最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:73
総数:184185
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

9/30 峰友祭前日 その5

画像1 画像1
 明日は峰友祭!みんなで頑張るぞ!「 OH! 」

9/30 峰友祭前日 準備 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、体験活動や制作活動がたくさん実施できましたので、展示する作品もいっぱいあります。展示の担当が、配置などを考え、飾ってくれています。
 明日はゆっくりとご覧ください。

9/30 峰友祭前日 準備 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ステージの担当は、アナウンスや全体の流れを確認しています。

9/30 峰友祭前日 準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの分担で準備を進めています。天気も良く、グラウンドの準備も順調です。

9/30 峰友祭前日 準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日に迫った峰友祭。午後は、準備に取り掛かります。
 1年生は、昼休みを使って最終リハーサルです。地域の方が、大勢かけつけてくれました。いつもありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

9/30 9月が終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、9月30日、9月の最終日です。昨日の夕方は、少し涼しく、羽織物が必要に感じました。そして今朝、富士山を見ると、何と白いものが・・・
 明日は、峰友祭です。天気に恵まれ、準備もバッチリできそうです。前日の今日は、体育で最後の種目練習です。

9/29 峰友祭に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅白団の合唱も、仕上げに入っています。録音して聞き直してみたり、修正点を何度も確認したり、優勝めざしてラストスパートです。

9/29 峰友祭に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭内でどこからともなく、金木犀の香りがしていました。気が付くと、多目的室の西側にある金木犀が黄色に色づいていました。かわいらしい花ですね。
 峰友祭が明後日に迫ってきました。クラスの出し物も、完成度が上がっています。詳しく載せられないのが残念ですが、お楽しみに!

9/28 みんなで力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の部の練習です。応援やソーラン節、各種目の移動や入退場の仕方や細かいルールの確認をしました。やってみると、いろいろな修正点が出てきます。本番に向けて、もうひと頑張りしていきましょう。

9/28 1年生 調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みじん切りも難しいですが、先生にコツを教えていただき、もうバッチリです!上手にできそうです。校舎内に香ばしいいい匂いが広がっています。

9/28 1年生 調理実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の家庭科は、肉を使った調理実習でした。ひき肉を使って、ハンバーグ、ハンバーガー、ピーマンの肉詰めに挑戦です。手際よく取り組んでいます。家で、調理をする子も意外に多いのです。立派です。

9/28 峰友祭まであと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末はいよいよ峰友祭です。朝の合唱練習も、放課後の体育の部の練習も気合十分です。台風発生のニュースもありますが、天候の無事を祈ります。

9/27 峰友祭 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日に峰友祭を控え、リハーサルを行いました。
 ステージの部では、全体の流れや入退場、移動などの確認をしました。いよいよ土曜日に迫ってきました。

9/27 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術の授業です。粘土で、食品や植物を本物そっくりに作っています。発想力豊かにいろいろな形が作られています。どんな作品が仕上がるか楽しみです。

9/27 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の英語の授業です。関係代名詞の学習に取り組んでいます。ややこしい文法ですが、慣れると便利に活用できます。きっとテストにも出ますよ!頑張りましょう!!

9/27 本日も快晴!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空が広がり、秋晴れという感じで、活動しやすいです。
 2年生は、体育の授業で三角ベースボールに取り組んでいます。グループに分かれて、作戦を練りながら、頑張っています。だいぶ打てるようになってきました。
 

9/26 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の篠笛のリハーサルです。法被を着て、頑張っています。地域の方の太鼓に合わせて、自分たちだけで笛の音を揃えます。いつもは、地域の方の笛に助けられますが、今日は、自分たちの力で演奏です。素敵に仕上がっています。練習の成果ですね。

9/26 9月最終週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴です。3連休の始めは、だいぶ天気が荒れましたが、昨日に続き、晴れて良かったです。でも、風は涼しく、花壇のススキが風になびいています。今週末も、この快晴を願っています。
 今朝の活動は、全校合唱です。本番に向けて、もうひと頑張りです。

9/22 峰友祭 合唱中間発表 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅団は、「My Own Road」です。
 どちらの団も、聞きごたえがあります。このあと、さらにどう仕上げていくのか、楽しみです。

9/22 峰友祭 合唱中間発表 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第6校時に、中間発表会を行いました。本番を10月1日に控え、紅団も白団も気合十分です。ドキドキしながら、順番を待ちます。本番通りに白団からの発表です。
白団の曲は、「あなたへ」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 公立高入試 生徒会役員選挙
3/3 公立高入試
3/7 3年生卒業旅行
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219