最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:61
総数:184214
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

人権教室2

今日は、中学生に聞いたアンケートから、中学校の悩みとして多かった「友人関係」についての授業でした。
人権作文の載った話を映画化したDVDを見てから、グループでの話し合いをしました。
・いじめを見ている場面を目撃した時の気持ち
・言葉の重みや残酷さをどう思うか
・なぜ「やめろよ」と言えたのか
「命の大切さ」と「思いやり」について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

裾野市人権擁護委員の先生方に、こども人権啓発活動として、人権教室を実施していただきました。
人権擁護委員の活動について紹介があり、授業に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

生徒集会の後に、表彰を行いました。

わたしの主張2023 静岡県大会入選
第24回裾野市児童生徒アイデア展 市長賞 教育長賞
秋季駿東地区中学校野球大会 3位

画像1 画像1

生徒集会

図書委員会による生徒集会です。
本に触れる機会を増やしてほしいと、本に関するクイズを行いました。
全問正解が2グループあり、いろいろなことを知っていることにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝です

今日は、一段と寒い朝です。
集会を行った体育館も寒いことから、暖房の試運転を行いました。
ふと外を見ると、「あられ」が(写真ではわかりにくいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

3年生は、面接練習に指導していただいたことを保護者が試験官になって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

職場体験について、写真を効果的に使ったり、クイズを入れたりしながら説明していました。この体験を通して、将来どのようにしていくのか考えました。
仕事の大変さだけでなく、自分には向いているのか、イメージと違った点を交えて伝えていました。
昇降口には、家庭科で作ったバックを展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

1年生の道徳では、読み物資料から、スマホなどの使い方について考えました。
2年生は、職場体験で学んだことを発表しました。
3年生は、進路について、今後の流れなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・進路説明会・学級懇談会

今日は、天気が悪い中ですが、授業参観や説明会、懇談会を行いました。

寒暖差が大きい中、花壇の野菜は大きく育ちました。
そろそろ集荷できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

3年生の英語では、英語での発表をしていました。
原稿をもとに、イラストを交えながらも、わかりやすい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語のポスター

2年生は、自然災害についてのポスターを作りました。
英語での説明ですがわかるかな?
画像1 画像1

今日の授業

1年生の英語では、haveの使い方の練習をしていました。
終わったら、担当教師に確認してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和食の日

11月24日の和食についての掲示物があります。
和食文化について考えるきっかけとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年保育実習

一緒に遊んでいる中でも、関わり方には注意を払っていました。
幼児が手を握りやすくするには?
全員参加するには?
楽しくも学ぶことが多い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保育実習

3年生が幼稚園へ訪問しました。
家庭科の時間に準備してきたことを実践しました。
自己紹介では、園児にわかるような言葉で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会4

スクールカウンセラーからもリフレーミングについて専門的な視点からお話をいただきました。人はバイアスがかかること、ねじ曲がる傾向があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会

リフレーミングについてのチャレンジ問題を、グループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会2

保健委員会による劇です。
「こんなとき、あなたならどう感じて、どう考えますか?」
と3つのすれ違う場面での考え方を紹介されました。
・悲しい、不安
・怒り、イライラ
・楽観的、気にしない
本校は、3つ目が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会

物事を多目的に捉え、考えられるようにすることを目標に、委員会を行いました。
はじめに、保健委員会からアンケート結果の報告がありました。
・心と体はつながっていると思いますか?
・平日は何時ごろに眠りにつきますか?
・自分は物事をどんあふうに考えると思いますか? などの報告がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

グループごとに話し合ったことを、全体で共有しました。
相手を認めて受け入れることが大事であると考えたグループが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 3年生を送る会
3/11 3年生卒業旅行
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219