最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:109
総数:941980
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

大縄大会

2月25日(月)
 運動委員会の活動として、長放課に「大縄大会」をしました。5分間に8の字跳びで跳べる回数を競います。1・6年、2・4年、3・5年のペア学級で行います。低学年の縄を回すのは高学年の児童です。ペア学級のみんなが跳ぶ回数を一生懸命数えたり、入るタイミングがつかめない低学年の子に高学年が「ハイッ!」とかけ声をかけたりというほほえましい場面があちこちで見られました。結果が出るまでの間には、ニュースポーツクラブの皆さんがダブルダッチなどのいろいろな跳び方を披露しました。
 優勝は、6年生1組、5年生4組、4年生2組、3年生2組、2年生2組、1年生3組という結果になりました。またペア学年での優勝は、1・6年2組、2年2,3組(2年生は5学級のため2組3組の記録を平均して加算)・4年2組、3・5年4組でした。
 跳べた回数はもちろんですが、今日までの各学級での取り組みに拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会発表

2月12日(火)
 朝、校内テレビ放送で保健委員会が風邪予防を呼びかけました。人形劇のクイズ形式で低学年の児童も興味深そうに見ていました。今日の風邪による欠席は全校で20人と、やや落ち着いてきました。この保健委員会の呼びかけで欠席が0になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ(図書委員会)

11月1日(木) 
 図書委員会では、読書週間の3日間、5・6年生の図書委員の児童が朝読書の時間に、1・2年生と6・7組の教室へ行き、絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。委員の児童は、休み時間にも練習するほど熱心に取り組み、緊張しながらも落ち着いて読んでいました。聞いている児童も、お兄さんお姉さんの読み聞かせに、楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学級名刺交換

5月24日(木)
 本校では,1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生をペア学年として異学年交流を行っています。その第1弾として来週の月曜日には「ふれあいオープニング集会」があります。集会に向けて,ペア学級でペアの子どうしで名刺交換を行いました。写真は1年生と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどりの募金

5月17日(木)
 今日,明日はみどりの募金の日です。園芸委員が募金箱を持って各校舎のろうかで募金を呼びかけました。明日18日も行いますので,今日,忘れていた人は明日,協力してください。

画像1 画像1

第1回委員会

4月19日(木)
 今年度第1回の委員会活動の時間がありました。委員長を選んだり,常時活動の当番を決めたりして,委員会の組織作りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221