのことを考えて、学校、学級のためによろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おいしいな!

○ 10月6日(木)
 今日の給食は、大豆の入ったミートソースのソフト麺でした。子どもたちは、「おいしい!」とたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会選手 お礼のあいさつ

○ 10月6日(木)
 陸上運動記録会が昨日無事終わり、選手たちが校長先生をはじめ、指導してくださった先生方に感謝の気持ちを伝えるため職員室に来ています。
画像1 画像1

まさに秋晴れ!

○ 10月6日(木)
 久しぶりの晴天に、子どもたちは大喜び!運動場に出て思い切り遊んでいます。先生も一緒にドッジボールをしたり、リレーをしたりして子どもといっしょに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収ご協力ありがとうございました

○ 10月5日(水)
 アルミ缶回収ご協力ありがとうございました。今日は、陸上運動記録会で6年生がいませんでしたので、5年生のボランティア委員が活躍していました。
画像1 画像1

就学時健康診断がありました

○ 10月4日(火)
 来年度入学する児童の健康診断がありました。
 歯科医さんからフッ化物洗口の話を聞き、虫歯にならないための磨き方についてご指導いただきました。
 子育て講座として、親業訓練インストラクターの石田智子先生をお迎えし、就学前後における「子どもへのかかわり」と「学校との協力」についてお話を聞きました。子どもが困っているとき、親としてどのような対応をするとよいか教えていただきました。
 5年生は、来年入学する1年生を優しく案内することができました。会場の片付けも5年生のおかげですばやくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生!陸上運動記録会がんばって!

○ 10月3日(月)
 給食後、全校が体育館に集まり、5日に行われる陸上運動記録会に出場する選手の激励会を行いました。5年生が中心となって、「いけいけ!おせおせ!北小!」と大きな声で声援を送りました。全校での「ちゃんちゃんコール」のパワーはすさまじく、体育館中に響き渡っていました。6年生!!今までで最高の記録が出せるよう、全校で応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新聞見出し賞受賞!おめでとうございます。

○ 10月3日(月)
 第39回PTA新聞広報紙作品展の表彰式が1日、中日新聞社でありました。中部5県(愛知・三重・岐阜・静岡・石川・富山)から151点の応募があり、36点が入賞しました。その中で、本校のPTA新聞は2年連続「見出し賞」をいただきました。
 あいにくの雨天でしたので、放送朝礼で表彰を行いました。校長先生から「お父さん、お母さんもがんばっています。みなさんも実りの秋、いろんなことにがんばってください。」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(市民体育祭表彰)

○ 10月3日(月)
 昨日の市民体育祭で活躍した「ノースアモーレ」の先生たちの表彰がありました。
 校長先生から「知恩、感恩、報恩」とは何か教えてもらいました。たくさんの人の恩を知り、それに感謝し、恩に報いるよう努めることです。昨日の市民体育祭も多くの人の努力があったからこそできました。感謝!です。
 今週の目標は、「くつや上靴はかかとをそろえて入れよう」です。週番の先生から、どのようにくつを整頓するとよいか手本を示してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民体育祭楽しみました!4

○ 10月2日(日)
 北小女子職員チーム「ノース アモーレ」優勝しました!
画像1 画像1

市民体育祭楽しみました!3

○ 10月2日(日)
 先生たちの活躍の様子と表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体育祭楽しみました!2

○ 10月2日(日)
 子どもたちの活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民体育祭楽しみました!

○ 10月2日(日)
 天気が心配されましたが、市民体育祭は無事すべての競技が終わりました。本校の子どもたちも係として、また選手として活躍しました。全力で地域のために走る子どもたちの姿に感動しました。先生たちもチームを組んで、綱引きとリレーに出場しました。リレーは、男女とも決勝に残りました。北小の女性の先生チーム「ノース アモーレ」は優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体育祭リハーサル

○ 10月1日(土)
 いよいよ明日が市民体育祭です。早朝より市役所のみなさんが準備をされていました。午後から入場行進のリハーサルがありました。本校の子どもたちも国旗・市旗やプラカードの係として活躍します。明日の凜々しい姿が楽しみです。どうか!お天気になりますように!
画像1 画像1

10月2日(日)は市民体育祭

○ 9月30日(金)
 天気が少し心配ですが、10月2日(日)に本校の運動場で、市民体育祭が行われる予定です。その準備が今日から始まっています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221