最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:147
総数:941868
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

地下通路のギャラリー

2月28日(木)
 名鉄岩倉駅は地下改札となっています。地下通路を通って地上に出ますが、いくつかの掲示板が設置されています。今日、6つの掲示板を使って各学年が作品展示を行いました。本校は、3月と4月が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽を聴く会

2月19日(火)
 午後、6年生が『雅楽を聴く会』に参加しました。隣の一宮市にある「旭雅楽会」から13名の皆さんが来校され、楽器紹介、音楽紹介、神楽紹介がありました。また、音楽の教科書を見ながら一緒に歌ったり、雅楽に触れたり、音出しに挑戦したりしました。子どもたちは、ふだん経験のできない日本の伝統音楽を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『響け 歌声の会』 実施日の変更について

2月18日(月)
 先日ご案内しました、『響け 歌声の会』は3月14日(木)とご案内しましたが、3月12日(火)午前10時25から10時55分に変更します。なお、天候や中庭の状態によっては、13日(水)、14日(木)に変更します。

2分の1成人式

2月15日(金)
 4年生の2分の1成人式が行われました。感動の式になりました。
『今輝くとき』自分の得意なことを発表しました。
『そして、未来へ』将来の夢を発表しました。
『感謝の手紙交換』子どもたちからから家族へ、家族から子どもたちへそれぞれ手紙の交換をしました。
『心をひとつに』 「生きてこそ」 「翼をだいて」  「もみじ」(保護者と一緒に)を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年、学校行事の紹介

2月13日(水)
 これから卒業に向けて様々な取り組みを予定しています。紹介いたします。
○4年生の「2分の1成人式」 2月15日(金) 9:20〜体育館 4年生の保護者の皆様に出席の依頼済みです。(全国ネットで紹介されたり、新聞の記事に載ったりした伝統行事です)
○6年生の「雅楽を聴く会」 2月19日(火) 13:55〜体育館 初めての試みです。
○全校の「響け 歌声の会」 3月14日(木) 10:25〜中庭 5・6年生が下級生に歌声とリコーダー奏を聴かせます。4年生が歌声で返礼します。雨天や中庭がぬかるんでいる時は中止となります。(校長)

掲示物にも卒業の気配が

2月6日(水)
 6年生の卒業文集用の表紙絵候補作品掲示からは卒業への雰囲気が、5年生の掲示からは6年生からバトンを引き継ぐ意気込みを感じさせる雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの流行が心配されます

2月4日(月)
 今日はインフルエンザでの学級閉鎖はありませんが、登校後に発熱等で早退する児童が目立っています。市内の小中学校の状況を見ましても、感染が拡がっています。明日以降、早帰りや学級閉鎖等の措置をとる可能性があります。今後は携帯の緊急メールの内容に注意をしてください。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221