最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:61
総数:184214
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

峰友祭に向けて

1時間目には、体育の部の確認を行いました。
まずは、応援です。ソーランの前に、全学年での応援です。
次に、大玉転がしのルールの確認をしました。練習な中ででて課題を、安全で楽しいものにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ体育大会

今回は白団が勝ちました。
当日はどうなるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ体育大会

入退場なども含めてのプレ大会を行いました。
大旋風では、気持ちを合わせて駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱中間発表

合唱の中間発表を行いました。
はじめは団で練習を重ね、発表に臨みました。
歌は、練習を重ねていくので楽しみにしてください。
 全校合唱「群青」
 紅団合唱「COSMOS」
 白団合唱「HEIWAの鐘」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

3年生の体育では、バレーボールを行いました。
まずは、輪になってパスの交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

1年生は、篠笛の練習をしています。
太鼓に合わせて、リズムの取り方や速さなどを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

2年生の理科では、心臓について学習しています。
今日は、豚の心臓をつかって、血管の位置など、実際に見て確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部英語弁論大会

駿東地区を突破して東部大会に出場しました。
堂々とした姿でのスピーチはとてもステキでした。
どんどんすごくなっている感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の日

放課後の時間を使って、基礎学力の学習をしています。
今日は漢字を行いました。
それぞれのペースの中、仲間に確認しながら確実にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会14

最後は、カラーごとと全員で記念撮影を

4年ぶりの開催でしたがどうでしたか?
みんなの真剣な姿と温かい応援、きびきびした姿は素敵でした。
今日一日、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会13

リレーは迫力があって、盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会12

最後は、紅白対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会11

マイムマイムの時の表情は、とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会10

マイムマイムは、みんなで声を出して楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会9

須山音頭の次はマイムマイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会8

午後の始まりは、須山音頭です。
地域の方と一緒に、小中学生で輪になって踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会7

中学生の見せ場は、須山中ソーランです。
いつも良い多くの人の前で踊ることは、とてもやりがいのあることで、いつも以上の演技ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会6

玉入れでは、数を数える場面で中学生がそれぞれのチームの数を数えました。
選手だけでなく、地域の一員として係としても動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会5

音楽隊の演奏に合わせて、中学生も踊りました。

続いては、小学校と中学校、一般の玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会4

ラジオ体操は、表情も真剣です。
地域の方からも「すごい」のひとこと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219