最新更新日:2024/06/05
本日:count up191
昨日:249
総数:941229
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

今年度最後のアルミ缶回収!

○ 2月5日(水)
 今年度最後のアルミ缶回収に、ご協力いただきありがとうございました。

PTAの委員・役員の皆様!あいさつ運動、回収作業ありがとうございました。

収益金で、子どもたちの学校生活に役に立つものを、購入したいと思います。
画像1 画像1

今週のおすすめ本

○ 2月5日(水)
 今週のおすすめ本は、「おかんとおとん」(文:平田昌広、絵:平田景)です。

「なあ、おとん。なんでおかんとけっこんしたん?」

「なあ、おかん。なんでおとんとけっこんした?」

「なんでって、そりゃあー」

家族そろって面白い会話で、今日も笑顔いっぱい!
画像1 画像1

おはなし会(かもとりごんべえ)

○ 1月29日(水)
 今年度最後のおはなし会です。

大型紙芝居「かもとりごんべえ」は、ごんべえが、鴨や傘によって、あちこちに飛ばされるお話です。

子どもたちは、紙芝居のダイナミックな絵と読み聞かせボランティアさんの楽しい口調に大興奮!

一年間、楽しいおはなし会、ありがとうございました!来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のおすすめ本

○ 1月29日(水)
 今週のおすすめ本は、「ぼくがラーメンたべてるとき」(作:長谷川義史)です。

 お話は、僕がラーメンを食べているところから始まります。

次から次へと変わっていく場面。

 お話の最後には、ラーメン一杯食べることのありがたみを感じることができますよ。
画像1 画像1

図書館掲示【節分バージョン】

○ 1月24日(金)
 図書館と玄関を図書ボラ掲示グループの皆さんが、きれいに飾ってくださいました。

今回のテーマは「節分」です。おにや豆、恵方巻きまで、手作りです。ご来校の際は是非ご覧下さい。

図書館には、図書委員さんのおすすめ本コーナーが設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分で作った「おにぎり」おいしいよ!

○ 1月24日〈金)
 今日は「戦争中の給食」ということで、たくあん、すいとん、鮭の塩焼きでした。大きなのりが付いたので、鮭とたくわんを具に大きなおにぎりを自分で作りました。

 「おにぎりにすると、ご飯がたくさん食べられる!」と子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館建設に向けたPTAとの意見交換会

◯ 1月22日(木)
令和4年度からの屋内運動場の建設に伴うPTAとの意見交換会が行われました。

PTAの役員、委員さんから多くの建設的な意見が出されました。

多くの人の意見が反映された素敵な屋内運動場になると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市消防出初式

◯ 1月12日(日)
岩倉市消防出初式が本校の運動場で開催されました。

地域の人たちの見守る中、消防団の各表彰や消防車両の行進がありました。

多くの方が、初放水の様子をカメラに収めてみえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プロのなわとびパフォーマーから学ぶ

◯ 1月9日(木)
ニュースポーツと陸上クラブでは、プロのなわとびパフォーマーのモリゾー先生から跳び方指導を 受けました。
先生のアドバイスに、子どもたちはやる気スイッチが全開!
練習が止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

◯ 1月1日(水)
あけましておめでとうございます

今年も笑顔いっぱいの北小を目指して取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

屋上からの初日の出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんに感謝!

◯ 12月31日(火)

図書ボランティア掲示グループの皆様には、今年も図書館や玄関を素敵に飾っていただきました。

北小の子どもたちだけでなく、職員、また来校された方の心を温かくしてくださいました。

来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭がきれいになります

◯ 12月24日(火)
中庭が整地されています。1年生の大好きな築山がきれいになり、富士山のようです。

新学期、整った中庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が目に浮かびます。



画像1 画像1

金曜日はフッ化物洗口

○ 12月20日(金)
 毎週金曜日は、フッ化物洗口があります。2学期末、1年生もすっかり習慣化されました。係の児童が、保健室で容器の片付けまでしっかり行います。
画像1 画像1

短縄集会リハーサル(2年生・4年生)

○ 12月16日(月)
 3学期に行われる短縄集会のリハーサルが行われました。

寒いこの季節、縄跳びで体力の向上を目指します。また、ペアでお互いに跳んだ数を数えたり、自分たちで決めたペア跳びをしたりします。

励まし合いながら頑張る子どもたちの姿は、ほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の朝礼

○ 12月16日(月)
 「北っ子は、笑顔プラスでキッラキラ!」

 朝礼は、いつもの合い言葉で始まりました。

先週まで心配していたインフルエンザもおさまりました。

今日は、税に関する習字とJA共済書写・ポスターコンクールの表彰がありました。

校長先生からは、「見つけそうじ」についての話がありました。

自主的に自分でよいと思ったことを見つけて、積極的に取り組んでほしいと言う意味です。

2学期もあと少し!ぜひ、あらゆるところで「見つけそうじ」をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会ありがとうございました

○ 12月12日(木)
 12月10日から3日間、ご多用の中、個人懇談会にお越し頂きありがとうございました。

 

1年生 保育園のお友達が見学に来ました!

○ 12月10日(火)
 来年度1年生になる保育園児さんが、1年生の授業を見学に来ました。

 号令に合わせて大きな声であいさつする姿、鍵盤ハーモニカを全員で揃えて演奏する姿、背筋を伸ばして音読する姿、きれいな字を書く姿を見せることができました。

 「来年よろしくね」と優しく声をかける1年生に、成長を感じました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長室の名画

画像1 画像1
◯ 12月9日(月)
 1年生の児童の作品を教育委員会に届けました。本日より教育長室に掲示されています。教育委員会の方々から、ちぎった紙で細かいところまで表現できている、色づかいも工夫できているとほめていただきました。

休み時間は 短縄!

○ 12月9日(月)
 休み時間になると、子どもたちは縄跳びを持って運動場に集合です。

「はやぶさできるよ!」と高学年の男の子が見せてくれました。

低学年も友達と励まし合いながら練習しています。3学期の短縄集会が楽しみです。
画像1 画像1

アルミ缶回収 ご協力ありがとうございました!

○ 12月5日(木)
 今日は、アルミ缶回収にご協力ありがとうございました。
アルミ缶の袋を手渡す子どもたちの笑顔がすてきでした。
PTA役員・委員さん、寒い中ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 ベルマーク収集
6年遠足
2/11 建国記念の日
2/12 おはよう読書(3・4年・特)
2/13 授業参観・2分の1成人式・学校評議員会
委員会(最終)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221