最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:73
総数:184192
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

全校合唱

朝の時間に、全校合唱の練習をしました。
当日は、全校合唱、地域の人との合唱、団合唱の3曲歌います。
今日は、指揮者、伴走者の紹介をしてから始まました。
練習は、3年生を中心に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

2年生は、どの授業でも反応が早く、話が広がっていきます。
それは、話を訊いているからです。
聞きときに、自分の中に一度入れて、内容について考えないとなかなか反応はできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

来週の土曜日に、地区の体育大会があります。
久しぶりの開催のため、入場の仕方などいろいろな部分の練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

1年生の国語では、昨日の話し合いの続きで、小グループなどで意見交換をしています。キキのの生き方や考え方を考え抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

3年生の技術では、時計を作っていました。
基盤に抵抗をつけてはんだ付けをしています。
細かい作業ですが、丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい苗

3年生は、花壇に新しい苗を植えました。
何ができるのか楽しみです。
毎日の水やりなど続けてくれるので、今回も大きく成長できるかな

今週の金曜日に、駿東地区英語言論大会に出場します。
夏休み前から始め、夏休みも何度も練習を重ねてきました。
今日の練習では、感情豊か発表していました。
あと少しです。がんばれ!、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

1年生の国語では、「空中ブランコ乗りのキキ」を行いました。白い鳥の正体はなど、みんなでいろいろな意見を出し合っていました。根拠を考えたり、複数の根拠を意見と関連に付けて対話していました。しかし、まだまだもやもやしているところもあり、次の時間に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

3年生は、学力診断調査を行っています。粘り強く取り組んでいます。
ベストを尽くしてほしいです。

1年生の美術では、粘土を使っていろいろなものを作っていました。
かぶとむし、オムライス、たいやきなど仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

2年生の理科では、各自が消化につて調べてことを発表していました。
緊張した中、はっきりと説明していました。
聴いている仲間も、自分の伝える内容と違いや不足がないか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭の練習

赤カラーもパートごとに練習しています。
指揮者と伴走者は、個別にリズムを合わせていました。
人数が少ないパートもあり難しいところもありますが、一人一人が大きな声を出してハーモニーを奏でています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭の練習

白組がパート練習をしています。
3年生を中心に、まずは音取りを何度も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

地元の企業に来ていただき、2年生が職業講話を行いました。
会社の説明のあと、働くとは何か、働くために必要な能力などの話を聞きました。
最後に、救急救命のセットを使って、心肺蘇生の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

今日は、奉仕作業がありました。
峰友祭に抜けて、グランドの草取りをはじめ、校内がきれいになりました。
暑い中でしたが、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の句会

句会を行いました。
今回も、地域の方を読んで夏の句会を行いました。
グループごとに句について意見交換をして深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了式
3/19 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219