最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:104
総数:940552
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

木造校舎へのメッセージ書きが始まりました

6月30日(木)
 木造校舎へのお別れメッセージが保護者や在校生によって書かれています。今週と来週に時間を見つけては書き込みが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温がぐんぐん上昇!

6月29日(水)
 暑い日が続いていますが、今日も朝から好天です。まだ6月というのに子どもたちの熱中症対策が重要になってきています。暑い季節は「タイタンビカス」の季節です。花芽がいっぱい付いています。まもなく開花です。今年も時々載せていきます。
画像1 画像1

時間を少し戻します

6月29日(水)
 6月24日(金)の授業参観後に「非常時児童引き取り訓練」をしました。大きな地震が発生したことを想定した「児童留め置き訓練」も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「木造校舎お別れセレモニーと最後の見学会」のご案内

6月28日(火)
 木造校舎の解体が近づいてきました。次のように「お別れセレモニー」を進めます。
○ 保護者の皆様からのお別れメッセージ・・・ありがとうございました。書込のスペー スはまだ十分あります。いつでも起こしください。
○ 全校児童・職員のお別れメッセージを順次書き込んでいきます。
○ お別れ会「ありがとう木道校舎」を7月11日(月)1限目に体育館で行います。
○ 木造校舎を背景に全校で記念写真を撮ります。
○ 最後の「木造校舎」の公開を、7月12日、13日、14日の午後のみ行います。
○ 7月15日以降は解体準備に入りますので公開はしません。
※ 児童の安全を考え、来校者の確認をいたします。公開日以外に見学を希望される場合 は職員室にお立ち寄りください。
※ 木造校舎で学んだ思い出を児童に語っていただける方を募っています。岩倉北小学校(0587−37−1221)までご連絡ください。      (校長 小森節男)

木造校舎お別れセレモニーに向けての取り組み

6月22日(水)
 木造校舎の取りこわし工事まで残り1か月となりました。今まで、いくつかのテレビ局及び商業新聞社の取材を受け、その内容が放映されたり記事になったりしました。お別れセレモニーに向けてこれから様々な取り組みを考えています。
○ 木造校舎を絵に描いて残そう(高学年)作成中です。
○ 保護者の皆様の見学と保護者の皆様からのメッセージをいただく案内を出しました。 (6月24日は1学期最後の授業参観です。記念になればと思っています)
○ 来週から再来週にかけて全校児童がお別れメッセージをいたるところに書きます。
○ 7月11日(月)の朝会を延長させて全校お別れ会を行いたいと思っています。
 保護者を通して地域の方々にもお別れ会のPRする予定でいます。
○ 取りこわし作業に入るまでの期間に今後図工等で使う木材の確保に当たります。
○ 7月12日(火)〜14日(木)まで個人懇談があります。見ていただくのはこれが 最後となります。
○ 木造校舎を背景に全校で記念写真が撮れないか思案中です。
 

給食試食会

6月13日(月)
 1年生の保護者の皆様を対象にした『給食試食会』を開催しました。給食担当の教員と岩倉市学校給食センター職員からの説明の後、1年生の給食準備の様子の見学と給食の試食をしていただきました。試食会は明日も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221