最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:126
総数:940541
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

尾教研 書写作品コンクール入賞者表彰

○ 10月31日(月)
 尾張教育研究会の書写作品コンクール入賞者の表彰がありました。入賞作品は、各学校を巡回し掲示されます。本校は11月2日(水)まで職員室前に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

MOA児童生徒作品展入賞者表彰

○ 10月31日(月)
 10月22日(土)に岩倉市総合体育文化センターにて、MOA児童生徒作品展の表彰式があり、本校の子どもたちもたくさん表彰されました。今日は、朝礼でその紹介をしました。
画像1 画像1

朝礼(木枯らしの季節)

○ 10月31日(月)
 10月23日から3件、本校の活動が中日新聞に掲載されました。「恩田氏の講演会」「PTA見出し賞」「チャレンジ検定」です。また、本校の児童が「ミャンマー国際児童画交流展」で最高位の外務大臣賞に選ばれ、新聞に掲載されました。本校のがんばりが紹介されて大変光栄です。
 校長先生から「木枯らし1号が吹いた」との話がありました。いよいよ季節は冬が近づいてきました。急に寒くなりました。健康管理に気をつけて生活していきたいものです。
 今週のめあては「本に親しみ心の栄養にしよう」です。秋の読書週間も始まります。生活委員と図書委員から連絡がありました。
 園芸委員会から春の花壇デザインコンクールの募集がありました。花壇は春の準備です。
画像1 画像1

幸せ運ぶハートの葉っぱ

○ 10月28日(金)
 3年前から育てている校長室のポインセチアの葉っぱに、ハートの形をした葉っぱを見つけました。心がほっこりしました。
画像1 画像1

おはよう読書(5年・6年)

○ 10月26日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が5年生、6年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「3びきのかわいいオオカミ」です。5年生で読み聞かせをしていただいた絵本です。「3びきのこぶた」じゃないの?と子どもたち。お話を聞いて大笑い!そのお話は・・・かわいいオオカミたちが建てた家を悪い大ブタが次々に壊していきます。最後に建てた家は、意外なものでした。最後によい大ブタになってよかった。・・・というものです。ぜひ、読んでみてください。大人でも思わず笑ってしまう楽しい絵本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収ご協力ありがとうございました

○ 10月25日(火)
 地域の方からのご協力もあり、今回もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

人権講演会

○ 10月22日(土)
 サッカークラブ「FC岐阜」前社長の恩田聖敬氏をお迎えし、「動けなくても、しゃべれなくても、社長です!〜やりたいことをやる人生は楽しい!〜」という演題で講演いただきました。4年生〜6年生の子どもたちがお話を聞きました。アニメ「クレヨンしんちゃんの主題歌」や「スラムダンク」の話から子どもたちにも分かりやすい例を挙げて、ユーモアを交えてお話しいただきました。 恩田氏の講演から「自分ができることをやるのではなく、自分がやりたいことをできるようになろう」ということを学びました。 
 講演後、たくさんの子どもたちが質問したいと挙手する姿から、恩田氏の講演が子どもたちの心に染みたと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習、職場体験学習終了しました

○ 10月21日(金)
 運動会より4週間の教育実習と3日間の岩倉中学校の職場体験学習が終わりました。実習生にも、中学生にも子どもたちがたくさん遊んでもらったり、勉強の支援をしてもらったりしました。将来、きっとよい先生になってくれるでしょう。
画像1 画像1

岩倉中学校生が職場体験学習であいさつ指導

○ 10月21日(金)
 岩倉中学校職場体験の生徒が、朝のあいさつ指導を行いました。部活で鍛えた大きな声で、子どもたちに声をかけていました。
 3日目で、すっかり子どもたちにも慣れ、やさしく手助けをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会(愛知県の地図)

○ 10月21日(金)
 愛知県のおおまかな形を、一瞬で描いてみよう!という課題に、子どもたちは逆三角を描いて、カニのはさみのような形を加えていました。どう書いたら地図のようになるのかな?とペアで相談していました。
画像1 画像1

岩倉中学校生が職場体験学習

○ 10月20日(木)
 昨日から職場体験に来ている岩倉中2年生の4名の中学生先生は、休み時間思い切り外で遊んだり、学習のお手伝いをしたりしてがんばっています。今日は、校務主任の手伝いをし、扇風機の修理を手伝いました。手先の器用さに先生の方が驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン作戦

○ 10月20日(木)
 クリーンチェックいわくらの活動の一環として、朝の登校時、各集合場所を掃除しました。保護者の皆さんも協力してくださいました。学校に集まってきたごみは、思ったよりたくさんあり、驚きましたが、地域を少しでもきれいにできてよかったです。
画像1 画像1

笑顔になる魔法の合い言葉

○ 10月19日(水)
 笑顔になる魔法の合い言葉が、6年生の下駄箱前に掲示されています。口角をあげ、にっこり笑顔で生活したいです。
画像1 画像1

岩倉中学校生が職場体験学習に来ました

○ 10月19日(水)
 今日から21日(金)まで、岩倉中学校の2年生4名が職場体験学習に来ました。1年から4年の各学年に1名ずつ入り、小学校の先生体験を行います。子どもたちは、早速話しかけ、休み時間には、運動場で一緒に遊んでもらっていました。
画像1 画像1

おはよう読書(今日のおすすめの本)

○ 10月19日(水)
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、岡田新吾(作)、宮崎一人(絵)の「シャバーニだいすき」です。
 もうすぐ1年生は遠足で東山動物園に行きます。この本は、みんなの大好きな東山動物園のイケメンゴリラのシャバーニの絵本です。岩倉市の図書館にあります。もうすぐ、学校の図書館にも入ります。ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1

おはよう読書(1年・2年)

○ 10月19日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「シャバーニだいすき」です。もうすぐ遠足ですね。みんなの大好きな東山動物園のイケメンゴリラのシャバーニの絵本です。岩倉市の図書館にあります。もうすぐ、学校の図書館に入ります。ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室

○ 10月17日(月)
 ものの名前と文字が一致するように、イラストカードを使って学習しています。
画像1 画像1

PTA新聞見出し賞受賞!中日新聞社から取材を受けました!

○ 10月17日(月)
 PTA新聞見出し賞受賞に対し、中日新聞社から取材を受けました。新聞の内容や見出しの付け方の工夫などの質問に対し、PTA広報委員会の皆さんは、笑顔で答えていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(口角を上げて!)

○ 10月17日(月)
 校長先生から、口角を上げると、すてきな笑顔になるという話がありました。「ラッキー ハッピー ウッキウキ!」と言うと自然に口角が上がり笑顔になります。魔法の合い言葉です。みんなで笑顔いっぱいの北小にしましょう。
 今週のめあては「口を閉じて掃除をしよう」です。黙って掃除をすると、集中できます。掃除も北小の自慢です。これからも集中して学校をきれいにしていきたいです。
画像1 画像1

登校の様子

○ 10月12日(水)
 朝の笑顔は、一日を元気にしてくれます。また、周りの人にパワーを与えてくれます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221