最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:104
総数:940552
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

工事の方々へのお礼

画像1 画像1
○ 3月4日(金)

 屋内運動場等複合施設の完成が近づいてきました。子どもたちからも、暑い日も寒い日も一生懸命つくってくださっていた工事の方々へ、お礼のメッセージを作りました。
 「工事の皆さん!すてきな体育館をありがとう♡」
 各学級が一文字ずつ、心を込めて作った文字を窓ガラスに貼りました。
 

1年生 6年生を送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 3月4日(金)

 今日行われる予定だった6年生を送る会が延期になり、さらにビデオレターでメッセージを贈ることになったため、各学年が工夫を凝らし、録画をしています。
 1年生は教室前に並び、声をそろえてメッセージを伝えていました。6年生に気持ちが届きますように!

今日の給食

画像1 画像1
○ 3月2日(水)

 明日はひな祭りです。今日の給食は「桃の節句献立」でした。

 ごはん
 さわらのあまみそだれかけ
 なばなと白菜のおかかあえ
 梅かまぼこのすまし汁
 牛乳・いちご牛乳の元
 ひなあられ

 さわらやなばな、梅のかたちをしたかまぼこなど、春の訪れを感じる食材がたくさん入っていました。

PTA委員総会

画像1 画像1
○ 3月2日(水)

 今日は、今年度最後のPTA委員総会が行われました。PTAの方々のおかげで、子どもたちの学校生活が安心・安全、そして楽しくなった1年でした。
 今年度のよかった点を活かし、改善を加えながら、今後もよりよいPTA活動にしていきたいと思います。
 いつもたくさんのご支援・ご協力、ありがとうございました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月1日(火)

 今日は、書道の先生を講師としてお招きし、書写の授業が行われました。
 3年生は4月に習字を始めて、ようやく1年がたちます。その1年間の集大成として「光」の文字を書きました。
 子どもたちは、講師の先生から一画ずつ丁寧に筆の運びを教えていただいたので、いつもよりも穂先まで整った力強い字を書くことができました。

2年生 体育

画像1 画像1
○ 2月28日(月)

 2年生の体育は、ミニサッカーです。
 ボールを追いかけ始めると、ついみんなが集まってしまいます。先生からも、「バーゲンセールにならないように!」と声をかけられていました。
 春の日差しの中を楽しそうに走り回る子どもたちの様子が、とてもいきいきとしていました。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月28日(月)

 今日は、久しぶりに暖かくなりました。運動場では、元気に体育が行われています。 
 3年1組は、高跳びの練習です。どちらの足で踏み切るかを確認しながら、ゴムを飛び越えていました。
 3年2組は、ハンドテニスです。小さいボールなので、なかなか上手く手のひらに当たりません。それでも子どもたちは楽しそうに、お互いに声をかけながら打ち合っていました。

1年生 1年間のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
〇 2月25日(金)

 今日は、1年1組で「1年間のふりかえり発表会」がありました。1年間でたくさんの楽しいこと、できるようになったことがあることがよく伝わってくる発表でした。自信をもって2年生になれそうです。
 

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 2月24日(木)

 2時間目の授業です。

 1組は、先生になるための体験活動で来てくださっていた先生に、お礼とお別れの手紙を書いていました。
 2組は算数です。お金の模型を使いながら、引き算の学習をしていました。
 3組は国語です。『ずうっと、ずっと、だいすきだよ』を読んで、感じたことをノートにまとめていました。

 どこのクラスも静かに真剣に、集中して取り組んでいました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月22日(火)

 今日は3組と2組で、生活科「1年のふりかえり発表会」がありました。
 各学級とも入学式に始まり、運動会やあさがおの観察など、1年間で楽しかった思い出をグループごとに発表しました。その後は、できるようになった遊びを披露したり、学級みんなでダンスを踊ったりと、それぞれに工夫した内容の発表が見られました。
 1年生として、1年間の成長をとても感じる時間となりました。

通学班集会

画像1 画像1
○ 2月22日(火)

 今朝は通学班集会がありました。1年間で最後の通学班集会です。来年度に向けて、仮の班長・副班長を選出したり、新1年生に向けて集合・出発時刻や集合場所の案内を作ったりしました。
 低学年も高学年も協力し合って安心・安全の登下校にしていきましょう。

1年生 国語

画像1 画像1
〇 2月21日(月)

 いよいよ1年生で習う最後の漢字「力」の練習です。力こぶをつくり、漢字のイメージをもちながら、練習に励んでいました。

7,8,10組 学習の様子

画像1 画像1
〇 2月21日(月)
 
 動物の説明本を見ながらプリントにまとめたり、算数の計算をしたり、それぞれが真剣に学習に取り組んでいました。

6年生 英語

画像1 画像1
〇 2月21日(月)

 6年生の英語は、最後のスピーチに向けての準備です。今年一年楽しかったことや将来の夢などを英語で伝えるために、文章を考えたり、英文を書いて先生に見てもらったりしていました。

春の準備

画像1 画像1
○ 2月21日(月)

 2月の下旬に入ったと思えないほど、今朝も寒さ厳しい朝です。
 そんな中、早朝よりシルバーの方々が木々の剪定を行ってくださっています。春の準備です。

4年生 己書

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月18日(金)

 昨日の6年生に引き続き、今日は4年生が己書の体験をしました。
 好きな色で○を書きウォーミングアップをした後は、ひらがなの練習です。丸くしたり逆さに書いたりする技を教えてもらいながら、自分の名前を書きました。そして、己書のポイントがたくさんつまった「楽」という文字の練習です。同じ文字でもみんな違った「楽」ができあがりました。
 最後は、自分が決めた一文字を桜の形に切り抜いたピンクの画用紙に書いて完成です。
「分かりやすく教えてもらえて思ったより簡単に書けたよ」「普通の習字の授業よりとても楽しかったよ」と、子どもたちも大満足の様子でした。

2年生 図工

画像1 画像1
○ 2月18日(金)

 これから図工で紙版画を作ります。今日は、その作り方を学習しています。あらかじめ先生が作り方を入力したタブレット端末の画像を見ながら、手順やポイントを確認していました。
 どんな作品ができるか楽しみです。

1年生 図工

画像1 画像1
○ 2月16日(水)

 「ごちそうパーティーはじめよう!」
 紙粘土に絵の具を混ぜ、こねこねまぜまぜ。お寿司、パフェ、ケーキ、おにぎりなど、おいしそうなごちそうができあがってきました。

2年生 5時間目

画像1 画像1
○ 2月15日(火)

 5時間目、書写や算数など、一人一人が静かに集中して取り組んでいました。

1年生 実習生

画像1 画像1
○ 2月15日(火)

 昨日から、将来先生になるための体験活動として実習生が来ています。1年1組で子どもたちのサポートをしたり、休み時間には子どもたちと一緒に中庭を走り回ったりと元気に活動しています。2週間という短い間ですが、小学生との触れ合いを大事にがんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221