最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:190
総数:942652
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生 音楽

画像1 画像1
○ 2月13日(月)
 
 今日は3組が「ラ・クンパルシータ」の合奏発表でした。リズムよく、歯切れよく、学級の一体感を感じる合奏でした。
 どこの学級もまとまりを感じる合奏となっており、4年生の成長を感じました。

学級文庫への図書寄贈ありがとうございます

画像1 画像1
○ 2月13日(月)

 たくさんの本を寄贈してくださり、ありがとうございます。子どもたちの楽しみがとても増えます。
 明日までが回収期間となっておりますので、ご家庭に読まなくなった本がありましたらご協力よろしくお願いいたします。

玄関の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月13日(月)

 今週の玄関の生け花です。ぷっくり膨らんだネコヤナギに思わず触りたくなりました。

今日のおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 2月8日(水)

 今朝のおすすめの本は、

 『おおきくなるっていうことは」
   中川 ひろたか:文  村上 康成:絵 

 おおきくなるっていうことは、ようふくがちいさくなったり、あたらしい歯がはえてきたりすること。でも、他にもたくさんあって…。
 新しい年度が始まる前に、子どもたちにそっと読んであげたい本。

おいしい給食

画像1 画像1
○ 2月6日(月)

 今日の献立

  ごはん
  はくさいのみそ汁
  かきあげ
  ひじきのいため煮
  牛乳

 子どもたちは、大きな声でおしゃべりはしませんが、向かい合ってにこにことおいしい給食を食べていました。

玄関の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月6日(月)

 玄関の花が梅になりました。といっても、まだまだ固いつぼみです。少しずつ膨らみ、花開く日が待ち遠しいです。

朝日写真ニュース

画像1 画像1
○ 2月6日(月)

 今年度の新しくなったにこにこ図書館には、「朝日写真ニュース」が掲示されています。地域にある(株)新和汽缶の方から寄贈していただきました。
 毎週、新しいニュースや時事問題が写真で届きます。子どもたちは足をとめ、興味のある話題に見入っています。次年度も続けてニュースを届けていただけることになりました。子どもたちを地域で支えていただいていることに感謝します。

図書ボラさんによる校内掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 2月6日(月)

 節分、立春を過ぎ、日差しに温かさを感じます。
 校内の掲示物もおひなさまにかわりました。掲示物にピンク色が出てくると、春を感じます。階段上のい〜わくんも嬉しそうな表情です。かわいらしい掲示物に心が和みます。

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月3日(金)

 今日は節分です。北小学校にも鬼が現れました。「ちゃんと勉強をやらない子はいるか」「先生の言うことを聞かない子はいるか」鬼のかけ声に、子どもたちも大喜び。「おにはそと!」とお豆代わりに丸めた新聞紙を鬼に向かって投げていました。
 北小に、福がいっぱい訪れますように。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 2月1日(水)

 今日は、テレビ放送によるお話会でした。

 『せつぶんのひの おにいっか』 青山友美

 おににとって節分は大変な1日です。そんな節分をおにいっかはどのように過ごすのか、物語は進んでいきます。途中、おにたちと福の神が実写(先生方)で登場し、子どもたちも大喜び。「あたり豆体操」をしたり、福の神が踊ったり。今日もまた、図書ボラさんから素敵な時間をいただきました。
   

学級文庫に関するお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 2月1日(水)

 ご家庭に読まなくなったり、眠っている本はありませんか。
 図書ボラさんが玄関で本の回収をしています。ご寄贈いただける方は、来校時に青いボックスに本を入れてください。
 ご協力よろしくお願いいたします。

玄関の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月1日(火)

 今日から2月。まだまだ寒さが厳しいですが、季節が変わっていくことを感じる月になりました。
 今週の玄関には、ぽんかんが生けられました。このぽんかんは食べることもできるそうです。たくさんの実が、お客様を迎えてくれます。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 1月27日(金)

 今日は、令和5年度新一年生の入学説明会を行いました。とても寒い日になったので、急遽、多目的スペースと図書館を使用しました。
 現在、129名が入学予定です。準備をしっかりして、元気に入学してくることを心待ちにしています。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 1月27日(金)

 今日のアイデア給食は「岩倉いっぱいポカポカ鍋・・特産物たっぷりの具だくさん鍋」「味付けのり」です。あじつけのりのパーケージは8種類。岩倉の子どもたちが考えた絵柄がとてもかわいいです。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 1月26日(木)

 1月24日(火)〜1月30日(月)は全国学校給食週間です。岩倉市は、「みんなのアイデア・いわくらをたっぷり味わおう週間」として、児童生徒のアイデアを参考にしたメニューを実施しています。

 今日は、「岩倉自慢のさくらうどん」・・・桜のかまぼこが入ったうどん、「みんな大すき、い〜わくんのみどりがおいし〜わ」・・・市の特産物を使ったごま和え、が出されました。かわいらしい桜のかまぼこがとても素敵でした。

今日のおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月25日(水)

 『きのうえの おうちへ そうこそ!』
    作:ドロシア・ウォーレンス・フォックス
    訳:おびか ゆうこ

 町の人から「かわりもの」と思われている、人と会うのが苦手なツイグリーさん。ある日、大きなあらしが町をおそい、ツイグリーさんは…
 1966年にアメリカで出版されてから世代をこえて愛されてきたあたたかいおはなし。

おはよう読書

画像1 画像1
○ 1月25日(水)

 今日は、5,6年生のおはよう読書です。教室に入ると、真剣な眼差しで絵本に見入っている姿が印象的でした。今日のような寒い日でも、心温まる読み聞かせの時間でした。

ふれあいなわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 1月23日(月)

 冬の風物詩となっています。校庭には、大縄や短縄を跳ぶ子どもたちでいっぱいです。
 大寒波がやってくると言われていますが、子どもたちは元気です。

今日のおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 1月18日(水)

『きゃべつがたべたいのです』 シゲタサヤカ

 「花のミツなんて甘いだけ。やっぱりあの味が忘れられない!」
 なつかしい味を求めて、5匹のチョウチョたちが辿りついたのは、一軒の八百屋さん。果たして彼らの願いはかなうのでしょうか。

おはよう読書

画像1 画像1
○ 1月18日(水)

 今日は、3,4年生のおはよう読書です。図書ボラさんは、毎回、子どもたちが喜ぶ姿を想像しながら、あちこちから絵本を見つけてきて、丁寧に読んでくださいます。朝の素敵なひとときです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221